ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「阿玉台貝塚の梅林」(香取市)
 本日二つ目にご紹介するのは、となりまち「香取市」「小見川地区」「阿玉台貝塚」にあります「阿玉台貝塚の梅林」です。

 「阿玉台貝塚」(2月21日のブログ参照)は、「黒部川」(3月10日のブログ参照)に面した丘陵斜面の3ヶ所にわたって分布している「貝塚」です。
 明治27年に発見されました「阿玉台貝塚」から発見された「土器」は「縄文時代」中期前半の代表的なもので、「出土地名」から「阿玉台式土器」と呼ばれています。
 「関東地方」における「縄文土器編年」の「標識遺跡」となっていて、学術上価値が高く、全国的にもその名を広く知られている「貝塚」となっています。

 また「阿玉台貝塚」から出土している「阿玉台式土器」は「縄文時代」中期前半の「標式土器」だそうです。
 なお、「阿玉台貝塚」は、昭和43年(1968年)に「国指定史跡」に指定されています。

 「小見川南小学校」に隣接する「阿玉台貝塚」には、地元の「阿玉台史跡保存会」によって40種約1000本の「梅」が植えられ、見事な「紅白」の「花」が咲き誇っています。
 現在「阿玉台貝塚」では、心地よい「春風」に乗せて漂う「梅の香り」が、「春」の到来を感じさせる頃となり、見頃を迎えているようです。

 また「阿玉台貝塚」では、「木敷道」や「ウッドチップ」で整備された「散策路」周辺には「貝塚」や「石碑」などがあり、縄文時代に思いをはせながら、「梅の花」に愛でることができます。
 なお「寒気」の影響で平年より3週間ほど「梅の花」の「開花時期」が遅れているので、今月いっぱいは楽しめるようです。

 「梅」のやさしい「香り」に包まれて、「国指定史跡」「阿玉台貝塚」の「小径」を散策してみませんか?

 「阿玉台貝塚の梅林」詳細

 所在地  香取市阿玉台

 問合わせ 香取市商工観光課(小見川担当) 0478-82-1117

 備考
 「国指定史跡」「阿玉台貝塚」には、「千葉氏」の「祖」「平良文」の「墓」と伝えられている「夕顔観世音塚」があります。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1013 |
| 地域情報::香取 | 03:00 PM |
「水郷小見川桜つつじまつり」(香取市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「香取市」「小見川城山公園」で来週末の4月1日(日)〜5月13日(日)の期間開催されます「水郷小見川桜つつじまつり」です。

 「小見川城山公園」(2011年2月26日のブログ参照)は、「香取市小見川」にある「公園」で、「さくら」や「つつじ」の名所として知られています。
 「城山」の名前のとおり平安時代から室町時代にかけ「豪族」「栗飯原氏」の「城」が築かれたところで、今でも「本丸跡」が一部残っているほか、古代の「古墳群」もあります。

 「小見川城山公園」内には「さくら」や「つつじ」が植えられ、3月下旬から5月初旬にかけて「水郷小見川桜つつじまつり」が開催されます。
 1000本の「ソメイヨシノ」と4000本の「つつじ」が山一帯に咲き乱れ、「北総随一」の「花の名所」として知られています。

 「下総台地」上に位置するため「小見川市街地」や「鹿嶋・神栖」方面を望むことができます。
 また「小見川城山公園」には「清風荘」と呼ばれる「和風の建物」があり、有料で借りることができます。
 「清風荘」は、「数寄屋造り」で「茶会」や「華道」などの「集まり」ができるそうです。

 また、「小見川城山公園」には「城山古墳群」があります。
 また1199年(建久10年)に「栗飯原朝秀」が築城したと伝えられる「小見川城址」があり、「土塁」や「空堀」、「土橋」、「曲輪」などが残っています。

 「小見川城山公園」には、「遊具」が整備された「アスレチック広場」や「チビッコ広場」、「わんぱく広場」のほか、子どもにも人気の「公園」です。

 「北総随一」の「桜の名所」「小見川城山公園」で行われる「水郷小見川桜つつじまつり」は、「淡い灯り」に映し出される幻想的な「城山夜桜」を楽しむことができます。
 全山に約1000個の「ボンボリ」がともる「夜」は、幻想的な「夜桜」が楽しめます。
 「桜」の最盛期の土日には、「野点(のだて)」、「お花見コンサート」、「よさこい鳴子踊り」などの「催し」も予定されているそうです。

 また「水郷小見川観光協会」(2月22日のブログ参照)では、「小見川城山公園さくら開花予想クイズ」が行われていました。
 (3月9日で受付終了)
 「小見川城山公園さくら開花予想クイズ」の「開花」の判断は、「対象樹」となっている「小見川城山公園観光案内所」脇の「大桜」(ソメイヨシノ)が5輪開いたときを「開花」としているそうです。
 (昨年(2011年)の「開花日」は4月2日でした)

 「北総随一」の「桜の名所」で行われる「水郷小見川桜つつじまつり」。
 ライトアップされた幻想的な「夜桜」を見るも良し、ありのままの「自然」の「さくら」「つつじ」を日中見るも良し、季節の花「さくら」を愛でに「小見川城山公園」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「水郷小見川桜つつじまつり」詳細

 開催期間 4月1日(日)〜5月13日(日)

 開催会場 小見川城山公園 香取市小見川4780-1

 問合わせ 香取市商工観光課(小見川担当) 0478-82-1117

 備考
 「水郷小見川桜つつじまつり」の会場「小見川城山公園」では、「夏」には「あじさい」や「さるすべり」、「秋」の「アベリア」や「キンモクセイ」などが、「行楽」に訪れる「家族連れ」の「目」を楽しませています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1012 |
| 地域情報::香取 | 10:11 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.