■CALENDAR■
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<前月
2025年04月
次月>>
■NEW ENTRIES■
絶対にあきらめない御守りプレゼント☆プラン (05/10)
母の日のプレゼントに (05/10)
9月29日は中秋の名月と満月が重なるSPECIAL DAY! (09/29)
海水浴を楽しむ☆犬観SEAサポートパックがおススメ (08/05)
夏本番!海開き (07/21)
■CATEGORIES■
お知らせ (196件)
お得情報 (39件)
気まぐれ日記 (132件)
イベント情報 (3件)
地域情報 (3083件)
銚子 (724件)
香取 (716件)
成田 (707件)
神栖 (79件)
旭 (230件)
匝瑳 (305件)
九十九里 (134件)
鹿島 (185件)
■ARCHIVES■
2024年05月(2件)
2023年09月(1件)
2023年08月(1件)
2023年07月(1件)
2023年06月(1件)
2023年05月(1件)
2023年04月(2件)
2023年01月(4件)
2022年12月(1件)
2022年10月(3件)
2022年09月(1件)
2022年08月(2件)
2022年07月(3件)
2022年06月(2件)
2022年05月(2件)
2022年02月(1件)
2022年01月(3件)
2021年12月(1件)
2021年08月(3件)
2021年07月(2件)
2021年06月(3件)
2021年05月(3件)
2021年04月(3件)
2021年01月(3件)
2020年12月(2件)
2020年11月(3件)
2020年10月(3件)
2020年09月(3件)
2020年08月(4件)
2020年07月(3件)
2020年06月(4件)
2020年05月(7件)
2020年04月(2件)
2020年02月(6件)
2020年01月(9件)
2019年12月(1件)
■POWERED BY■
■OTHER■
RSS 1.0
処理時間 0.140662秒
携帯からもご覧いただけます
2011,04,02, Saturday
「七ツ池(ななついけ)」の「桜」(銚子市)
author :
犬吠埼観光ホテル
本日お伝えするのは、地元銚子「七ツ池(ななついけ)」の「桜」です。
「七ツ池」は、「銚子市観光協会」「銚子百選」に選ばれている「銚子」の名所のひとつです。
「七ツ池」は銚子市長塚町にある「江戸時代中期」に造られた「人工の溜池(ためいけ)」です。
歴史は古く、1711年〜1715年の「正徳年間」に「治兵衛(じへえ)」という人が干ばつに憂い、村人に「溜池」を造ることを提言したことに始まるそうです。
その後、「治右衛門(じえもん)」がひとつの溜池では「干ばつ対策」に不十分と考え、もうひとつ「溜池」を造ったそうです。
(現在の「岩堰」)
二つの「溜池」により開墾(かいこん)され田畑となった土地も増えたので、以後「増掘」(ぞうくつ)を行い、1744年〜1747年の「延享年間」に「江戸堰」「上池(かみいけ)」「中池(なかいけ)」「蛭藻池(ひるもいけ)」「岩堰」「塚子の森池(つかごのもりいけ)」「新堰(しんぜき)」の7つの池が出来たことから「七ツ池」と呼ばれるようになったそうです。
現在までに「江戸堰」は「上池」と、「塚子の森池」は「新堰」と合体し5つの池になり、その後「築堤工事」や「水路化」を行い、「上池」「中池」「蛭藻池」「新堰」の4つだけが残っているようです。
(現在では、二池となっているようにも見えます)
そして「七ツ池」は戦後「観光開発」として池の周囲に「ソメイヨシノ」や「山桜」など2000本の「桜」を植樹したことにより、「桜」の時期になると銚子市内から「花見客」が訪れるようになり、池にボートを浮かべて遊ぶ様子や茶店なども出ていたそうです。
しかし、今では「桜の木」も減ってしまい昔(当事)の面影はなくなっています。
そこで近年「七ツ池」では、「銚子五中」の皆さんが清掃活動をボランティアで行ったり、市民のNPO等が毎年清掃ボランティアを展開しています。
(平成16年から清掃活動をしているそうです。)
さらに有志の皆さんで「桜」の補植を行い、名所の復活を目指しているようです。
かつて、多くの市民で賑わいを見せた「七ツ池」の「桜」。
「桜」の「名所」の復活に少しづつ歩みを始めたようです。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=439 |
|
地域情報::銚子
| 11:27 AM |
PAGE TOP ↑