■CALENDAR■
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<前月
2025年04月
次月>>
■NEW ENTRIES■
絶対にあきらめない御守りプレゼント☆プラン (05/10)
母の日のプレゼントに (05/10)
9月29日は中秋の名月と満月が重なるSPECIAL DAY! (09/29)
海水浴を楽しむ☆犬観SEAサポートパックがおススメ (08/05)
夏本番!海開き (07/21)
■CATEGORIES■
お知らせ (196件)
お得情報 (39件)
気まぐれ日記 (132件)
イベント情報 (3件)
地域情報 (3083件)
銚子 (724件)
香取 (716件)
成田 (707件)
神栖 (79件)
旭 (230件)
匝瑳 (305件)
九十九里 (134件)
鹿島 (185件)
■ARCHIVES■
2024年05月(2件)
2023年09月(1件)
2023年08月(1件)
2023年07月(1件)
2023年06月(1件)
2023年05月(1件)
2023年04月(2件)
2023年01月(4件)
2022年12月(1件)
2022年10月(3件)
2022年09月(1件)
2022年08月(2件)
2022年07月(3件)
2022年06月(2件)
2022年05月(2件)
2022年02月(1件)
2022年01月(3件)
2021年12月(1件)
2021年08月(3件)
2021年07月(2件)
2021年06月(3件)
2021年05月(3件)
2021年04月(3件)
2021年01月(3件)
2020年12月(2件)
2020年11月(3件)
2020年10月(3件)
2020年09月(3件)
2020年08月(4件)
2020年07月(3件)
2020年06月(4件)
2020年05月(7件)
2020年04月(2件)
2020年02月(6件)
2020年01月(9件)
2019年12月(1件)
■POWERED BY■
■OTHER■
RSS 1.0
処理時間 0.208047秒
携帯からもご覧いただけます
2011,12,14, Wednesday
「旭市観光いちご組合」「いちご直売&摘み取り」(旭市)
author :
犬吠埼観光ホテル
本日二つ目にご紹介するのは、となりまち「旭市」で毎年12月から始まります「旭市観光いちご組合」「いちご直売&摘み取り」です。
「旭市」は「千葉県」の「北東部」に位置し、県庁所在地「千葉市」から50キロ圏、都心から80キロ圏にある「銚子市」に隣接した「まち」です。
「旭市」南部は「観光客」で賑わう「九十九里浜」に面し、「旭市」北部は「干潟八万石」といわれる「県内屈指」の「穀倉地」となだらかな「大地」が広がり、1年を通して温暖で過ごしやすく、自然に恵まれた「まち」です。
そのような「旭市」では「温暖な気候」と「平坦な土地柄」を活かした「農業」が盛んで、「千葉県1位」、「全国7位」の「農業産出額」を誇っています。
「いちご」に関しても「千葉県」でNo.1の産出額を誇る「産地」なのですが、そのほとんどが「市場」への出荷のため、「知名度」や「いちご産地」としての印象という意味では「他の産地」に遅れをとっていたそうです。
こうした状況を打破するべく、「旭市内」で「直売」や「いちご狩り」をやっている「農家」が集まり、「旭のいちご」をより多くの方に知ってもらうという考えのもと「旭市観光いちご組合」を立ち上げたそうです。
「いちご生産量」「千葉県No.1の産地」だけあって「旭市観光いちご組合」は、個性あふれる顔ぶれがそろい、「旭」にくれば様々な品種の「いちご」を様々なスタイルで食べることが出来るようになったそうです。
「旭市観光いちご組合」6件は、「石毛いちご園」、「川口いちご園」、「滑川いちご園」、「江波戸いちご園」、「ヤマイチいちご園」、「向後いちご園」です。
なお6件の「旭市観光いちご組合」は、「エコファーマー」に認定されています。
(環境にやさしい農業をはじめているそうです)
「石毛いちご園」は、品種「アイベリー」を育て、「いちご宅配便」・「いちご狩り」を行っている「旭市米込」の「いちご園」です。
「川口いちご園」は、品種「アイベリー」、「ふさのか」を育て、「直売所」・「いちご狩り」を行っている「旭市鎌数」の「いちご園」です。
「滑川いちご園」は、品種「紅ほっぺ」、「とちおとめ」を育て、「直売所」・「宅配」を行っている「旭市イ」の「いちご園」です。
「江波戸いちご園」は、品種「さちのか」を育て、「直売所」・「いちご狩り」・「宅配」を行っている「旭市イ」の「いちご園」です。
「ヤマイチいちご園」は、品種「とちおとめ」を育て、「直売所」を行っている「旭市平松」の「いちご園」です。
「向後いちご園」は、品種「さちのか」を育て、「直売所」・「いちご狩り」を行っている「旭市行内」の「いちご園」です。
精力的に「旭のいちご」をPRしている「旭市観光いちご組合」所属の「いちご園」に立ち寄って「旬の味覚」を味わってみてはいかがでしょうか?
「旭市観光いちご組合」詳細
組合住所 旭市堀之内10
問合わせ 0479-68-1174
「いちご狩り」「直売所」期間・詳細
「石毛いちご園」
直売所 12月〜5月
いちご狩り 1月5日〜5月中旬 (不定休)
9時〜16時半 要予約
所在地 旭市米込238-1
問い合わせ 0479-68-2512
「川口いちご園」
直売所 12月〜5月 (不定休) 9時〜いちごがなくなり次第閉店
いちご狩り 12月〜5月 (不定休) 9時〜いちごがなくなり次第閉店
所在地 旭市鎌数8696-4
問い合わせ 0479-62-5741
「滑川いちご園」
直売所 12月〜6月頃 (不定休) 10時〜18時 宅配も可能だそうです。
所在地 旭市イ1646-1
問い合わせ 0479-63-7296
「江波戸いちご園」
直売所 12月〜5月 8時半〜17時
いちご狩り 12月〜5月 8時半〜17時
所在地 旭市イ76
問い合わせ 0479-63-2549
「ヤマイチいちご園」
直売所 12月〜5月 (不定休) 9時〜18時 いちごがなくなり次第閉店
所在地 旭市平松2618
問い合わせ
「向後いちご園」
直売所 12月〜6月頃 (不定休) 9時〜18時
いちご狩り 1月〜6月 (不定休) 10時〜16時
所在地 旭市行内1095-1
問い合わせ 0479-57-6568
備考
「旭市観光いちご組合」所属の各「いちご園」の料金ですが、季節等でバラつきがあるので、各「いちご園」にお問い合わせ下さい。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=824 |
|
地域情報::旭
| 08:27 AM |
2011,12,14, Wednesday
「桜田の大火(おおび)」(成田市)
author :
犬吠埼観光ホテル
本日ご案内するのは、近隣市「成田市」「桜田熊野権現神社」で明明後日(しあさって)の12月17日(土)に開催されます「桜田の大火(おおび)」です。
「桜田の大火」は、「成田市桜田地区」(旧「大栄町」)の「熊野権現神社」で12月の卯の日に「火祭り行事」が行われ、その前夜この地域では、境内の中の2箇所で火を焚き、その間を子供たちが通り抜ける催しです。
「桜田の大火」を詳しく紹介しますと、毎年12月2回目の「卯の日」の前夜、神域2か所に火を焚いて「無病息災」を祈願する「夜祭り」です。
「桜田地区」には「九十九里浜」に注ぐ「栗山川」の水源であるため良い漁場であり、そこに住む「河童(カッパ)」が家々の「魚」を盗んで悪事をしていたそうです。
この「祭礼」の由来は何説かありますが、この「河童」の害から逃れるための「神事」として行ったものといわれています。
「桜田の大火」当日は子供たちの手で準備が進められ、火の間を子供たちが走り抜けて「身体堅固」を祈願します。
また火が炊かれてから式典が終わるまで、「桜田地区」の方々は「魚」を一切口にしないという風習が今でも守り続けられています。
「桜田の大火」は、かつては「熊野権現神社」鳥居前にも「薪(たきぎ)」を井桁に高く積んで「大篝火(おおかがりび)」とし、沿道には99の小さな「篝火」を焚いたといわれています。
「枝打ち」〜「積み上げ」〜「点火」〜「鎮火」まで、すべて子供たちの手によって行われていましたが、現在は「桜田地区」の大人が準備をしています。
「桜田の大火」の行われる際は、「歌舞」や「出店」もあり、多くの若者が集まり賑やかな「祭」だそうです。
また「桜田の大火」が行われる「桜田熊野権現神社」周辺には、「耕田寺」、「かのへ塚」(経文塚)、「大須賀大神」、「長興院」などがあります。
「桜田地区」で行われる「桜田の大火」を見に「成田市」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「桜田の大火」詳細
開催日時 12月17日(土) 18時〜 (小雨決行)
開催会場 桜田熊野権現神社 成田市桜田946
問合わせ 成田市大栄支所農産土木課 0476-73-8063
備考
「桜田の大火」に伝えられている伝承として、子供たちは、「大火」の間を「年齢の数」だけ駆け抜けると一年間「風邪」をひかないと云われています。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=823 |
|
地域情報::成田
| 08:27 AM |
PAGE TOP ↑