■CALENDAR■
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<前月
2024年11月
次月>>
■NEW ENTRIES■
絶対にあきらめない御守りプレゼント☆プラン (05/10)
母の日のプレゼントに (05/10)
9月29日は中秋の名月と満月が重なるSPECIAL DAY! (09/29)
海水浴を楽しむ☆犬観SEAサポートパックがおススメ (08/05)
夏本番!海開き (07/21)
■CATEGORIES■
お知らせ (196件)
お得情報 (39件)
気まぐれ日記 (132件)
イベント情報 (3件)
地域情報 (3083件)
銚子 (724件)
香取 (716件)
成田 (707件)
神栖 (79件)
旭 (230件)
匝瑳 (305件)
九十九里 (134件)
鹿島 (185件)
■ARCHIVES■
2024年05月(2件)
2023年09月(1件)
2023年08月(1件)
2023年07月(1件)
2023年06月(1件)
2023年05月(1件)
2023年04月(2件)
2023年01月(4件)
2022年12月(1件)
2022年10月(3件)
2022年09月(1件)
2022年08月(2件)
2022年07月(3件)
2022年06月(2件)
2022年05月(2件)
2022年02月(1件)
2022年01月(3件)
2021年12月(1件)
2021年08月(3件)
2021年07月(2件)
2021年06月(3件)
2021年05月(3件)
2021年04月(3件)
2021年01月(3件)
2020年12月(2件)
2020年11月(3件)
2020年10月(3件)
2020年09月(3件)
2020年08月(4件)
2020年07月(3件)
2020年06月(4件)
2020年05月(7件)
2020年04月(2件)
2020年02月(6件)
2020年01月(9件)
2019年12月(1件)
■POWERED BY■
■OTHER■
RSS 1.0
処理時間 0.202987秒
携帯からもご覧いただけます
2014,02,10, Monday
「野鳥観察会」(東庄町)
author :
犬吠埼観光ホテル
本日ご紹介するのは、となりまち「東庄町」「千葉県立東庄県民の森」で2月11日(祝・火)に開催されます「野鳥観察会」です。
「千葉県立東庄県民の森」(2011年4月22日のブログ参照)は、「緑」豊かな「下総台地」(北総台地)(2012年7月10日のブログ参照)にあり、「自然環境」の豊かなところにあります。
「千葉県立東庄県民の森」内には、「硬式用テニスコート」が3面、「5人立て専用」の「弓道場」があり、「緑」豊かな「自然」の中で、「テニス」が楽しめたり、厳(おごそ)かに「弓道」を楽しむことができます。
「千葉県立東庄県民の森」の「区域面積」は、100ha(ヘクタール)で、「千葉県」の「北部」を流れる「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)に近く、上記のように「緑」豊かな「下総台地」(北総台地)にあって、「眼下」には「干潟八万石」の「大水田地帯」や遠く「九十九里浜」(九十九里海岸)(2012年5月11日のブログ参照)を望むことができます。
「千葉県立東庄県民の森」には、「芝生広場」、「湿地植物園」、「水鳥観察舎」などもあり、その他にも「森林館」(管理事務所)、「ふるさと館」、「展望台」、「フィールドアスレチック」、「水鳥広場」、「お花見広場」、「森の教室」、「花しょうぶ園」、「樹木園」、「見晴し台」などがあります。
「千葉県立東庄県民の森」「周辺」の「夏目堰」は、「カモ」や「白鳥」などの「水鳥」が多数飛来しており、「千葉県立東庄県民の森」「水鳥観察舎」からも「観察」ができるので、「四季折々」の「バードウォッチング」が楽しめる「スポット」として知られています。
「夏目堰」は、もとは「椿海」(2011年4月17日のブログ参照)と呼ばれる「潟湖」の「一部」でしたが、「椿海」「周辺」は江戸時代に干拓され、現在は「干潟八万石」といわれる「大水田地帯」になっています。
「千葉県立東庄県民の森」は、「県土」の「自然」を守り、多くの「県民」が「森林」と親しみ、「森林」を知り、その「恵み」を受けながら、「自然」と共に生きる「心」の「創造」を目指して造られたものです。
このため「千葉県立東庄県民の森」は、「森林」での「学習」、「レクリエーション」、「スポーツ」、「文化活動」、「林業体験」など、「森林」の「総合利用」を図る「施設」として整備されています。
「白鳥」(swan)とは、「カモ科」の「7種」の「水鳥」の「総称」で、「シベリア」や「オホーツク海」「沿岸」で繁殖し、「冬季」は「温暖」な「日本」などへの「渡り」を行い「越冬」する「大型」の「渡り鳥」で、「現生」の「空」を飛ぶ「鳥」の中では「最大級」の「重量」を有しています。
「白鳥」は、おとなしい「イメージ」もありますが、「子育て中」の「野生個体」は「警戒心」が強くなっており、「雛」を捕まえようとした「人間」に襲いかかる「例」も報告されているそうです。
「日本語」の「白鳥」は、文字通り「白い鳥」という「意味」ですが、「名称」に反して「ハクチョウ属」には「黒い鳥」である「コクチョウ」も存在し、「寿命」は「野生」で「最長」20年ほど、「飼育状態」では20年〜30年ほどだそうです。
「日本」における「白鳥」ですが、「日本」には「オオハクチョウ」と「コハクチョウ」が「越冬」のために渡ってきて、「北海道」や「本州」の「湖沼」、「河川」等で過ごし、「晩秋」から「初冬」に渡来し、「春」には飛来します。
「白鳥」は、「青森県」・「島根県」・「東京都」「千代田区」・「新潟県」「阿賀野市」の「県鳥」および「区鳥」・「市鳥」であり、「青森県」「東津軽郡」「平内町」「浅沼海岸」の「白鳥」は、「小湊のハクチョウおよびその渡来地」として「国」の「特別天然記念物」に指定されています。
「新潟県」「阿賀野市」の「瓢湖(ひょうこ)」は「白鳥」の「飛来」により2008年(平成20年)に「ラムサール条約」に登録されています。
「新潟」には他に「福島潟」・「五十公野公園(いじみのこうえん)」の「ます潟」・「佐潟」などに「白鳥」が多く飛来しており、「北海道」で「主」に見られるのは「オホーツク地方」、「函館地方」に「小樽周辺」(余市など)であるそうです。
「各地」の「公園」の「池」に「周年」いる「白鳥」は、「コブハクチョウ」で、「元・ヨーロッパ」を中心に生息していたものを飼育したものや「半野生化」したものだそうです。
現在は「白鳥」という「漢名」が「一般的」ですが、「白鳥」は「くぐい(鵠)」の「古称」をもち、「日本書紀」「垂仁天皇の条」などに記載があり、「ヤマトタケル」は、死後、「白鳥」になったという「伝承」があり、「日本」では古くから親しまれている「鳥」です。
ちなみに「優雅に泳ぐ白鳥も水面下では激しく足を動かしている」という「フレーズ」が、「漫画」「巨人の星」で「作中」の「人物」の「台詞(せりふ)」として語られた事から「有名」になっていますが、これは「作者」の「梶原一騎」氏による「創作」であり、実際にはそれほど激しく「足」を動かしている訳ではないそうです。
実際に「白鳥」が「水面」に浮かぶ「原理」は、「白鳥」を含む「水鳥」には「尻」に「油脂腺」というものがあり、そこから「分泌(ぶんぴつ)」される「油」を「羽繕い」で「羽」に塗りつけ、「撥水性」を持たせています。
またそれによって「羽毛」の間に「空気」を溜められるようになり、それが「浮き袋」の「役目」を果たしています。
「カモ」(鴨、英・duck)とは「カモ目」「カモ科」の「鳥類」のうち、「雁(カリ)」に比べて「体」が小さく、「首」があまり長くなく、「冬羽」(繁殖羽)では「雄」と「雌」で「色彩」が異なるものをいい、「カルガモ」のようにほとんど「差」がないものもあり、「分類学」上のまとまった「群」ではないそうです。
「カモ」は「日本」では、「主」に「カルガモ」、「オシドリ」などが「通年」生息し、「日本全国」の「河川」や「湖」などで見られ、「日本」では多くが「冬鳥」であるため、「冬季」には「マガモ」、「コガモ」、「オナガガモ」、「スズガモ」など「多種」が見られます。
「野生種」では「生息数」や「生息地」の「減少」から「ワシントン条約」や「日露渡り鳥保護条約」、「日中渡り鳥保護協定」、「日米渡り鳥保護条約」、「ボン条約」(日本は未加盟)などの「適用」を受けている「種」も多く、「生息地」が「ラムサール条約」に登録されることもあります。
「日本」では「鳥獣保護法」において「狩猟可能」な「種」と「時期」、「地域」、「猟具」などが定められています。
「カモ」は、「日本語」と異なり「英語」の「duck」など「ヨーロッパ」の「言語」では、「基礎語彙(きそごい)」の「レベル」では「野生の鴨」(英・wild duck)と「家禽のアヒル」(英・domestic duck)を区別しないので、「翻訳(ほんやく)」に際して「注意」が「必要」で、「バリケン」も「鴨」の「範疇(はんちゅう)」に入り、「雄」は「drake」ともいわれます。
「カモ」は「中国語」においても、「正式」には「アヒル」は「家鴨」、「野生の鴨」は「野鴨」とされていますが、「日常会話」では「日本」とは違い「認知的」に「両者」を区別していないため「注意」が「必要」だそうです。
「野鳥観察会」は、「千葉県立東庄県民の森」の「イベント」で「建国記念日」の2月11日(祝・火)に開催されます。
「野鳥観察会」の「受付時間」は9時00分から「東庄県民の森管理事務所」にて行い、「野鳥観察会」は9時10分から11時30分まで行うそうです。
「野鳥観察会」の「実施内容」ですが、「水鳥」を中心にした「野鳥観察会」を行い、「観察」後、「地元NPO」による「豚汁サービス」が行われます。
「野鳥観察会」の「参加費」ですが、「お一人」200円(「資料」等含)で、「募集定員」は30人となっています。
「自然」豊かな「千葉県立東庄県民の森」で開催される「県民の森」「恒例」の「イベント」「野鳥観察会」。
この機会に「東庄町」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「野鳥観察会」詳細
開催日時 2月11日(祝・火) 9時10分〜12時半
開催会場 千葉県立東庄県民の森 香取郡東庄町小南639
問合わせ 千葉県立東庄県民の森 0478-87-0393
備考
「野鳥観察会」ですが、「予約」または、「定員数」が満たない場合、「当日」「参加」が可能となっています。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1992 |
|
地域情報::香取
| 12:55 PM |
PAGE TOP ↑