■CALENDAR■
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<前月
2024年11月
次月>>
■NEW ENTRIES■
絶対にあきらめない御守りプレゼント☆プラン (05/10)
母の日のプレゼントに (05/10)
9月29日は中秋の名月と満月が重なるSPECIAL DAY! (09/29)
海水浴を楽しむ☆犬観SEAサポートパックがおススメ (08/05)
夏本番!海開き (07/21)
■CATEGORIES■
お知らせ (196件)
お得情報 (39件)
気まぐれ日記 (132件)
イベント情報 (3件)
地域情報 (3083件)
銚子 (724件)
香取 (716件)
成田 (707件)
神栖 (79件)
旭 (230件)
匝瑳 (305件)
九十九里 (134件)
鹿島 (185件)
■ARCHIVES■
2024年05月(2件)
2023年09月(1件)
2023年08月(1件)
2023年07月(1件)
2023年06月(1件)
2023年05月(1件)
2023年04月(2件)
2023年01月(4件)
2022年12月(1件)
2022年10月(3件)
2022年09月(1件)
2022年08月(2件)
2022年07月(3件)
2022年06月(2件)
2022年05月(2件)
2022年02月(1件)
2022年01月(3件)
2021年12月(1件)
2021年08月(3件)
2021年07月(2件)
2021年06月(3件)
2021年05月(3件)
2021年04月(3件)
2021年01月(3件)
2020年12月(2件)
2020年11月(3件)
2020年10月(3件)
2020年09月(3件)
2020年08月(4件)
2020年07月(3件)
2020年06月(4件)
2020年05月(7件)
2020年04月(2件)
2020年02月(6件)
2020年01月(9件)
2019年12月(1件)
■POWERED BY■
■OTHER■
RSS 1.0
処理時間 0.129207秒
携帯からもご覧いただけます
2013,12,19, Thursday
「天長祭(てんちょうさい)」(鹿嶋市)
author :
犬吠埼観光ホテル
本日ご案内するのは、近隣市「鹿嶋市」「鹿島神宮」で12月23日(祝・月)に開催されます「天長祭(てんちょうさい)」です。
「鹿島神宮」(2010年11月8日・9日・10日のブログ参照)は、皇紀元年(紀元前660年)の「創建」と伝えられる「日本」を代表する「神社」で、「千葉県」「香取市」の「香取神宮」(2010年11月5日・6日のブログ参照)、「茨城県」「神栖市」の「息栖神社(いきすじんじゃ)」(2010年11月7日のブログ参照)とともに「東国三社」(2010年10月23日のブログ参照)のひとつにも数えられている「名社」です。
「鹿島神宮」の「御祭神」は「武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)」で、「武の神」として古くから「皇室」や「藤原氏」の「崇敬」を受け、鎌倉期以降は「武家政権」から篤い「信仰」を得てきました。
「鹿島神宮」「御祭神」は「武甕槌大神」は、上記のように「武神」として知られているため、「鹿島神宮」周辺は「武芸」が盛んとなり「剣聖」「塚原卜伝(つかはらぼくでん)」(2011年11月29日のブログ参照)が生まれています。
ちなみに「塚原卜伝」は、「日本」の戦国時代の「剣豪」、「兵法家」で「父祖伝来」の「鹿島古流」(鹿島中古流)に加え、「天真正伝香取神道流」を修めて、「鹿島新当流」を開きいた「剣豪」として知られ、「塚原卜伝」は、39度の「合戦」、19度の「真剣勝負」に臨みながら一度も負傷しなかったと伝えられています。
また「鹿島神宮」の「御祭神」「武甕槌大神」は、「香取神宮」「御祭神」「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」とともに「天孫降臨(てんそんこうりん)」に先立ち「国譲り」の「交渉」をしたといわれています。
「鹿島神宮」は、上記のように「皇室」・「公家」・「武士」に関わらず長く「尊崇」され続け、明治維新、明治4年(1872年)5月「近代社格制度」において「官幣大社」に列しています。
「鹿島神宮」は、上記のように「武の神」として「皇室」や「藤原氏」の「崇敬」を受け、さらに鎌倉時代以降は「武家政権」の「信仰」も得て、「社殿」・「楼門」・「宝物類」の「奉納」や「所領寄進」が繰り返されてきました。
「鹿島神宮」「楼門」は、寛永11年(1634年)、「徳川頼房」公が奉納した「楼門」で、「日本三大楼門」のひとつとして知られています。
「鹿島神宮」「楼門」は、「緑」の中にひときわ「朱色」が鮮やかな「楼門」で、「鹿島神宮」「楼門」の「扁額」は「東郷平八郎元帥」の「直筆」によるものだそうです。
「鹿島神宮」は、現在も「宮中」で行われている「1月元旦」の「四方拝」で遥拝される「一社」であり、「香取神宮」とともに「古代朝廷」が「東国」を治めるにあたって「蝦夷」に対する「前線基地」として重要視されていたそうです。
「天長祭」は、「皇室」の「小祭」のひとつで、「天皇誕生日」に「宮中三殿」で行われています。
「天長祭」は、「天皇」の「御誕生日」にあたって、「国民」が「慶祝」の「意」を表し、「神祇」に感謝し、「聖寿」の「万歳」と「国家」の「長久」を祈念する「祭祀」なのだそうです。
「天長祭」「当日」は、「天皇陛下」「ご誕生」をお祝いし、「ご長寿」をお祈りする「祭儀」が行われます。
「鹿島神宮」「天長祭」では、「福もち奉納会」により「奉祝」の「餅つき」が執り行われ、「御来宮」頂いた「参拝」の方に「つきたて」の「お餅」が振る舞われるそうです。
「天長祭」「当日」、「鹿島神宮」では、「つきたて」の「お餅」でこしられた「おしるこ」や「お雑煮」が振る舞われます。
「天皇陛下」の「御誕生」をお祝いし、「御長寿」を祈願する「鹿島神宮」の「祭儀」「天長祭」。
この機会に「鹿嶋市」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「天長祭」詳細
開催日時 12月23日(祝・月) 10時〜
開催会場 鹿島神宮 本殿 茨城県鹿嶋市宮中2306-1
問合わせ 鹿島神宮 0299-82-1209
備考
「鹿島神宮」では、「初詣」に「全国」から60万人以上が参拝しており、「参拝者数」では「茨城県2位」に及ぶ「参拝者」が訪れている「人気初詣スポット」です。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1928 |
|
地域情報::鹿島
| 11:12 AM |
PAGE TOP ↑