ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024年11月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「新里(にっさと)の白川流十二神楽」(香取市)
 本日ご案内するのは、となりまち「香取市」「八重垣神社」で3月20日(祝・水)に開催されます「新里(にっさと)の白川流十二神楽」です。

 「八重垣神社」は、延元3年(1338年)に勧請し創建されました。
 「八重垣神社」の「御祭神」は、「健速須佐雄命(たけはやすさのおのかみ)」・「天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)」・「大名牟遲神(おおなむちのかみ)」・「豊宇氣比賣神(とようけびめのかみ)」・「武御名方神(たけみなかたのかみ)」を祀っています。

 「八重垣神社」「敷地」858坪の「境内」には「本殿」(銅板葺流造)、「幣殿」(銅板切妻造)、「拝殿」(銅板葺入母屋造)、「神楽殿」(亜鉛板葺入母屋造)が立ち並びます。
 「八重垣神社」は、「八重垣尊神」と呼ばれましたが、享徳4年(1455年)に「妙見宮」となり、天保2年(1831年)に「紗劔大明神」と改め、「明治維新」の際には元に戻り現在の「社号」に改称したそうです。
 その後「八重垣神社」は、明治44年(1911年)に「字原之台」の「稲荷神社」、「諏訪神社」の「両神」を合祀しました。

 「新里の白川流十二神楽」は、文化元年(1804年)、時の「名主」「高木伊八郎」が「大願主」となり、「長嶋重左衛門」、「金親清右衛門」、「高橋市左衛門」、それぞれの「願主」が相議り、広く「村」内外の「賛同」を得て「永代神楽講」を起こしました。
 「新里の白川流十二神楽」では、「神楽道具」、「湯釜」など奉納して「天下泰平」、「万民安泰」、「五穀豊穣」を祈って「八重垣神社」「例大祭」(御神楽祭)の3月20日に奉納されたのが始まりです。

 「新里の白川流十二神楽」は、文化4年(1807年)から「八重垣神社」「例祭」(3月20日)に「奉納」を続けていますが、戦時中は「稚児舞」だけになりましたが、昭和23年から「氏子青年団」に依頼。
 昭和50年には「新里芸能保存会」を結成し、「白川流十二神楽」を継承しています。
 昭和54年、「有志」の「寄進」により、「湯神楽」・「駒寄」・「四神旗」等が復元され、「祭」のすべてが昔と同じように行われ、「氏子」が「一丸」となって「伝統芸能」の「維持」・「継続」に努めています。

 「新里の白川流十二神楽」また「十二座神楽」とは「猿田彦」から始まり「須佐之男命」まで「十二座」があるそうです。
 「新里の白川流十二神楽」の「演目」ですが、「猿田彦」、「乙女」、「手力男之命」、「八幡」、「三宝荒神」、「鈿女」、「榊葉」、「田人」(稲荷)、「受持之命」、「種まき」、「須佐之男尊」(〆切)となっています。
 (「演目」の「間」で「稚児舞」(「朝日の舞」・夕日の舞)あり)
 「新里の白川流十二神楽」は現在は昔と同じように行われており、「氏子」の中には「女性」の「参加者」もいるそうです。
 また「新里の白川流十二神楽」では、「神楽」の前に「湯立ての神事」を行われています。

 「山田地区」の「古社」「八重垣神社」で受け継がれている「伝統芸能」「新里の白川流十二神楽」。
 この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「新里の白川流十二神楽」詳細

 開催日時 3月20日(祝・水) 14時〜18時

 開催会場 八重垣神社 香取市新里983

 問合わせ 香取市教育委員会生涯学習課 0478-50-1224

 備考
 「新里の白川流十二神楽」は、昭和56年(1981年)6月22日に「香取市」の「市指定無形文化財」に指定されています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1577 |
| 地域情報::香取 | 10:49 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.