■CALENDAR■
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<前月
2025年04月
次月>>
■NEW ENTRIES■
絶対にあきらめない御守りプレゼント☆プラン (05/10)
母の日のプレゼントに (05/10)
9月29日は中秋の名月と満月が重なるSPECIAL DAY! (09/29)
海水浴を楽しむ☆犬観SEAサポートパックがおススメ (08/05)
夏本番!海開き (07/21)
■CATEGORIES■
お知らせ (196件)
お得情報 (39件)
気まぐれ日記 (132件)
イベント情報 (3件)
地域情報 (3083件)
銚子 (724件)
香取 (716件)
成田 (707件)
神栖 (79件)
旭 (230件)
匝瑳 (305件)
九十九里 (134件)
鹿島 (185件)
■ARCHIVES■
2024年05月(2件)
2023年09月(1件)
2023年08月(1件)
2023年07月(1件)
2023年06月(1件)
2023年05月(1件)
2023年04月(2件)
2023年01月(4件)
2022年12月(1件)
2022年10月(3件)
2022年09月(1件)
2022年08月(2件)
2022年07月(3件)
2022年06月(2件)
2022年05月(2件)
2022年02月(1件)
2022年01月(3件)
2021年12月(1件)
2021年08月(3件)
2021年07月(2件)
2021年06月(3件)
2021年05月(3件)
2021年04月(3件)
2021年01月(3件)
2020年12月(2件)
2020年11月(3件)
2020年10月(3件)
2020年09月(3件)
2020年08月(4件)
2020年07月(3件)
2020年06月(4件)
2020年05月(7件)
2020年04月(2件)
2020年02月(6件)
2020年01月(9件)
2019年12月(1件)
■POWERED BY■
■OTHER■
RSS 1.0
処理時間 0.133931秒
携帯からもご覧いただけます
2011,04,07, Thursday
「不動の大井戸茶会」(成田市)
author :
犬吠埼観光ホテル
本日お伝えするのは、近隣市「成田市」で開催される「不動の大井戸茶会」を紹介します。
東日本大災害物故者追悼復興祈願「不動の大井戸茶会」とは、「裏千家成田市茶道会」による立礼の「お茶会」です。
開催する場所は、先のブログでアップした「なごみの米屋總本店」店内の「お不動様旧跡庭園」。
今週末の日曜日(4月10日)から4月29日(祝)までの、土・日・祭日に開催されます。
「大井戸茶会」の由来ですが、縁起によると「成田山」は、940年(天慶3年)に「公津ヶ原」に遷座され、仲町の「神明山」に移される後、1566年(永禄9年)に現代の地に「本堂」が再建されたとありますが、仲町に移される前に、「お不動様旧跡庭園」の場所に「不動明王像」が移されたという伝承があるようです。
「不動明王像」が、「お不動様旧跡庭園」の場所に移された際に次のような逸話があります。
今から約400年前に「不動明王像」は、遷座当初「公津ヶ原」に御堂を建て安置していましたが、当時の房総の地では、幾多の戦乱が起こっていて、伽藍もそういった理由で次第に荒れ果てていったそうです。
そこで、このまま「不動明王像」をこんなところに放置しておいては申し訳ないと「米屋」創業者「諸岡長蔵」の祖先にあたる「諸岡三郎左衛門」が屋敷内にお遷しすることとなり、仮堂を建て、井戸から汲んだ水を尊像に供えていたと伝えられています。
当時の井戸は埋まってしまいましたが、同じ水脈より涌き出る清水が現在の井戸から汲み上げられており、「米屋」では「不動の大井戸」として大切に守り続けているそうです。
(創業以来「なごみの米屋」ではこの水を使い「羊羹」や「和菓子」などを作っているそうです。)
400年以上前から人々の「霊水」として愛されてきた「不動の大井戸」。
今回の催し「不動の大井戸茶会」は「裏千家成田市茶道会社中」による「野点(のだて)」のお茶会。
「不動の大井戸茶会」は無料で参加できる「お茶会」ですので、この機会に是非参加をしてくださいとの事。
参加後に「不動の大井戸」から汲み上げた「名水」のプレゼントもあるそうです。
「成田山新勝寺」の「不動尊」が最初に遷座された「お不動様旧跡庭園」でお茶を一服いかがでしょうか?
東日本大災害物故者追悼復興祈願「不動の大井戸茶会」詳細
開催日 4月10日(日) 岡嶋宗冨 先生
4月16日(土) 八尾宗保 先生
4月17日(日) 行方宗岑 先生
4月23日(土) 石橋宗美 先生
4月24日(日) 小林宗芳 先生
4月29日(祝・金) 大塚宗裕 先生
開催時間 10時〜15時(受付終了・14時半)
開催会場 なごみの米屋總本店内「お不動様旧跡庭園」
雨天時、なごみの米屋總本店2階「成田生涯学習市民ギャラリー」
問合わせ (社)成田観光協会 0476-22-2102
備考
成田の「桜」は、昨日(4月6日)に徐々に開花しつつあるようです。
「桜」の「名所」のひとつである「成田山新勝寺」裏に広がる「成田山公園」は、震災の影響で公園内の入場が規制されているため、「成田山弘恵会土屋駐車場」付近及び「成田山書道美術館」近くにある「さくら広場」(公園事務所の奥)でのみ「桜」をお楽しみいただけるそうです。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=447 |
|
地域情報::成田
| 10:51 AM |
PAGE TOP ↑