■CALENDAR■
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<前月
2025年04月
次月>>
■NEW ENTRIES■
絶対にあきらめない御守りプレゼント☆プラン (05/10)
母の日のプレゼントに (05/10)
9月29日は中秋の名月と満月が重なるSPECIAL DAY! (09/29)
海水浴を楽しむ☆犬観SEAサポートパックがおススメ (08/05)
夏本番!海開き (07/21)
■CATEGORIES■
お知らせ (196件)
お得情報 (39件)
気まぐれ日記 (132件)
イベント情報 (3件)
地域情報 (3083件)
銚子 (724件)
香取 (716件)
成田 (707件)
神栖 (79件)
旭 (230件)
匝瑳 (305件)
九十九里 (134件)
鹿島 (185件)
■ARCHIVES■
2024年05月(2件)
2023年09月(1件)
2023年08月(1件)
2023年07月(1件)
2023年06月(1件)
2023年05月(1件)
2023年04月(2件)
2023年01月(4件)
2022年12月(1件)
2022年10月(3件)
2022年09月(1件)
2022年08月(2件)
2022年07月(3件)
2022年06月(2件)
2022年05月(2件)
2022年02月(1件)
2022年01月(3件)
2021年12月(1件)
2021年08月(3件)
2021年07月(2件)
2021年06月(3件)
2021年05月(3件)
2021年04月(3件)
2021年01月(3件)
2020年12月(2件)
2020年11月(3件)
2020年10月(3件)
2020年09月(3件)
2020年08月(4件)
2020年07月(3件)
2020年06月(4件)
2020年05月(7件)
2020年04月(2件)
2020年02月(6件)
2020年01月(9件)
2019年12月(1件)
■POWERED BY■
■OTHER■
RSS 1.0
処理時間 0.137553秒
携帯からもご覧いただけます
2011,12,10, Saturday
「747セクション41」「航空科学博物館」「新展示物」(芝山町)
author :
犬吠埼観光ホテル
本日二つ目にご紹介するのは、近隣市「芝山町」「航空科学博物館」の「新展示物」「747セクション41」です。
「新展示物」「747セレクション41」が展示されている「航空科学博物館」(6月7日のブログ参照)は、日本で最初の「航空科学博物館」として、1989年(平成元年)8月1日に開館しました。
今年の8月4日(木)から「航空科学博物館」で公開されていますジャンボジェット「747セレクション41」。
「セレクション41」とは、もともと「ボーイング社」が「機首」部分につけた名称で、「航空科学博物館」では、「ボーイング747」の本物の機首部分を展示しており、見学することができます。
「ボーイング747」の「コックピット」など機内に入って見ることができ、エアラインOBによる「ガイドツアー形式」で所要時間20分ほどで1日10回実施しています。
「ツアー」では、操縦席やFE席に座ることもでき、「航空機の魅力」を楽しみながら体験できる「機内ツアーガイド」なのだそうです。
また「航空科学博物館」では、「コックピット」から眼前の「大型模型」を操縦「B747-400大型可動模型ツアーガイド」や、映像と動きによる「DC-8シュミレーターツアーガイド」があり、「子供たち」から「大人」まで楽しめる今ブームになっている「大人の社会見学」ができるオススメスポットとなっています。
1969年に登場し、長期間にわたり「ジャンボ機」として世界に君臨してきた「名機」「ボーイング747」。
「747セレクション41」に潜入できる「航空科学博物館」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「航空科学博物館」詳細
所在地 山武郡芝山町岩山111-3
「航空科学博物館」「ツアーガイド」一覧
「747セレクション41機内ツアーガイド」
参加費用 1名 500円
参加対象 小学校高学年以上 1回定員6名
1日10回(所要時間20分) ツアー開始時間は「航空科学博物館HP」を参照下さい。
「B747-400大型可動模型ツアーガイド」
参加費用 無料
参加対象 年齢制限なし
1日4〜5回(所要時間10分) ツアー開始時間は「航空科学博物館HP」を参照下さい。
「DC-8シュミレーターツアー」
参加費用 無料
参加対象 年齢制限なし
1日3〜6回(所要時間20分) ツアー開始時間は「航空科学博物館HP」を参照下さい。
休館日 「航空科学博物館」は、年末は12月29日から31日まで休館となります。
新年(2012年)は元旦早朝5時より開館するそうです。
問合わせ 0479-78-0557
備考
「航空科学博物館」に開館当初より玄関ホールに展示されていた「ファルマン機」のレプリカは、現在は「日本の初飛行100年」を記念し、「成田空港第2ターミナル3階出発ロビー」に設置されていて、「クリスマス」までは「赤」と「緑」(クリスマスカラー)を貴重とした「タータンチェック模様」の装飾を施し、「空港」の「クリスマス」の雰囲気を一層引き立てているそうです。
また展示されている「747セレクション41」の表側(外から見ると)には、「エアライン」の「ロゴマーク」が貼り付けられており、「JAL(日本航空)」を始め16社の「エアライン」「ロゴマーク」が貼られています。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=816 |
|
地域情報::成田
| 10:38 AM |
2011,12,10, Saturday
「あらい祭(大根祭り)」(芝山町)
author :
犬吠埼観光ホテル
本日ご案内するのは、近隣市「芝山町」「大宮神社」で来週12月14日(水)に行われます「あらい祭(大根祭り)」です。
「成田空港」のお膝元「山武郡芝山町」。
毎年冬に行われているのが、今回の「あらい祭」です。
「あらい祭」は、合戦に見立て、男の子たちが「宮司」などを正面から「社」に入れまいと、「カヤ」を詰めた「小屋」に火を放ち、「大根」を投げつけ元気に育っている証明とする「芝山町山田地区」の神事です。
(「大根」を投げつけたり、「大根」を「御神体」に見立てることから「大根祭り」とも言われています)
詳しく解説しますと「あらい祭」は、「無病息災」・「火盗難除」・「五穀豊穣」の祈祷を目的として行われる「芝山町」「山田地区」「大宮神社」のお祭りで、当日の祭事は「鍋かけず」といい、この日は各家の釜戸には火を炊かず、当番の家に集まり、「神の食」を食べて祭事を祝うそうです。
祭壇には、男女の「神物」が飾られ、「無病息災」を祈って「獅子舞」が行われ、「獅子」がその「神物」を新妻の食前に出し、「子宝授恵」・「子孫繁栄」を願います。
「大宮神社」においては、一ヶ月前から「男の子」たちが「カヤ」を集め、竹で「やぐら」を組み、その「カヤ」を詰めて「小屋」を作ります。
この「小屋」は、「宮司」等を正面から「小屋」に入れまいと「火」を放ち、「大根」を「宮司」等に投げ、「合戦」に見立てて阻止し、元気に育っている証明としています。
その後、「神前」では「祝いの儀式」が執り行われます。
「大宮神社」に160年続く「奇祭」「あらい祭」を見に「山武郡芝山町」「山田地区」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「あらい祭り(大根祭り)」詳細
開催日時 12月14日(水) 11時〜15時
開催場所 大宮神社 山武郡芝山町山田
問合わせ 芝山町まちづくり課 0479-77-3918
備考
「大宮神社」の「あらい祭」は、2011年11月24日号の「週刊新潮」(P153)に掲載・紹介されています。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=815 |
|
地域情報::成田
| 10:37 AM |
PAGE TOP ↑