ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「門前・軽トラ市」「定期開催」「出店申込」(銚子市)
 本日三つ目にお知らせするのは、二つ目のブログでご紹介した「門前・軽トラ市」の「定期開催」と「出店申込」です。

 前(本日二回目)のブログでお伝えしたように「銚子市」「銚子銀座通り」にて「門前・軽トラ市」が開催されます。
 当日は「銚子銀座通り」は「歩行者天国」となります。

 「門前・軽トラ市」は、年に一度の開催ではなく、本年度は、今回の催しを含め7回の開催を予定しています。
 (毎月一度の開催を予定しています。)

 今後の開催予定は次の通りです。

 開催日時

 第2回 7月24日(日)

 第3回 8月28日(日)

 第4回 9月25日(日)

 第5回 10月23日(日)

 第6回 11月27日(日)

 第7回 12月25日(日)

 また「第2回」以降について募集されていますので、下記の内容を詳しく読み参加してみてはいかがでしょうか?

 出店者募集要項

 出店料 

 物品販売 1000円 (飲料は2000円)

 登録料

 初回のみ 1000円

 募集台数

 軽トラック40台 (1区画6.8メートル=1軽車両+売場スペース+通路)

 参加申込方法

 「出店申込書」に必要事項を記入の上、郵送またはファックスで申し込み

 申込先

 「銚子銀座商店街振興組合」 出店申し込み係

 〒288-0056 銚子市新生町1丁目42番地2 みなとやビル2F

 0479-25-1666 ファックス番号 0479-25-1667
 携帯 

 「申込留意事項」

 出店者は主催者の指示に従ってください。

 出店場所は主催者が指示します。

 電気・水道は供給しかねます。 必要な場合は持ち込みとなります。

 販売品目を変更する場合は、あらかじめ事務局にお届けください。

 飲食関連の出店者におかれましては、あらかじめゴミ袋(箱)などを備える等、自店商品の使い捨て食器等の回収に配慮願います。

 営業終了時には周辺の清掃をお願い致します。

 出店に関する事故については主催者は一切責任を負いかねます。

 お客様からクレーム等があった場合は直接、出店関係者にその内容をお伝えし、改善をお願いする場合もありますので、よろしくお願い申し上げます。

 食品衛生法に基づく許可等、出店者ここの営業に必要な許可等は、出店者の方で対応願います。

 以上に基づき「出店申し込み」を受付中です。

 人の出やすい「銚子の目抜通り」「銚子銀座通り」の催しに参加してみませんか?

 備考
 「門前・軽トラ市」と同様の「軽トラ市」は全国各地で開かれており、「宮崎県」「川南町」の「トロントロン軽トラ市」は600メートルの「トロントロン商店街」に120台を超える「軽トラ」や「軽自動車」が並び、1万人近くのお客様が訪れるほどの人気だそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=542 |
| 地域情報::銚子 | 11:49 AM |
「第1回門前・軽トラ市」(銚子市)
 本日二つ目にご紹介するのは、地元「銚子市」で明後日(6月5日(日))に「銚子銀座通り」にて開催されます「第1回門前・軽トラ市」(以下「軽トラ市」と表記)です。

 「軽(けい)トラ市」で「銚子」を元気に!と開催されるイベントです。
 「軽トラ市」は、「銚子銀座通り」を「歩行者天国」にして、「軽トラック」の荷台で「野菜」・「海産物」・「工芸品」などの販売を行い「消費者」・「生産者」・「商工業者」の相互交流を深めると共に「中心市街地」の活性化を図る目的。
 「軽トラ市」では、現在までに「軽トラック」36店と「露店」10店の合わせて46店が出店するようです。

 今回の「軽トラ市」では、「コトブキバンド」の演奏や、スポーツクラブ「ビッグバン」の「キッズダンス」、「浜っ娘連」の「よさこい」など披露されるそうです。

 「軽トラ市」を主催している「門前市実行委員会」では、今後も毎月1回の「門前・軽トラ市」を開催していく計画で、2回目以降も出店も募集しているそうです。

 「銚子市」の新しい魅力・イベントになる可能性を持った催し「第1回 門前・軽トラ市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第1回 門前・軽トラ市」詳細

 開催日時 6月5日(日)10時〜15時 (車止め 9時半〜15時半)

 開催場所 銚子銀座通り (当日、歩行者天国)

 問合わせ 銚子銀座通り商店街振興組合 0479-25-1666

 「第1回 門前・軽トラ市」出店者 (5月31日現在)

 高橋    野菜

 しおさい  パン・小物

 松岸屋   弁当・惣菜

 青野ひろ子 寿司他

 みさき亭  有機野菜

 佐伯    萬歳米

 榊原豆腐  豆腐

 遠藤静子  衣料・雑貨

 高瀬    瀬戸物

 櫻井    金物

 信田園芸  苗・草花

 高橋智子  野菜・漬物

 信田缶詰  缶詰

 ゲンダイ商事 たこ焼き・唐揚げ

 魚メン   魚メン

 附木屋(つけぎや) チョコバナナ

 石井丸   干物・ゆで蛸

 山仙    薩摩揚

 鈴木    野菜

 阪東太郎  やきとり・唐揚げ

 小野田   もつ・揚物

 パンダ物産 中華食品

 飯島    アボガドオイル

 マルゴ   冷凍魚

 三崎園   花・雑貨

 高橋由美子 ソーイング布

 捻崎陽一  やきもの

 伊藤ゴム  風船・めだか

 明洞館   焼肉弁当

 フジヒロ  ピーナッツ

 リラックスサロン ハーブ茶

 おおいわ  雑貨

 五十嵐   骨董

 キャスター商会 雑貨

 旭直売所  野菜

 香松園   花・植木

 「門前・軽トラ市」「イベント」

 10時半〜11時
 「コトブキバンド」演奏

 12時半〜13時
 「キッズダンス」(スポーツクラブ「ビッグバン」越川さん)

 13時半〜14時
 「浜っ娘連」「よさこい」

 備考
 「第1回門前・軽トラ市」が開催される「銚子銀座通り」は、「銚子電鉄」「観音駅」か「仲ノ町駅」が最寄り駅となります。
 なお「銚子銀座通り」は、先(2010年11月24日・2011年2月13日)のブログでアップした観光名所「飯沼観音」の門前通りで、「銚子銀座通り」には「藤村ベーカリー(あんぱん)」(5月11日ブログ参照)「つる弁菓子舗(手造りカステラ)」(5月6日)があり、付近には「たか倉(犬吠の月)」(5月21日)「さのや(今川焼)」(2010年12月16日)など甘味の名店が多いです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=541 |
| 地域情報::銚子 | 09:04 AM |
「千葉県民の日」(6月15日)(千葉県)
 本日お知らせするのは、6月15日の「千葉県民の日」(以下「県民の日」と表記)です。

 「県民の日」は、その名の通り「千葉県」の記念日で県内の小・中・高等学校がお休みになる日です。

 「県民の日」は、昭和58年に県人口が500万人を突破したことを記念して、6月15日を「県民が郷土を知り、ふるさとを愛する心を育み共に次代に語りうるより豊かな千葉県を築くことを期する日」として昭和59年に制定されました。
 ちなみに何故「6月15日」が「県民の日」なのかは、明治6年6月15日に「木更津県」と「印旛県」が合併して「千葉県」が誕生したことに由来しています。

 本年の「県民の日」には、「県民」に「千葉の魅力」を「認識・再発見」してもらい、「千葉アイデンティティー」(「千葉県民」としての意識)の醸成及び地域の活性化を図るため、県内地域間交流を促進するとともに「県民」が「千葉県」に対する愛着や誇りを、より一層感じられるよう、6月15日の「県民の日」を中心に、県、市町村、民間団体が連携して「県民の日」の行事を実施するそうです。

 「県民の日」の大きな行事として、6月12日(日)に「千葉市」の「青葉の森公園芸術文化ホール」を会場に「千葉県 誕生物語」を開催。
 内容は、明治6年6月15日に当時の「木更津県」と「印旛県」が合併して「千葉県」が誕生。
 そのような「千葉県」が誕生するまでの「房総の歴史」をわかりやすく話す「講演会」を開催。
 また「千葉市」「市原市」の「小・中・高生」による「吹奏楽」と「ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉」による「室内楽」の「演奏」を楽しめるそうです。

 この機会に「千葉県」の良さを触れに、イベントに参加してみませんか?

 イベント「千葉県 誕生物語」詳細

 開催会場 「青葉の森公園芸術文化ホール」 千葉市中央区青葉町977-1

 開催日時 6月12日(日)12時半〜16時

 入場料  無料

 定員   800名

 イベント・プログラム

 オープニング

 あいさつ

 室内楽の演奏 (ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉)

 第一部 吹奏楽の演奏

 県立幕張総合高校
 千葉市立高洲一中
 千葉市立蘇我中
 市原市立水の江小

 第二部
 絵と写真で見る「千葉県の誕生」
 講演「千葉県誕生 初代県令・柴原和と千葉県」

 参加申込方法 往復はがきに住所・電話番号・参加希望者全員(一枚で三名まで)の氏名・年令をを記入し、返信用宛先を書いて郵送

 締め切り 6月3日(金) 消印有効

 問合わせ 043-223-2406

 備考
 「千葉県民の日」のある6月中には県内各地で様々な催しが予定されています。
 詳しくは「千葉県」のホームページに載っていますので、チェックしてみてはいかがでしょうか?

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=540 |
| 地域情報 | 09:03 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.