■CALENDAR■
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<<前月
2025年07月
次月>>
■NEW ENTRIES■
現在地域の電話がつながりません (07/04)
絶対にあきらめない御守りプレゼント☆プラン (05/10)
母の日のプレゼントに (05/10)
9月29日は中秋の名月と満月が重なるSPECIAL DAY! (09/29)
海水浴を楽しむ☆犬観SEAサポートパックがおススメ (08/05)
■CATEGORIES■
お知らせ (197件)
お得情報 (39件)
気まぐれ日記 (132件)
イベント情報 (3件)
地域情報 (3083件)
銚子 (724件)
香取 (716件)
成田 (707件)
神栖 (79件)
旭 (230件)
匝瑳 (305件)
九十九里 (134件)
鹿島 (185件)
■ARCHIVES■
2025年07月(1件)
2024年05月(2件)
2023年09月(1件)
2023年08月(1件)
2023年07月(1件)
2023年06月(1件)
2023年05月(1件)
2023年04月(2件)
2023年01月(4件)
2022年12月(1件)
2022年10月(3件)
2022年09月(1件)
2022年08月(2件)
2022年07月(3件)
2022年06月(2件)
2022年05月(2件)
2022年02月(1件)
2022年01月(3件)
2021年12月(1件)
2021年08月(3件)
2021年07月(2件)
2021年06月(3件)
2021年05月(3件)
2021年04月(3件)
2021年01月(3件)
2020年12月(2件)
2020年11月(3件)
2020年10月(3件)
2020年09月(3件)
2020年08月(4件)
2020年07月(3件)
2020年06月(4件)
2020年05月(7件)
2020年04月(2件)
2020年02月(6件)
2020年01月(9件)
■POWERED BY■
■OTHER■
RSS 1.0
処理時間 0.197007秒
携帯からもご覧いただけます
2011,12,17, Saturday
「愛友酒造」「酒造見学」(潮来市)
author :
犬吠埼観光ホテル
本日ご紹介するのは、近隣市「潮来市」「愛友酒造」「酒造見学」です。
「愛友酒造」は、創業「文化元年」(1804年)設立昭和33年5月1日の「老舗の酒蔵」です。
創業以来「清酒の製造・販売」を通じ、「潮来地域」の「食文化」・「生活文化」に寄与している「酒蔵」です。
「常陸利根川」に面した「潮来」は古くは、東北地方から江戸へ行き交う「水上交通の宿場」として栄え、「花街街限」も賑わいをみせていたそうです。
現在は、「北浦」(12月6日のブログ参照)と「霞ヶ浦(かすみがうら)」に育まれた「水」と「緑」の「水郷地帯」として穏やかな風情を漂わせ、「あやめ」咲く6月は「観光客」で賑わいをみせています。
多くの「文人墨客」に愛されたこの「歴史」と詩情豊かな「水郷潮来」で江戸末期「初代・常七」により創業された「愛友」は、友を愛し「相睦み肝胆相照らす」という意味が込められ、「友」と「皆」が楽しく「酒」を飲み交わすという、「創業者」の意志「四海皆兄弟(しかいみなきょうだい)」小印の精神の下、広く多くの人々に愛される「酒造り」の「伝統」を受け継ぎ、地元の人々に支えられ育まれて来たそうです。
「自然の恵み」、「人々のふれあい」、「酒を介し広がる心豊かな暮らし」、「蔵元の心意気の原点」が「愛友酒造」の「願い」なのだそうです。
「愛友酒造」の歴史ですが、江戸時代から「糀友(こうとも)」の屋号で親しまれた「糀屋」であったそうです。
「糀(こうじ)づくり」で培(つちか)った「技」をもとに、「愛友酒造」は文化元年(1804年)に創業されました。
俗に「酒」は「米と水」といわれ、良質の「酒蔵好適米」と「醸造用水」は、「旨い地酒」を生み出す「大切な原料」と言われています。
「愛友酒造」では、発酵に重要な「ミネラル」を豊富に含んだ「行方(なめがた)台地」の「伏流水」(硬度5.39)を使い醸造された「清酒」であるので、香りが良く味もまろやかな仕上がりなのだそうです。
「愛友酒造」で製造された「酒」は、「東国三社」(2010年10月23日のブログ参照)の内、2社(「鹿島神宮」(2010年11月8日・9日・10日のブログ参照)、「息栖神社」(2010年11月7日のブログ参照))で「御神酒(おみき)」として奉納されています。
また、隣接する「硯の宮神社(「源頼朝」が「鹿島神宮」参拝の際、「先勝祈願文」をしたため、「硯(すずり)」とともに奉納したことから命名された。)の「御神酒」も「愛友酒造」の製品だそうです。
「愛友酒造」の「酒蔵」ですが、築200年を誇り、「伝統」と「文化」を体験できる「施設」となっています。
「愛友酒造」では、「日本酒」をより多くのみなさまに親しんでいただけるよう、普段なかなか接することのできない「酒蔵の見学」(無料)を行っております。
その他、「きき酒」、「直売」のコーナーもあるので、気軽にお立ち寄り下さいとのことです。
「愛友酒造」の商品ラインナップですが、「大吟醸酒」、「純米大吟醸酒」、「吟醸酒」6種、「純米吟醸酒」3種、「本醸造酒」5種、「純米酒」3種、「海外販売品」4種を製造・販売しています
(詳しくは「愛友酒造」HP「商品のご案内」をご覧下さい)
「愛友酒造」は、日本のみならず「海外販売」も展開。
「アメリカ」の「ニューヨーク」、「シカゴ」、「ワシントンDC」、「サンフランシスコ」、「マイアミ」、「ロサンゼルス」等の「日本食レストラン」での提供や「酒販売店」にて販売されているそうです。
創業者の意志「四海皆兄弟」(「愛友酒造」の社是)を今に受け継ぐ「潮来市」の「老舗蔵元」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「愛友酒造」詳細
所在地 茨城県潮来市辻205
問合わせ 0299-62-2234
「酒蔵見学」詳細
入場料 無料
実施日 年間を通し毎日実施 9時〜17時
(仕込みの都合で見学出来ない場合がありますので、電話にて確認下さい)
所要時間 1回に30分〜40分
予約は「団体」のみ予約制で、定員に限りがあるので問合わせ下さいとのこと
備考
「老舗蔵元」の「愛友酒造」には「飲酒十徳」があり、一.礼を正し、二.労をいとい、三.憂いをわすれ、四.うつをひらき、五.気をめぐらし、六.病をさけ、七.毒を消し、八.人と親しみ、九.縁を結び、十.人寿を延ぶ とあります。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=829 |
|
地域情報::鹿島
| 10:08 AM |
PAGE TOP ↑