■CALENDAR■
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<<前月
2025年07月
次月>>
■NEW ENTRIES■
現在地域の電話がつながりません (07/04)
絶対にあきらめない御守りプレゼント☆プラン (05/10)
母の日のプレゼントに (05/10)
9月29日は中秋の名月と満月が重なるSPECIAL DAY! (09/29)
海水浴を楽しむ☆犬観SEAサポートパックがおススメ (08/05)
■CATEGORIES■
お知らせ (197件)
お得情報 (39件)
気まぐれ日記 (132件)
イベント情報 (3件)
地域情報 (3083件)
銚子 (724件)
香取 (716件)
成田 (707件)
神栖 (79件)
旭 (230件)
匝瑳 (305件)
九十九里 (134件)
鹿島 (185件)
■ARCHIVES■
2025年07月(1件)
2024年05月(2件)
2023年09月(1件)
2023年08月(1件)
2023年07月(1件)
2023年06月(1件)
2023年05月(1件)
2023年04月(2件)
2023年01月(4件)
2022年12月(1件)
2022年10月(3件)
2022年09月(1件)
2022年08月(2件)
2022年07月(3件)
2022年06月(2件)
2022年05月(2件)
2022年02月(1件)
2022年01月(3件)
2021年12月(1件)
2021年08月(3件)
2021年07月(2件)
2021年06月(3件)
2021年05月(3件)
2021年04月(3件)
2021年01月(3件)
2020年12月(2件)
2020年11月(3件)
2020年10月(3件)
2020年09月(3件)
2020年08月(4件)
2020年07月(3件)
2020年06月(4件)
2020年05月(7件)
2020年04月(2件)
2020年02月(6件)
2020年01月(9件)
■POWERED BY■
■OTHER■
RSS 1.0
処理時間 0.179401秒
携帯からもご覧いただけます
2010,11,23, Tuesday
「浄国寺(じょうこくじ)」(銚子市)
author :
犬吠埼観光ホテル
小雨混じりの「勤労感謝の日」でしたが、10時半過ぎから雨が止み陽が射してきました。
天気予報では、昼から快方に向かうようで一安心です。
そんな中、本日ご紹介するのは、地元 銚子市の歴史ある寺院「浄国寺(じょうこくじ)」です。
「浄国寺」は「一立山 無衰院 浄国寺」という浄土宗の寺院。
創建1255年(建長7年)で、記主禅師(然阿良忠上人)が開山したとされています。
「浄国寺」はかって望西台と呼ばれる所に、日観亭と呼ばれる庵(いおり)があり、明和年間から文化・文政年間(1764年〜1829年)にかけ、「渡辺華山」や「小林一茶」をはじめ、数多くの文人墨客がここを訪れたようです。
その頃、寺を「無衰林」と呼び、屋根瓦にもその名が印されていたようです。
尚、望西台は墓地の一番西側にあり、かつては眼下に市街地や利根川、茨城県を望めたようです。
また境内には、「松尾芭蕉」の句碑があり、この事からも「浄国寺」が今も昔も文化人との関わりが深い事を示しています。
ちなみに碑文は「枯枝に からすのとまりけり 秋の暮 はせお」とあり、「つるべ落しの秋の日が西山に傾く頃、ふと見上げた大木の枝に葉が一枚もなく、一羽のからすがとまっているのがなんともいえず淋しい」という意味なのだそうです。
「広大な「浄国寺」境内の夕暮れには、今でもこうした情景に出会いそうです。
芭蕉がこの寺を訪ねた記録はありませんが、檀家の行方屋庄次郎(俳号桂丸)が、句碑の片隅に「あきの夕 誰が身のうへぞ 鐘がなる」の句が添えてあります。
地元の豪商大里庄次郎と野崎小平次が俳聖芭蕉を追慕して弘化2年に建てました」と境内の「松尾芭蕉句碑の説明板」に記述されています。
「浄国寺」境内ですが、凛とした空間が広がり、手入れの行き届いた樹木が多く点在。
ちなみに境内にある梅の木(紅梅・白梅)は、銚子での梅の開花を宣言する「標準木」となっています。
銚子の中心(駅の裏手)で街を見守る銚子の名刹「浄国寺」。
近くにお出かけの際は、立ち寄りたい参拝スポットです。
浄国寺データ
銚子市春日町23
0479-22-1210
備考 ちなみに、銚子市の桜の開花を宣言する標準木は、銚子市陣屋町の陣屋公園内の桜(ソメイヨシノ)です。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=267 |
|
地域情報::銚子
| 11:00 AM |
PAGE TOP ↑