ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「ECOCAN@SAMMU2012」(山武市)
 本日二つ目にご紹介するのは、近隣市「山武市」「さんぶの森公園」で明後日(あさって)の12月8日(土)に開催されます「ECOCAN@SAMMU2012」です。

 「山武市」は、「千葉県」「東部」の「市」で、2006年3月27日に「成東町」・「山武町」・「蓮沼村」・「松尾町」の「4町村」が合併して誕生しました。
 「山武市」は「県庁所在地」の「千葉市」や「成田国際空港」まで約10km〜30km、「東京都心部」から約70kmの「距離」にあります。
 「山武市」は、「日本有数」の「砂浜海岸」である「九十九里浜」(5月11日のブログ参照)の「中央」から「南側」にかけ、「太平洋」に面しています。

 「山武市」の「産業」ですが、「農林業」・「観光業」を「主産業」としています。
 特に「林業」は「山武杉」(2011年11月25日のブログ参照)で知られていますが、近年は「過疎(かそ)」による「後継者不足」に悩んでいるそうです。
 また、その「山武杉」などを加工して作られる「組子細工」は、主に「障子」や「欄間」などの「建具」に施される「技法」で、それを施された「建具」を「上総建具」と呼ばれています。
 これらは「宝暦年間」に普及し始めた「山武杉」の「台頭」によってより盛んになり、「伝統工芸品」として「房総の魅力500選」に選ばれるなど、評価されています。
 また「昭和初期」までは「漁業」も盛んで旧「蓮沼村地区」は、「栗山川漁港」を利用していましたが、最近は衰退してしまったそうです。

 「さんぶの森公園」(2011年12月8日のブログ参照)は、「山武市」「埴谷」にある「自然・運動公園」です。
 「さんぶの森公園」は、「アスレチック」・「キャンプ場」・「展望タワー」などを備えた「総合公園」で、約12ha(ヘクタール)の「敷地面積」を有しています。
 「さんぶの森公園」は、「自然とのふれあい」が「テーマ」で、「園内」にある「ふれあい広場」の「周り」には「桜」が植えられており、また「四季折々」の「花」が楽しめる「花の谷」もあります。
 「いこいの広場」から「やすらぎの池」まで「小川」が流れていて、「夏」になると「水遊び」の「子どもたち」で賑わいます。
 「さんぶの森公園」は、旧「山武町」の「中心部」につくられ、周辺に「山武市」の「出張所」などの「公共施設」も多いです。

 「さんぶの森公園」の「施設」ですが、「グリーンタワー」、「ふれあい広場」(芝生の大広場)、「いこいの広場」(アスレチック、バーベキュー広場)、「ドングリの杜」(キャンプデッキ)、「花の谷」(花壇)、「やすらぎの池」、「木もれ陽の道」、「わらびの道」(散策路)となっています。
 「グリーンタワー」ですが、「山武杉」を「イメージ」した「高さ」60mの「シンボルタワー」で、晴れた日には「富士山」や「筑波山」また「東京都」「墨田区」にある「東京スカイツリー」が望めるそうです。

 「さんぶの森公園」周辺には「さんぶの森元気館」、「さんぶの森図書館」、「さんぶの森中央体育館」、「さんぶの森交流センターあららぎ館」(山武出張所併設)、「さんぶの森ふれあい公園」、「ランドロームフードマーケット」、「千葉県森林研究センター」があります。

 「ECOCAN@SAMMU」(2011年12月8日のブログ参照)は、今年(2012年)で「4回目」となる「山武市」での「キャンドルナイト」です。
 「ECOCAN@SAMMU2012」では、今年も「みんなでキャンドルアート」と題し、「参加者全員」で「エコキャンドル」をつくり、「さんぶの森公園」にいろいろな「カタチ」の「キャンドルアート」を描けるそうです。

 「ECOCAN@SAMMU2012」は、「あつまれ!山武エコとも。」と題し、「学校」や「子供会」、「会社」など「グループ」での「参加」も呼びかけており、「空き瓶」(ジャムなどの広口瓶)の持参を促しています。
 「ECOCAN@SAMMU2012」の「スケジュール」は、「受付開始」、「開会」、「みんなでキャンドルアートづくり」、「キャンドル点火」となるそうです。

 また「ECOCAN@SAMMU2012」では「焚火(たきび)カフェ」を行い、「マシュマロ焼き」や「コーヒー」などもあるそうです。
 「ECOCAN@SAMMU2012」は、14時「開始」、16時「点火」、18時「消灯」となっています。

 「キャンドルアート」をみんなでつくる「エコ」な「イベント」「ECOCAN@SAMMU」。
 この機会に「山武市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「ECOCAN@SAMMU2012」詳細

 開催日時 12月8日(土) 14時〜

 開催会場 さんぶの森公園(どんぐりの森) 

 問合わせ エコキャンドル実行委員会  (担当・横石)

 備考
 「ECOCAN@SAMMU2012」は、「雨天中止」、「小雨決行」の「イベント」です。
 また「ECOCAN@SAMMU2012」に先駆け、12月2日(日)に「エコキャンドルづくり」を「さんぶの森中央会館」(地下)で13時〜16時に行われました。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1439 |
| 地域情報::九十九里 | 12:59 PM |
「NARITA AIRPORT ILLMINATION 2012」「SKY Lights 夜の空光(くうこう)」(成田市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「成田市」「成田国際空港」「第1旅客ターミナル中央ビル5階展望デッキ」「第2旅客ターミナル本館4階南北見学デッキ」で2012年11月23日(金)〜2013年2月14日(木)の期間開催されます「NARITA AIRPORT ILLMINATION 2012」「SKY Lights 夜の空光(くうこう)」です。

 「成田国際空港」(英・Narita International Airport)は、「成田市」の「南東部」、「三里塚地区」にある「国際空港」で、「首都圏」に発着する「国際線」や、「主要都市」への「国内線」、「航空便」が発着する「空港法」4条で法定されている「空港」で、「航空法」上の「混雑空港」です。

 「成田国際空港」のかつての「正式名称」は「新東京国際空港」でありましたが、2004年4月1日、「成田国際空港株式会社法」が施行され、「空港」を管理する「新東京国際空港公団」(New Tokyo International Airport Authority,NAA)が「日本政府」による100%出資で設立された「成田国際空港株式会社」(NArita International Airport Corporation,NAA)に改組し「民営化」(特殊会社化)されたことに伴い、現行の「名称」に改称されました。
 「成田国際空港」は、「記述」通り、「英字略称」は旧「公団時代」から「現在」に至るまで同じ「NAA」です。

 「成田国際空港」は、「日本国内」では広く「成田空港」もしくは「成田」という「呼び方」が定着していました。
 また「国際的」な「視点」から見ると、「日本」の「首都」である「東京」の「国際空港」として機能しているため、「千葉県内」に「空港」が所在しながらも便宜上「東京成田」(英・Tokyo-Narita)あるいは単に「東京」とも言われることがありますが、「東京国際空港」(羽田空港)と区別するために「前者」が用いられることが多いそうです。

 「NARITA AIRPORT ILLMINATION」「SKY Lights 夜の空光(くうこう)」は、2010年から始まった「冬季限定」の「イルミネーション企画」で今年(2012年)も「成田国際空港」で行われています。

 2012年の「イルミネーション」は、これまでの「展望デッキ」2012加え、「第1ターミナル」1階「カーブサイド」の「庭園」にも「灯り」をともし、「お客さま」をお出迎えするそうです。
 また今年は、約4万個の「LED」を用い、さらに一部に「太陽光」による「クリーンエネルギー」を導入し、「環境」にもやさしい「イルミネーション」となっています。

 「夜」の「成田国際空港」は、「滑走路」を始め「キラキラ」と様々な「灯り」がともり、「昼間」とは違い、「幻想的」な「雰囲気」が漂います。
 そして「滑走路」の「光」と「一体」となった「夜」の「空光(クウコウ)」は、「お客さま」に、「ひととき」の「安らぎ」を提供するそうです。

 「日本」を「代表」する「日本の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」の「冬」を彩る「美しい空光」に包まれる「イルミネーション企画」「NARITA AIRPORT ILLMINATION 2012」「SKY Lights 夜の空光(くうこう)」。
 この機会に「成田国際空港」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「NARITA AIRPORT ILLMINATION 2012」「SKY Lights 夜の空光(くうこう)」詳細

 開催期間 2012年11月23日(金)〜2013年2月14日(金)

 点灯時間 18時〜21時

 開催場所 成田国際空港 第1旅客ターミナル中央ビル5階展望デッキ、第2旅客ターミナル本館4階南北展望見学デッキ 成田市成田国際空港内

 問合わせ 成田国際空港(株)オアシスプロジェクト事務局 0476-34-5721

 備考
 「成田国際空港」では11月16日(金)より「旅客ターミナルビル」に「クリスマスツリー」の「飾り付け」を行っているそうです。
 「クリスマスツリー」の「飾り付け」の「設置場所」ですが、「第1旅客ターミナルビル」「北ウイング」4階「出発ロビー」と「第2旅客ターミナルビル」3階「出発ロビー」、「第1旅客ターミナルビル」「南ウイング」4階「出発ロビー」に設置されています。
 ちなみに「第1旅客ターミナルビル」「北ウイング」および「第2旅客ターミナルビル」については、「日産自動車株式会社」と「タイアップ」した「クリスマスツリー」となっているそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1438 |
| 地域情報::成田 | 12:56 PM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.