ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「銚子生まぐろまつり」(銚子市)
 本日二つ目にご紹介するのは、地元「銚子市」で明日12月4日(日)から来年1月29日(日)まで開催されます「銚子生まぐろまつり」です。

 日本有数の水揚げ量を誇る「銚子漁港」では、「バチマグロ」、「メカジキ」、「ビンチョウマグロ」など種類豊富な「マグロ」が水揚げされ、近海ならではの鮮度が抜群です。
 「銚子の生まぐろ」の旨さをもっともっとPRしていこうという「銚子生まぐろまつり」が開催され、初日の12月4日(日)には「第一卸売市場」で開かれる「銚子港まぐろフェア」が行われます。

 「銚子港まぐろフェア」は、「まぐろ料理の試食」として、「まぐろ」の「刺身」、「カマ焼き」、「カブト焼き」、「あら汁」などが振る舞われ、「まぐろ解体ショー」を開催。
 また「ちばみどり農業協同組合」による「銚子野菜」の「直売」。
 「銚子市観光協会」による「濡れせんべい」等の「銚子名産品」販売等の実施。
 さらに「トロ6(トロシックス)」の「大抽選会」など「マグロづくし」のイベントを開催するそうです。

 また12月・1月の約2ヶ月の期間開催されます「銚子生まぐろまつり」には「銚子市内18店舗」が参加されて開催。
 期間中の「特別メニュー」や「生まぐろ」を使った「おすすめ料理」を出してくれるそうですので、食べ歩き出来るようです。

 「鮮度抜群」の「生まぐろ」を味わえる「銚子港まぐろフェア」と期間限定の催し「銚子生まぐろまつり」の行われる「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「銚子生まぐろまつり」詳細

 開催期間 12月4日(日)〜1月29日(日)

 開催場所 銚子市内18店舗 (詳しくは「銚子生まぐろまつり」HPをご覧下さい。)

 問合わせ 生まぐろまつり実行委員会 0479-24-8707 (銚子市産業観光部観光商工課観光班)

 「銚子港まぐろフェア」詳細

 開催日時 12月4日(日) 9時〜12時

 開催会場 銚子漁港第一卸売市場仮設市場隣

 タイムスケジュール

 9時00分〜 オープニングセレモニー及びまぐろの試食・販売開始

 9時30分〜 まぐろ解体ショー

 10時30分〜 アトラクション

 11時30分〜 トロ6 (大抽選会)

 12時00分 閉会

 「トロ6」紹介

 「銚子港まぐろフェア」出店ブースにおいて、お買い上げの方に「抽選券」をプレゼント。
 抽選で「豪華商品」が当たります。

 賞品一覧

 プレミアム賞
 「バチマグロ」ブロック(2キロ) 1本
 「メカジキ」ブロック(2キロ) 1本
 元気つたえ隊賞
 「市内ホテルペア宿泊券」 2本
 「イルカウォッチングペアチケット」 2本
 JF賞
 「マグロ詰め合わせ」 5本
 JA賞
 「銚子野菜詰め合わせ」 5本

 問合わせ 生まぐろまつり実行委員会 0479-24-8707

 備考
 「銚子港まぐろフェア」の開催されます「銚子漁港第一卸売市場仮設市場」近くには、「飯沼観音」(2010年11月24日のブログ参照)や「銚子第一卸売市場」前「鮮魚店」(2010年12月28日のブログ参照)などがあり、「銚子観光の見処」が揃ったエリアになっています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=802 |
| 地域情報::銚子 | 09:37 AM |
「団碁祭(だんきさい)」(香取市)
 本日ご案内するのは、となりまち「香取市」「香取神宮」で来週の12月7日(水)に行われます「団碁祭(だんきさい)」です。

 「香取神宮」は、「日本屈指の国家鎮護の神様」を祀ってある「神宮」で、古くから「皇室」からの「御崇敬」が最も篤い「神宮」です。
 「香取神宮」は、「家内安全」、「産業(農業・商工業)指導の神」、「海上守護」、「心願成就」、「縁結」、「安産の神」として深く信仰され、その武徳は「平和・外交の祖神」として、「勝運」、「交通安全」、「災難除け」の「神」としても有名です。

 今回「香取神宮」で行われる「団碁祭」は、「大饗祭(だいきょうさい)」(11月28日のブログ参照)から続く、「暮三祭」の最後のお祭り(夜の神事)だそうです。
 「団碁祭」は、「八石八斗団子祭」とも言われ、「新穀」で「団子」をつくり奉納する「五穀成熟感謝」のお祭りです。
 (通称「だんご祭」とも言われています)

 「香取神宮」では年間100を超える「祭事(神事)」(年間祭典)がありますが、「団碁祭」では、このお祭りだけは「お酒」を献じません。
 その代わり、膨大な「お団子」を神前に供えるそうです。

 午後6時(18時)、浄闇の中でたくさんの「お団子」をご神前に奉納し、「団碁祭」は古い形の「新穀感謝」のお祭りだと考えられますが、地元(香取市)では「香取神宮」の「姫神様」を「御慰労」するお祭りとも伝えられています。
 (一説によりますと、「大饗祭」から続く「夜の神事」の「接待」に当たった「比売神慰労」のお祭りと言われています)

 また「団碁祭」では、「御神前」前庭で「篝火(かがりび)」の焚かれる幻想的な空間で「巫女(みこ)」による「神楽舞」(巫女舞)が奉納され、「祭典」が終了されますと、「御神前」に御供(おそな)えされた「お団子」が「参拝者」にもおわけされます。
 なお、「団碁祭」の「お団子」を食べると一年間「無病息災(むびょうそくさい)」(「風邪」を引かない)でいられると伝えられています。

 「香取神宮」で行われる「師走」の「祭典」「団碁祭」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「団碁祭」詳細

 開催日時 12月7日(水) 18時〜19時

 開催場所 香取神宮 香取市香取1697

 問合わせ 0478-57-3211

 備考
 「香取神宮」では、今年(2011年)「香取神宮崇敬会」が「結成65周年」を迎え、記念行事として「奉納雅楽演奏会」を11月23日に執り行ったそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=801 |
| 地域情報::香取 | 07:43 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.