本日ご紹介するのは、近隣市「九十九里町」「宮島池親水公園」「駐車場」で4月2日(日)に開催されます「九十九里桜フェスティバル」です。
「九十九里町」は、「山武郡」に属する「まち」であり、「旧・山辺郡」に属していた「まち」で、名前の通り「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)に面しており、「いわし」(2012年5月17日のブログ参照)の「名産地」として知られています。
「九十九里町」は、「千葉県」の「南東部」の「太平洋岸」に位置し、「九十九里浜」で有名で、隣接する「自治体」は、「東金市」、「山武市」、「大網白里市」となっています。
「九十九里町」の「産業」ですが、「漁業」、「水産加工業」、「観光業」、「ガス事業」となっています。
「九十九里町」の「漁業」は、主に「イワシまき網漁業」、「小型船」による「ハマグリ漁」、「観光遊漁船」(釣り船)の3種となっており、「九十九里町」の「漁業」は「片貝漁港」を中心に営まれています。
「片貝漁港」は、「山武郡」にある「第4種漁港」で、「九十九里平野」(2012年7月6日のブログ参照)の「中央部」を流れる「作田川」「河口」に位置し、「海岸」近くを走る「千葉県道30号線」「飯岡一宮線」沿いに「市街地」が形成されている「九十九里町」にあります。
「片貝漁港」は、「避難港」でもあるため、「利用漁船」が「安全円滑」に出入港できる「航路」の「確保」が「課題」となっており、また「円滑」な「輸送機能」を確保するため「幹線道路」との「スムーズ」な「アクセス」を図る「道路」も「課題」となっていす。
「九十九里町」の「水産加工業」は、主に「カタクチイワシ」を「原料」とした「水産加工業」が行われています。
「九十九里町」「水産加工業」の「生産品目」は、「みりん干し」、「目刺し」、「丸干し」、「煮干」、「ごま漬け」、「野菜漬け」となっています。
なお「九十九里町」の「地元」で採れる「岩ガキ」(2012年5月28日のブログ参照)は、「大ぶり」で「味」が「クリーミー」だそうです。
「九十九里町」の「観光業」は、「海水浴」、「サーフィン」、「海釣り」等があります。
1970年代頃まで「九十九里」における「観光」といえば、「夏季」の「海水浴」が中心で、「浜沿い」には「季節民宿」が営まれていました。
しかし、「自動車」の「普及」と「交通網」の「整備」により、「九十九里」は「首都圏」からの「日帰り圏」となってしまい、現在ではほとんど見られなくなったそうです。
「九十九里町」の「サーフィン」は、「四季」を通じて「質」の良い「波」を求めて、たくさんの「サーフィン」がやってくる「人気サーフスポット」となっています。
「九十九里町」の「ガス事業」は、「九十九里平野」の中にあるため、「天然ガス」が噴出しており、「九十九里町」の「町内」の「ガス供給」は「まち」が行っています。
「片貝中央海岸」は、「九十九里町」の4つの「海水浴場」(片貝、不動堂、真亀、作田)のひとつで、「子ども」から「お年寄り」まで安心して遊べるよう、「自然環境」が整備されています。
「片貝中央海岸」では、4月下旬には、「本州一」早い「海開き」が開かれています。
「片貝中央海岸」は、「九十九里町」で「元日」に行われる「元旦祈願祭」(2013年12月27日のブログ参照)の「会場」としても知られている「海水浴場」です。
「九十九里町」では、「九十九里町」「小関」に、「九十九里」の「魅力発信基地」「海の駅九十九里(SEASIDE PLAZA)」(2015年4月20日のブログ参照)が、2015年(平成27年)4月24日(金)10時00分からオープンしました。
「海の駅九十九里」ですが、「九十九里町」の「地元産」の「新鮮」な「魚介類」や「野菜」などを直売する「施設」(海の駅)で、「フードコート」も備えているそうで、「海の駅九十九里」は、「九十九里町」が「施設」を造り、「九十九里町商工会」が運営するそうです。
「海の駅九十九里」の「車」での「アクセス」ですが、「東金九十九里有料道路」「九十九里IC(インターチェンジ)」「下車」、「県道30号線」を「銚子方面」に向かって9分(5.7km)となっています。
「海の駅九十九里」ですが、「直売コーナー」、「食体験コーナー」、「いわし資料館」があり、「直売コーナー」では、「地元」の「魚介類」や「農産物」等の「特産品」の「販売」、「食体験コーナー」では、「地元」の「食材」を使った「お食事」、「いわし資料館」では、「いわし」の「文化」が学べるそうです。
「海の駅九十九里」では、「特産」の「イワシ」をPRしようと、3000匹が回遊する「大水槽」も設置、2004年(平成16年)の「天然ガス爆発事故」の「影響」で休館していた「いわし博物館」の「展示資料」を活用した「いわし資料館」では、「イワシ漁」で栄えた「九十九里町」の「歴史」や「文化」も紹介する「展示」も復活するそうです。
「海の駅九十九里」は、「太平洋」に面した「片貝漁港」に隣接する約6360平方mの「敷地」にでき、「海の駅九十九里」は「鉄骨2階建て」で、「延床面積」は約1060平方m、1階には「地元」の「農林水産物」など72店が出品する「直売所」の他、約3千匹の「マイワシ」が泳ぐ「巨大水槽」などを備えた「いわし資料館」を開設(併設)、2階には「海」を見ながら「地元食材」(海鮮丼等)を味わえる「フードコート」があり、「デッキ」から「海」と「港」(片貝漁港)が一望できるそうです。
なお「海の駅九十九里」の「建設費」ですが、3億4200万円となっており,「駐車場」ですが、「臨時」も含め約100台分となっています。
「海の駅九十九里」の「営業時間」ですが、9時00分から18時00分までとなっており、「年中無休」で営業されるそうです。
「海の駅九十九里」の「施設概要」は、下記の通りです。
名称 海の駅九十九里
住所 山武郡九十九里町小関2347-93
営業時間 9時00分〜18時00分
問合わせ 0475-76-1734
構造階数 鉄骨造・2階建
敷地面積 6359平方m
延床面積 1057平方m
「宮島池親水公園」ですが、「山武郡」「九十九里町」「田中荒生」にある「公園」です。
「宮島池」ですが、「九十九里町」の「北」に広がる「田園地帯」に「農業用水池」として、昭和8年(1933年)に築造された「池」です。
「農業」の「基盤整備」後、「農業用水」「機能」を保持しつつ、「宮島池」は、「水質」の「保全」を図りつつ、「地域住民」の「憩いの場」として「自然景観」を、そのままに「親水ゾーン」として「活用」しようと、平成5年(1993年)に「公園緑地」として整備、リニューアルされ、「親水公園」として訪れる「人たち」が「緑」と、「水」にふれあえる「場所」となっています。
「宮島池」は、7つの「魅力」(ゾーン)を併せ持ち、それぞれが「四季」の「彩り」を映しており、「春」は「桜」、「初夏」は「ツツジ」、「菖蒲」(2011年5月27日のブログ参照)など「季節の花」が咲き、「カルガモ」や「コガモ」、「ツバメ」、「シギ」、「シラサギ」、「カワセミ」等が飛来し、「遊歩道」からは様々な「季節」の「風景」が楽しめます。
「宮島池親水公園」「宮島池」は、7つの「魅力」(ゾーン)に表現され、7つの「魅力」(ゾーン)ですが、「ふれあいゾーン」、「シンボルゾーン」、「修景池ゾーン」、「自然観察ゾーン」、「池釣ゾーン」、「修景ゾーン」、「親水ゾーン」となっています。
「宮島池親水公園」「宮島池」の7つの「魅力」(ゾーン)は、下記の通りです。
ふれあいゾーン
春は桜、初夏はツツジというように、訪れる人たちが緑と水にふれあえる場所。
多目的広場や遊歩道が整備され、池の全景を見ることができます。
シンボルゾーン
町の鳥に指定されているチドリ、花の月見草、オニヤンマ等をあしらったシンボルモニュメントを設置してあり、九十九里の力強さを感じられます。
町の木の黒松あるいは藤等も植栽され、木々を楽しむこともできます。
修景池ゾーン
池の水面に映る四季の彩りを鑑賞できる水上テラスを設置し、様々な自然観察ができます。
あずまやを設置しており、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。
自然観察ゾーン
禁漁区である宮島池には、カモ、オシドリ等が訪れ、自由に舞う野鳥を観察でき、自然を感じられます。
他にも様々な野鳥が訪れるため、バードウォッチングを楽しむこともできます。
池釣ゾーン
宮島池は昔から釣り池としても親しまれてきました。
宮島池には、コイやヘラブナが生息しており、釣りの楽しめる桟橋や島が設けられ、釣りをすることができます。
修景ゾーン
池からの水を放出する水路が修景され、その周囲に遊歩道が設けられています。
遊歩道では自然を観察しながら歩くことができます。
親水ゾーン
水と親しめる親水空間。
チャプチャプ広場やせせらぎ水路が設けられ、近くにはベンチもあり、一休みすることができます。
この度(タビ)「九十九里町」では、「宮島池親水公園」「駐車場」を「会場」に、「九十九里桜フェスティバル」を開催するそうです。
「九十九里桜フェスティバル」ですが、4月2日(日)10時00分から開催され、「大漁節保存会」による「舞踏」・「ジャズ音楽」等の「演奏」も行われるそうです。
また「九十九里桜フェスティバル」「当日」は、美味しい「お蕎麦」の「販売」等も行われるそうです。
「九十九里桜フェスティバル」「イベント内容」・「スケジュール」は、下記の通りです。
イベント内容・スケジュール
10時00分〜 開会式
10時30分〜11時00分 九十九里大漁節保存会の舞踏
11時00分〜12時00分 ジャズ音楽団体による演奏
12時00分〜13時00分 ダイヤモンドクラブによるカラオケの披露
11時30分〜売切まで 昼食会場にてそばの販売 ※150食限定(1食200円)
また、「九十九里桜フェスティバル」では、「開催日」「当日」のみ、「ポピー」の「無料」「花摘み」を開催するそうです。
「宮島池親水公園」「駐車場」で開催される「九十九里桜フェスティバル」。
この機会に「九十九里町」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「九十九里桜フェスティバル」詳細
開催日時 4月2日(日) 10時〜
開催会場 宮島池親水公園駐車場 山武郡九十九里町田中荒生414
問合わせ 九十九里町観光協会 0475-76-9449(月曜日以外)
備考
「九十九里桜フェスティバル」が開催される「九十九里町」では、「九十九里町観光協会」「主催」による「第1回九十九里桜フォトコンテストin宮島池親水公園」を募集するそうです。
「第1回九十九里桜フォトコンテストin宮島池親水公園」では、「九十九里町」の「春」を彩る「宮島池親水公園」の「桜」の「魅力」を発見し、「九十九里町」「内外」に広くアピールする「フォトコンテスト」となっています。
「第1回九十九里桜フォトコンテストin宮島池親水公園」「詳細」は、下記の通りです。
「第1回九十九里桜フォトコンテストin宮島池親水公園」詳細
応募受付期間 3月10日(金)〜4月10日(金)17時まで
賞品
観光協会会長賞 水産加工品の詰め合わせセット 1名様
観光協会副会長賞 九十九里産いちごの詰め合わせ 1名様
観光協会役員賞 海の駅九十九里お買物券(500円) 3名様
応募規定
1 応募作品は、本人が撮影した未発表のものに限る。
2 応募点数は3点以内とする。
3 撮影方法等は自由だが、画像処理・加工・合成等は禁止とする。
4 応募作品はプリントした際に、四つ切(254×305mm)又はA4(210×297mm)のサイズでも画像に問題ないデータで応募すること。
5 著作権など応募作品における被写体等の権利者から承諾を得た上で応募すること
6 応募作品の版権は、主催者に帰属する。印刷物・雑誌・電子メディア・観光ポスター等の観光PRに無償で使用する場合もある。
7 個人情報については、入賞発表を町観光協会ホームページで発表する際に、氏名・都道府県・市町村名を公表する場合がある。
8 応募料は無料だが、応募に伴う撮影等の諸経費は応募者の負担とする。
審査・発表
九十九里町観光協会で審査を行い、結果は町観光協会ホームページで発表します。
なお、最優秀賞者には、直接通知をいたします。
各賞に受賞した作品に関しましては、期間限定で「海の駅九十九里」「サンライズ九十九里」で掲載する予定です。
応募先・問合わせ先
九十九里町観光協会(九十九里町産業振興課商工観光係内)
住所 〒283-0104 山武郡九十九里町片貝4099
電話 0475-70-3177
※応募は原則として上記観光協会へ持参下さい。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=3381 |
|
地域情報::九十九里 | 10:24 AM |