ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「やさしい航空のおはなし」「パイロットのおはなし」「航空科学博物館」(芝山町)
 本日二つ目にご紹介するのは、近隣市「芝山町」「航空科学博物館」で明明後日(しあさって)の3月25日(日)に開催されます「やさしい航空のおはなし」「パイロットのおはなし」です。

 「航空科学博物館」(2011年6月7日のブログ参照)は、「成田国際空港」に隣接する「山武郡芝山町」にある「日本最初」の「航空専門」の「博物館」です。 「ライト兄弟」以前からの「航空」の「歴史」をはじめ、「飛行機」の全てを楽しくわかり易く「見学」・「体験」をすることができる「博物館」です。
 1989年(平成元年)8月1日に開館して以来、順調に客足を伸ばし、1994年(平成6年)に「入館者」100万人を達成、2004年(平成16年)1月18日に入館者300万人達成して、今もなお「大人から子供まで楽しめる博物館」として人気を博しています。

 「航空科学博物館」では、1年を通して「企画展」を開催しており、最近行われました「航空ジャンク市」(3月9日のブログ参照)では、普段あまりお目にかかれない「航空部品」や「エアライングッズ」などを格安で販売し、朝早くから行列ができるほど、人気のある企画も行われています。

 また「子供」向け企画の「飛行機工作教室」(2月9日のブログ参照)、カップルやファン、家族連れのお客様に好評の「バレンタインコンサート」(2月9日のブログ参照)など「イベント」が行われ、「芝山町」周辺の皆さんにも親しまれています。

 今回行われます「やさしい航空のおはなし」「パイロットのおはなし」は、「航空機」の「運航」において重要な役割を果たしている「飛行機」を操縦している方の「講演会」です。
 「業務内容」や「体験談」などあまり聞くことのできない「生の声」なので、「パイロット」を目指している方は特に見逃せません。
 また将来「パイロット」になりたい方、お子さんが「パイロット」になって欲しい「親御さん」など、訪れてみると面白いイベントです。

 人気の「航空科学博物館」で行われる週末のイベントを聞きに「山武郡芝山町」までお出かけしませんか?

 「やさしい航空のおはなし」「パイロットのおはなし」詳細

 開催日時 3月25日(日) 13時〜

 開催会場 航空科学博物館 山武郡芝山町岩山111-3

 問合わせ 航空科学博物館 0479-78-0557

 備考
 「航空科学博物館」では、「企画展」として「航空アート展」「ヴィンテージポスター」が開催されていて、「やさしい航空のおはなし」「パイロットのおはなし」が開催される3月25日(日)まで行われています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1009 |
| 地域情報::成田 | 07:52 AM |
「十二面神楽」「境宮神社」(香取市)
 本日ご案内するのは、となりまち「香取市」「境宮神社」で明明後日(しあさって)の3月25日(日)に開催されます「十二面神楽」です。

 「境宮神社」は「香取市一の分目」に鎮座する「神社」で「御祭神」は「豊受姫命」です。
 「境宮」の「社号」は、古代この地が「海上郡」と「香取郡」の「境」にあったことから名付けられたと伝えられています。

 「境宮神社」の「十二面神楽」は、江戸時代中期から伝わる「五穀豊穣」祈願の「祭礼」です。
 「境宮神社」「十二面神楽」「最古の面」には、寛政11年(1799年)の「紀年銘」が墨書されています。

 「境宮神社」「十二面神楽」は、「後継者」難で昭和43年(1968年)を最後に途絶えていたものを、「区内」の「青年有志」が昭和63年(1989年)に復興し、「一の分目神楽保存会」として「伝統」を継承しています。
 「境宮神社」「十二面神楽」では、「猿田彦命」から「建速須佐之男命」まで「十二座」が奉納されます。

 「境宮神社」「十二面神楽」の「舞」は「境宮神社」「拝殿」で行われ、「床」の位置も低く、「撮影」される際は「脚立」は不要です。
 また「境宮神社」の周囲は「杉林」で囲まれており、「舞」も終盤にさしかかると、「西日」が「拝殿」の中に入ってゆくそうです。

 「香取市」「境宮神社」の「伝統行事」「十二面神楽」を見に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「十二面神楽」「境宮神社」詳細

 開催日時 3月25日(日) 12時〜17時頃

 開催会場 境宮神社 香取市一の分目532

 「境宮神社」「十二面神楽」演目

 「猿田彦命」
 「三宝荒神」
 「八幡神」
 「浮気母智命」
 「天手力男命」
 「天乙女命」
 「天宇受売命」
 「恵比寿ひょっとこ」
 「稲荷」
 「白狐」
 「榊葉」
 「建速須佐之男命」

 問合わせ 一の分目神楽保存会 0478-83-0335 小松崎氏

 備考
 「境宮神社」「十二面神楽」は、「五穀豊穣」を祈願する「十二座神楽」ですが、「十二面神楽」を行ってきた「一の分目」では、昔から「十二面神楽」と呼ばれているようです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1008 |
| 地域情報::香取 | 07:50 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.