■CALENDAR■
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<前月
2025年04月
次月>>
■NEW ENTRIES■
絶対にあきらめない御守りプレゼント☆プラン (05/10)
母の日のプレゼントに (05/10)
9月29日は中秋の名月と満月が重なるSPECIAL DAY! (09/29)
海水浴を楽しむ☆犬観SEAサポートパックがおススメ (08/05)
夏本番!海開き (07/21)
■CATEGORIES■
お知らせ (196件)
お得情報 (39件)
気まぐれ日記 (132件)
イベント情報 (3件)
地域情報 (3083件)
銚子 (724件)
香取 (716件)
成田 (707件)
神栖 (79件)
旭 (230件)
匝瑳 (305件)
九十九里 (134件)
鹿島 (185件)
■ARCHIVES■
2024年05月(2件)
2023年09月(1件)
2023年08月(1件)
2023年07月(1件)
2023年06月(1件)
2023年05月(1件)
2023年04月(2件)
2023年01月(4件)
2022年12月(1件)
2022年10月(3件)
2022年09月(1件)
2022年08月(2件)
2022年07月(3件)
2022年06月(2件)
2022年05月(2件)
2022年02月(1件)
2022年01月(3件)
2021年12月(1件)
2021年08月(3件)
2021年07月(2件)
2021年06月(3件)
2021年05月(3件)
2021年04月(3件)
2021年01月(3件)
2020年12月(2件)
2020年11月(3件)
2020年10月(3件)
2020年09月(3件)
2020年08月(4件)
2020年07月(3件)
2020年06月(4件)
2020年05月(7件)
2020年04月(2件)
2020年02月(6件)
2020年01月(9件)
2019年12月(1件)
■POWERED BY■
■OTHER■
RSS 1.0
処理時間 0.138335秒
携帯からもご覧いただけます
2012,02,21, Tuesday
「阿玉台貝塚」(香取市)
author :
犬吠埼観光ホテル
本日二つ目にご紹介するのは、となりまち「香取市」「小見川地区」の「阿玉台貝塚」です。
「阿玉台貝塚」は、「黒部川」に面した丘陵斜面の3ヶ所にわたって分布している「貝塚」です。
「阿玉台貝塚」は、4地点の「貝層」が環状にめぐるように構成されており、丘陵平坦部の標高が46〜48で、「貝層」は、30〜40mあたりに位置しています。
「阿玉台貝塚」の存在は古くから周知されていたようで、明治27年(1894年)に「八木奘三郎」・「下村三四吉」両氏によって「発掘調査」が実施されています。
(昭和32年には、「早稲田大学」の「西村正衛」氏も「発掘調査」を行っています。)
以来、数次に渡る「発掘調査」が行われ、「縄文時代」中期の「土器」をはじめ多くの「土器」、「石器」、「骨各器」、「貝輪」等が出土しています。
「阿玉台貝塚」から発見された「土器」は「縄文時代」中期前半の代表的なもので、「出土地名」から「阿玉台式土器」と呼ばれており、「関東地方」における「縄文土器編年」の「標識遺跡」となっていて、学術上価値が高く、全国的にもその名を広く知られている「貝塚」となっています。
また「阿玉台貝塚」から出土している「阿玉台式土器」は「縄文時代」中期前半の「標式土器」だそうです。
「阿玉台貝塚」で発見された主要な「貝」は、「ハマグリ」・「シオフキ」・「アカニシ」・「オキシジミ」等の「海水産」のものが発見され、その他に「哺乳類(ほにゅうるい)」・「魚類」・「鳥類」の「骨」なども検出されたそうです。
このことから、「鹿島灘」から流入してきた「海水」が、「縄文時代」中期にはこの辺りまで迫っていたと思われます。
「人工遺物」としては、「石器」・「骨角器」・「土製品」などがあります。
「出土土器」は、「縄文時代」中期の「阿玉台式」が主体を占め、「加曾利EJIS+2D35」・「EJIS+2D36式」・「五領ヶ式」なども出土しています。
「阿玉台貝塚」は、「貝層」が見られるほか、「木敷道」の「散策ルート」があります。
「縄文の小径」の「案内柱」の「坂」を登っていくと、「国指定史跡 阿玉台貝塚」の「石柱」が立っています。
なお「阿玉台貝塚」は、昭和43年(1968年)に「国の史跡」に指定されています。
「縄文土器編年」の「標式遺跡」として「学術上」の「価値」が高い「阿玉台貝塚」。
「阿玉台貝塚」のある「香取市小見川地区」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「阿玉台貝塚」詳細
所在地 香取市阿玉台字千堂
問合わせ 香取市生涯学習課 0478-50-1224
備考
「阿玉台貝塚」は現在、地元の「史跡保存会」によって保存・整備されているそうです。
また「阿玉台貝塚」の近くには「良文貝塚」もあります。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=956 |
|
地域情報::香取
| 06:28 PM |
2012,02,21, Tuesday
「第9回門前・軽トラ市」(銚子市)
author :
犬吠埼観光ホテル
本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子銀座通り(ココロード銚子)」で今週末の2月26日(日)に開催されます「第9回門前・軽トラ市」です。
「門前・軽トラ市」(2011年6月3日のブログ参照)は、「軽トラ市」で「銚子」を元気に!と開催されているイベントで、「銚子銀座通り(ココロード銚子)」を「歩行者天国」にして、定期的(月いち)に開催しています。
主催している「門前・軽トラ市実行委員会」は、「人とのふれあいを大切にした「軽トラ市」で、農産物や加工品、花、日用品等の販売を行い、消費者、生産者、商店の交流を深めていきたい。
また、観光の一環としてアピールしていきたい。」
という趣旨で、平成23年度「銚子賞」「市民等団体の自由な発想によるまちづくり活動」部門でみごと、受賞しています。
「人とのふれあいを大切に」している「門前・軽トラ市」は、毎月1回第4日曜日に「銚子銀座通り(ココロード銚子)」にて開催されています。
「軽トラ市」当日は、「歩行者天国」になるので、ゆっくり、安全に「買い物」を楽しむことができます。
また、「音楽活動」や「趣味の品」などの展示、サークルの発表なともあり、「買い物」だけではない、楽しさが味わえます。
「門前・軽トラ市」は、「よそにはない、魅力的なオンリーワンの「軽トラ市」」を目指しているそうです。
今回9回目迎える「門前・軽トラ市」の「テーマ」は、「いちご」だそうで、「銚子観音・門前軽トラ市 いちご祭り」と題し開催。
「摘みたての美味しいいちご」や「いちごスイーツ」、「いちご雑貨」など「いちご」にちなんだ「もの」を販売する「お店」が多く出店するようです。
また「銚子の名店」「たか倉」(2011年5月21日のブログ参照)の「苺大福」&「苺ロールケーキ」も当日販売。
(「苺大福」120円、「苺ロールケーキ」160円)
またフルーティーな「苺のワイン」なども販売するそうです。
また「かんたんアロマクラフト」「手作りバスボム」を催行。
寒い季節にぴったりの「入浴剤」を作る企画で、お子様の参加も可能です。
会場は「新生ミヤスズ」となり「商店街事務所」で費用は500円(材料費込)で、11時〜と13時〜の2回開催で1回「40分ほど」の企画だそうです。
「郷土色」豊かなローカルな「食」「品」が集まる「門前・軽トラ市」が開催される「銚子銀座通り」にお立ち寄りしてみてはいかがでしょうか?
「第9回門前・軽トラ市」詳細
開催日時 2月26日(日) 10時〜15時
開催会場 銚子銀座通り(ココロード銚子) 銚子市新生町1
問合わせ 銚子銀座商店街振興組合 0479-25-1666
備考
「門前・軽トラ市」では、毎回、「銚子ご当地グルメ」を発信・販売しています。
「銚子ご当地グルメ」は、「地元産品」、「おいしい」、「ワンコイン」(500円以下)を基準にしているそうです。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=955 |
|
地域情報::銚子
| 10:41 AM |
PAGE TOP ↑