ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

液状化?
おとといの震度5強の地震、びっくりしました。

去年の3・11の東日本大震災時の地震も 銚子は、震度5強。
同じ大きさの地震が、まさか丁度1年経過したこの時期にくるとは!?

でも、銚子の地盤は、古代・白亜紀のもので、強固なのです!

一部のニュースで、液状化 とか、民家の壁が崩れた との報道が
ありましたが、気になり、銚子市市内をよーく調べてみたら、
液状化したのは、市街地の某池のほとりの一部だったり、
民家の壁の崩れは、農家場の昔ながらの古い壁だったことがわかりました。

やはり、銚子の岩盤は強し!

これらの報道により、多くの方に、ひどい被害が出たみたいで。と
ご心配を頂きましたこと、この場を借りて、感謝申し上げます。
ありがとうございます。

銚子は、大丈夫です。ご安心ください。
そして、銚子は、今日も調子いい~。(笑)

だんだん、日増しに陽気も暖かくなってきました。

ぜひ、銚子にお出かけください♪


| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=997 |
| 気まぐれ日記 | 04:54 PM |
「ハリキリ戦隊ソーサマン」(匝瑳市)
 本日二つ目にご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」の「ご当地戦隊」「ハリキリ戦隊ソーサマン」です。

 「ご当地戦隊」(「ローカルヒーロー」)とは、「変身」等により「超人的能力」を得た「架空」の「個人」または「集団」が「勧善懲悪(かんぜんちょうあく)」を行う「全国放送のテレビ番組」あるいは「全国配給の映画」を模倣して生まれた、「地方資本」の「マスコット」および「キャラクター」のことです。

 「ハリキリ戦隊ソーサマン」は、「匝瑳市」のイベントに現れる「ご当地戦隊」・「ご当地ヒーロー」です。
 イベントを盛り上げようとする「来場者」とのコミュニケーションが印象的で、地域の「老若男女」を問わず、ヒョウキンでまっすぐな姿勢にはファンも多いそうです。
 「ハリキリ戦隊ソーサマン」は、「会場の雰囲気を盛り上げなくてはならない」という「最大の敵」に打ち勝つべく、次々と繰り出されるアイデアを出し、頑張っています。

 「ハリキリ戦隊ソーサマン」の「誕生秘話」ですが、毎年10月に行われる「匝瑳市」の「市民まつり」「よかっぺ祭り」。
 2007年には、「経費削減」から、「子どもたち」が楽しみにしている「着ぐるみショー」が呼べなくなってしまったそうです。
 ならば自分たちの力で「ヒーローショー」をやってみては!の発想のもと、調べてみると各地にいっぱいいた「ローカルヒーロー」たち。
 「よそにいるならば、匝瑳市にできないはずねえべ」
 といったわけで「匝瑳市」の「市職員ボランティア」により創造されたようです。

 「ハリキリ戦隊ソーサマン」は、「ソーサレッド」、「ソーサブルー」、「ソーサイエロー」3人揃って「ソーサマン」(3人揃って一人前)です。
 「ソーサレッド」は「匝瑳市」の「平和」を、「ソーサブルー」は「環境」を、「ソーサイエロー」は「健康」を守っています。
 「ハリキリ戦隊ソーサマン」のショーを見るとわかりますが、基本的には「敵」の「戦闘員」までにしか勝てません。
 「敵」のくりだす「怪人」には、その「怪人」の「能力」に負けそうになったり、「敵」の「容姿」にビビったりと毎回「ピンチ」に陥(おちい)ります。
 そこで「ハリキリ戦隊ソーサマン」は、「子どもたち」の「声援」とギリギリで繰り出される「知恵」で何とか勝っています。

 「ハリキリ戦隊ソーサマン」では、近年「ソーサマン」の大・大・大ピンチになると「謎の女戦士」「ソーサピンク」が現れます。
 「ソーサピンク」は、「女性キャラクター」の登場を望む「お父さん」の「声」に応えて、2009年10月にデビューしました。
 「ソーサピンク」のモチーフは「匝瑳市」の「花」である「チューリップ」です。
 「誰だ!」の問いには「匝瑳市の花チューリップとソーサマンを守る!」までしか答えず、自ら名乗ってはいません。
 「ソーサマン」が勝手に「キャラクターユニフォーム」の色が「ピンク」であることから「ソーサピンク」と呼んでいるそうです。

 また「ハリキリ戦隊ソーサマン」の「キャラクター」ですが、「ソーサマンの仲間」「チューリップちゃん」、「ソーサマンの宿敵」「ブラックドブラック団」、「ホントに弱い戦闘員」、「ブラックドブラック団の怪人」となっています。

 「チューリップちゃん」は、「匝瑳市」の「花」「チューリップ」の「妖精」「鈴木さん」で、「ソーサマンショー」のMC(司会者)です。

 「ソーサマンの宿敵」「ブラックドブラック団」は、「匝瑳市」をくらい「暗黒都市」に変えることをもくろむ「謎の組織」です。
 毎回「特殊能力」を持つ「ジャンパー姿」の「怪人」を生み出しているのは、「原黒々博士」。
 絶妙な「セリフ回し」と「声量」から繰り出される「アドリブ」は多くのファンを生んでいます。

 「ホントに弱い戦闘員」は、「原黒々博士」と「怪人」の忠実な部下です。
 「ソーサマン」にはメチャメチャ弱く「あっ」という間に蹴散らされてしまいます。
 「戦闘員」の「ベルト」の「マーク」は「ブラックドブラック団」の「シンボルマーク」だそうです。

 「ブラックドブラック団の怪人」ですが、「ソーサマンショー」のたびに「新作」の「怪人」が登場しています。
 「子ども」が考えた「カミカミくん」から、「ふれあいパーク八日市場8周年記念イベント」の「ハチ男」の「ダジャレ怪人」、「農業まつり」では、「害虫」「ジャンボタニシ男」など24体にのぼります。
 「怖い怪人」に固執する「原黒々博士」の「哲学」のもと「ジャンパー」、「ジーパン」の「普通人」の「ファッション」で登場します。

 「ソーサマン」の「武器」ですが、「ソーサマンショー」の中で「子どもたち」に「武器募集」を図ったところ、
 「武器より体をきたえろ」
 と「ソーサマン」は、苦言(くげん)をもらったそうです。
 「ソーサマン」の唯一の武器は左手につけて相手の目をくらます「ソーサフラッシュ」。
 そして「ソーサマン」の「必殺技」は言うまでもなく、「子どもたち」の「声援」から生まれてくる「知恵」だそうです。
 また「子どもたち」に指摘されてからの「ソーサマン」の体の鍛え方は想像以上なのだそうです。

 「ハリキリ戦隊ソーサマン」では、そうだ、これを機会に「匝瑳市」を盛り上げてみようという「企画」「アイデア」を募集しており、
 「戦闘員としてソーサマンにオシオキを受けたい方」
 「ソーサマンに助けられるお姫様役に挑戦したい方」
 「ソーサマンの勇気に助けられ、みんなの前でプロポーズしたい方」
 「私が創ってしまった怪獣を退治してほしい方」
 などなど盛り上げてくれる方を募集しています。

 いらいろな意味で大人気の「匝瑳市」の「ご当地戦隊」「ハリキリ戦隊ソーサマン」。
 「匝瑳市」にイベントがある限り「ソーサマン」が現れ、盛り上げてくれるようです。

 「ハリキリ戦隊ソーサマン」「アイデア募集先」

 匝瑳市八日市場ハ793-2  匝瑳市役所 産業振興課 商工観光室 (ソーサマンファンクラブ事務所)

 問合わせ 0479-73-0089

 備考
 「匝瑳市観光協会」では、「市」の名前を多くの人に知ってもらうために、「匝瑳市」の「焼印」を作成し、「匝瑳市」内6店舗の「お菓子屋さん」で「そうさまん(饅)」(2011年12月13日のブログ参照)を誕生させ、「ハリキリ戦隊ソーサマン」がPRしました。
 「ソーサマン」に会いたい方は、「匝瑳市」のHP「イベント情報ページ」を確認するとアップしていますのでチェックしてみて下さい。




| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=996 |
| 地域情報::匝瑳 | 12:25 PM |
「ふれあいパーク八日市場10周年感謝イベント」(匝瑳市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」「ふれあいパーク八日市場」で明後日(あさって)の3月18日(日)に開催されます「ふれあいパーク八日市場10周年感謝イベント」です。
 (10周年感謝セール2割引は本日3月16日〜18日)

 「ふれあいパーク八日市場」(2010年9月11日のブログ参照)は、「匝瑳市」とその周辺の「地場産業」の「振興」と「地域」の「活性化」、「都市」と「農村」の「交流」を目的に、「匝瑳市」(「産業振興課」主管)が設置・管理しています。
 また「ふれあいパーク八日市場」施設内における「農産物直売所コーナー」、「花・植木見本園」、「郷土料理レストラン 里の香」の運営については、「ふれあいパーク八日市場有限会社」が行っています。

 「ふれあいパーク八日市場」の「農産物直売所コーナー」は、「生産者」の「顔」の見える「売場」になっており、つくり手である「農家」の皆さんの「作物」に対する「責任」「自負」をもった「農特産物」がところ狭しと並んでいます。
 また「郷土料理レストラン 里の香」では、「こだわりの味」を信条に「食事」提供しており、「自家製ソフトクリーム」などお子さんにも人気の甘味も味わえます。
 「日本有数の植木の町」(2011年9月30日のブログ参照)である「匝瑳市」ならではの「花・植木見本園」も見処で、多くの「お客様」で賑わっている「施設」です。

 「ふれあいパーク八日市場」は、2002年(平成14年)3月17日に「匝瑳市」飯塚に「直売所」が立ち上がり始まりました。
 「安心・新鮮匝瑳の味」をモットーに「ふれあいパーク八日市場」の「農産物直売所」で「地域特産物」をPR・販売するとともに、「郷土料理レストラン 里の香」で「匝瑳市」の「旬」の「食材」を利用した「郷土料理」を開発し提供。
 「栽培記録・計画シート」を導入して「高品質」な「野菜」の「安定供給体制」の確立に尽力。
 「生産現場」を見学し「意見交換」を行う「わいわいワクワク交流会」(2011年11月22日のブログ参照)や「食材まるごと匝瑳市昼食会」等の開催を通して「地域伝流料理」の紹介や「農業」の「理解促進活動」を実施してきました。

 記念すべき節目の年に、日頃の「感謝」を込め、「ふれあいパーク八日市場」では、「ふれあいパーク八日市場10周年感謝イベント」を行うそうです。
 「ふれあいパーク八日市場10周年感謝イベント」では、本日3月16日(金)から3月18日(日)の間、恒例の「館内商品」2割引セールを実施します。
 (「一部商品」および「郷土料理レストラン 里の香」を除く)

 また「ふれあいパーク八日市場10周年感謝イベント」では、3月18日(日)には、「匝瑳市のオフィシャルよさこいチーム」「楽天舞」(2011年12月31日のブログ「踊る阿呆2012」参照)による「よさこいソーラン」演舞、ご当地戦隊の「ハリキリ戦隊ソーサマン」による「ソーサマンショー」、「演歌歌手」「ふじのみさ」歌謡ショー、「警察音楽隊」40名による「演奏会」、「餅投げ」(「餅」の中に「プレゼント当たり券」が入っているそうです。)、「つきたてお餅」の「無料配布」が行われます。

 また「ふれあいパーク八日市場10周年感謝イベント」は、本年(2012年)、「千葉県」が行っている「がんばろう!千葉」キャンペーンに協力しているイベントです。

 「匝瑳市」の「地元の農産物」の「直売所」としてスタートし、人々に愛され、ファンの多い「ふれあいパーク八日市場」。
 10周年の節目のイベントの行われるこの機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかかでしょうか?

 「ふれあいパーク八日市場10周年感謝イベント」詳細

 開催日時 3月16日(金)〜3月18日(日) イベント実施日3月18日(日)

 開催会場 ふれあいパーク八日市場 匝瑳市飯塚299-2

 10周年感謝イベントスケジュール (3月18日(日))

 10時30分〜 「楽天舞」による「よさこいソーラン」演舞

 11時20分〜 ソーサマンショー

 11時45分〜 演歌歌手「警察音楽隊」40名による「演奏会」

 12時30分〜 餅投げ (餅の中にプレゼント当たり券が入っています。)

 14時00分〜 つきたてお餅の無料配布

 問合わせ ふれあいパーク八日市場 0479-70-5080

 備考
 「ふれあいパーク八日市場」の「花・植木見本園」では、季節に合わせて大小さまざまな「花」や「苗木」、「植木」を多種取り揃えてあります。
 「花・植木見本園」「温室」の中には、多種多様な「花苗」や「鉢物」が取り揃えてあります。
 近年の「ガーデニングブーム」もあいまって、「車」に乗せて持ち帰ることの出来る小ぶりな「鉢物」が人気なのだそうです。
 ちなみに「ふれあいパーク八日市場10周年感謝イベント」期間中の3日間は「温室」内の「商品」も2割引なのだそうです。













| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=995 |
| 地域情報::匝瑳 | 12:23 PM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.