■CALENDAR■
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<前月
2025年04月
次月>>
■NEW ENTRIES■
絶対にあきらめない御守りプレゼント☆プラン (05/10)
母の日のプレゼントに (05/10)
9月29日は中秋の名月と満月が重なるSPECIAL DAY! (09/29)
海水浴を楽しむ☆犬観SEAサポートパックがおススメ (08/05)
夏本番!海開き (07/21)
■CATEGORIES■
お知らせ (196件)
お得情報 (39件)
気まぐれ日記 (132件)
イベント情報 (3件)
地域情報 (3083件)
銚子 (724件)
香取 (716件)
成田 (707件)
神栖 (79件)
旭 (230件)
匝瑳 (305件)
九十九里 (134件)
鹿島 (185件)
■ARCHIVES■
2024年05月(2件)
2023年09月(1件)
2023年08月(1件)
2023年07月(1件)
2023年06月(1件)
2023年05月(1件)
2023年04月(2件)
2023年01月(4件)
2022年12月(1件)
2022年10月(3件)
2022年09月(1件)
2022年08月(2件)
2022年07月(3件)
2022年06月(2件)
2022年05月(2件)
2022年02月(1件)
2022年01月(3件)
2021年12月(1件)
2021年08月(3件)
2021年07月(2件)
2021年06月(3件)
2021年05月(3件)
2021年04月(3件)
2021年01月(3件)
2020年12月(2件)
2020年11月(3件)
2020年10月(3件)
2020年09月(3件)
2020年08月(4件)
2020年07月(3件)
2020年06月(4件)
2020年05月(7件)
2020年04月(2件)
2020年02月(6件)
2020年01月(9件)
2019年12月(1件)
■POWERED BY■
■OTHER■
RSS 1.0
処理時間 0.149184秒
携帯からもご覧いただけます
2012,11,17, Saturday
「富里市産業まつり」(富里市)
author :
犬吠埼観光ホテル
本日二つ目にご紹介するのは、近隣市「富里市」「富里中央公民館」で明日、11月18日(日)に開催されます「富里市産業まつり」です。
「富里市」は、「千葉県」の「北総台地」(下総台地)(7月10日のブログ参照)のほぼ「中央」に位置しています。
「富里市」は「東京都心」から約50km〜60km圏、「成田国際空港」からは「西」に約4kmに位置しています。
「富里市」は、「東西」約10km、「南北」約11km、「総面積」は53.91平方kmとなっています。
また「富里市」の「近隣市町」ですが、「東」は「山武郡芝山町」、「西」は「印旛郡酒々井(しすい)町」、「南」は「八街市」・「山武市」、「北」は「成田市」に接しています。
「富里市」の「地勢」は「南北」に分かれ、「標高」は約40〜50mの「台地」で、「市」の「中央」より「根木名川」、「高崎川」などの「源」をなしています。
「富里中央公民館」は、「富里市」の「4階建て」の「公民館」で、「富里市民」の「憩いの場」として親しまれています。
「富里中央公民館」の「施設」ですが、「公民館講堂」、「サークル室」、「研修室」、「児童室」、「和室」、「茶室」、「創作室」、「大会議室」、「音楽室」となっています。
「公民館講堂」ですが、「観覧席」「1階」502席、「2階」174席、「控室」(和室・洋室)となっています。
「富里市産業まつり」(2011年11月15日のブログ参照)は、毎年11月第3日曜日(変更あり)に開催されている「産業まつり」で、「採れたて野菜」の「即売」や「商工業製品」の「販売」などさまざまな「イベント」をとおして、「富里」の「農業」や「商工業」を紹介する「おまつり」です。
「富里市産業まつり」では、「畜産共進会」(豚枝肉)や「農産物共進会」の「展示」なども行われています。
「富里市産業まつり」の「目的」ですが、「富里市内」で「生産」・「飼養」された「農産物」・「畜産」の「共進会」の「実施」や「農畜産物」および「商工業製品即売会」を通じて、「農業」・「商工業」の「発展状況」を広く「富里市民」に紹介するとともに、現在の「実態」を把握し、今後の「産業振興」に資することを「目的」として開催されています。
本年(2012年)の「富里市産業まつり」の「内容」ですが、「農業」や「商工業」などを広く紹介するための楽しい「イベント」や、「農産物共進会」に出品された、「自慢」の「野菜」や「花」などの「展示」や「即売」、「牛乳」や「豚汁」などの「無料配布」などとなっています。
また「富里市産業まつり」では、「共進会」などの「表彰式」・「展示」、「各種出店」、「催し物」などとなっています。
なお「富里市」では、「富里市産業まつり」と「同時開催」で、「リサイクルフェア」、「健康まつり」も行われます。
「リサイクルフェア」は、「富里中央公園」「イベント広場」で開催される「イベント」で「みんなで実行 ごみの3R「減量・再利用・再生」」として「環境にやさしい暮らしづくり」を考える「催し」を行うそうです。
「リサイクルフェア」「内容」ですが、「リサイクルマーケット」、「リサイクル工作」、「スタンプラリー」、「花苗の販売」、「資源物の回収」、「犬の飼い方・しつけ方」、「生物多様性の普及啓発」、「カレーの販売」、「マイバックキャンペーン」などとなっています。
「健康まつり」は、「保険センター」を「会場」として開催され、「今年のテーマ」は「小さな一歩の積み重ね、毎日続けて健康づくり。」とし楽しみながら「健康」について学べる「催し」が行われるそうです。
「健康まつり」の「内容」ですが、「健康スタンプラリー」(達成者先着200人にプレゼントあり)、「骨密度測定」(受付・9時〜、先着200人)、「頸動脈プラーク(超音波)検査」(受付・10時〜、先着100人)、「地元野菜を使ったヘルシーメニューの販売」、「伝承遊び・手作り小物販売」などとなっています。
「市制施行10周年」を迎えますます元気な「富里市」で行われる「秋の恒例行事」「富里市産業まつり」。
「産業まつり」が行われるこの機会に「富里市」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「富里市産業まつり」詳細
開催日時 11月18日(日) 9時〜14時半
開催会場 富里中央公民館 富里市七栄652-1
問合わせ 富里市産業まつり実行委員会 0476-92-2451
備考
「富里市産業まつり」は「荒天中止」の「催し」です。
「富里市産業まつり」では、11月17日(土)「農産物共進会」が行われますが、「一般公開」は11月18日(日)のみとなっています。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1402 |
|
地域情報::成田
| 10:23 AM |
2012,11,17, Saturday
「伊能歌舞伎」「第14回定期公演」(成田市)
author :
犬吠埼観光ホテル
本日ご紹介するのは、近隣市「成田市」「大栄公民館」で明日、11月18日(日)に開催されます「伊能歌舞伎」「第14回定期公演」です。
「成田市」は、「面積」は約214平方km、「人口」は130622人で、「千葉県」の「北部中央」に位置する「中核都市」です。
「北」はとうとうと流れる「坂東太郎」・「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)を隔てて「茨城県」と接し、「西」は「県立自然公園」に指定されている「印旛沼」(2011年2月3日のブログ参照)、「東」は「香取市」と接しています。
「成田市」の「西側」には「根木名川」、「東側」には「大須賀川」が流れ、それらを取り囲むように広大な「水田地帯」や「肥沃」な「北総台地」(下総台地)(7月10日のブログ参照)の「畑地帯」が広がっています。
「成田市」「北部」から「東部」にかけての「丘陵地」には「工業団地」や「ゴルフ場」が点在し、「南」には「日本の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)・「成田国際空港」があります。
また「成田市」の「中心部」である「成田地区」は1000年以上の「歴史」がある「成田山新勝寺」(2010年11月14日・15日・16日のブログ参照)の「門前町」として栄え、毎年多くの「参拝客」でにぎわいます。
「成田市内」にはほかにも数多くの「寺社」が点在しており、豊かな「水」と「緑」に囲まれ「伝統的」な「姿」が融和した「都市」です。
「成田市」は、平成18年3月27日、「香取郡下総町」、「香取郡大栄町」の「2町」が合併し、新生「成田市」が誕生し、「北総台地」(下総台地)の「中核都市」としてさらなる「飛躍」を果たしました。
かつての「田園観光都市」「成田」は、「信仰のまち」としての「顔」と、「交通」、「経済」、「文化」の様々な「分野」で「国際交流」の「拠点」として、「国際交流都市」の「顔」をもつ「まち」へと大きく変貌しています。
「伊能歌舞伎」は、「千葉県」の「北北東部」に位置する「成田市伊能」の「大須賀大神」の「祭礼」の際に「伊能」の「4地区」で「演舞」されています。
「大栄地区」に「春の訪れ」を告げる「風物詩」・「伊能」の「大須賀大神」の「例大祭」は、「地元」では、「伊能のおあそび」(4月18日のブログ参照)とも呼ばれ、「伊能」1〜4区の人々が毎年交代で「祭囃子」に合わせて踊る「道中踊り」や「伊能歌舞伎保存会」による「歌舞伎公演」などが行われます。
「伊能歌舞伎」は「大須賀大神」の「例大祭」の「奉納芝居」として、約300年の「歴史」をもつ「伝統行事」で60数年前の「戦争中」でさえほとんど中止されることがなく「上演」し続けられた「大栄地区」を代表する「郷土芸能」です。
「大栄地区」では「前林(まえばやし)」・「吉岡(きちおか)」・「津富浦(つぶうら)」・「松子(まっこ)」・「馬乗里(まじょうり)」でも「歌舞伎」が「上演」され、「村人」が熱狂した数少ない「娯楽」だったそうです。
「伊能歌舞伎」は、昭和36年には「千葉県無形民俗文化財」に指定されましたが、「娯楽」の「多様化」、「高度経済成長」による「時代の流れ」に加え、「火災」による「衣装」の「消失」などで、昭和40年の「公演」を最後に「歌舞伎」の「上演」は途絶え、「文化財」の「指定」も解除されました。
しかし、「住民」の「復活」を願う「熱意」と「町おこし施策」を「背景」に、平成10年、「伊能歌舞伎保存会」が結成し、翌11年には34年ぶりの「復活公演」を果たしました。
そして日々「稽古」に励み、今では10数演目をこなすまでに、「子ども歌舞伎」も「復活7年目」で「弁天娘女男白波(べんてんむすめめおしらなみ)」が全員「子ども」による「上演」にこぎつけ、新たな「役」にも挑戦しはじめたそうです。
現在、年数回の「公演」のほかに「各地」から「公演依頼」が舞い込むほどに成長した「伊能歌舞伎」ですが、「役者の高齢化」や「後継者問題」、そして「三味線」や「義太夫」、「化粧」や「着付け」など「自ら」の「手」で上演するまでには多くの「課題」も山積みしているそうです。
現在、「伊能歌舞伎」は、「役者」の「皆さん」の「芝居」にかける「熱意」と「彼ら」を支える「関係者」の「協力」で、さまざまな「問題」にひとつひとつ取り組んでいるそうです。
「伊能歌舞伎」「第14回定期公演」は、「成田市大栄公民館ホール」で開催されます。
「伊能歌舞伎」「第14回定期公演」は、「入場料」「無料」、「全席座席指定」で開催され、「座席券」が必要となり、「座席券」配布は10月23日(火)から11月6日(火)までとなっていました。
(「座席券」配布は終了しています。)
「伊能歌舞伎」「第14回定期公演」「演目」ですが、「三番叟」、「菅原伝授手習鑑」「寺子屋の場」、「仮名手本忠臣蔵九段目」「山科閑居の場」となっています。
「元禄時代」から続いたとされる「大栄地区」に伝わる「伝統芸能」「伊能歌舞伎」。
「伊能地区」の「歌舞伎」を見て、「伝統芸能」を身近に感じてみませんか?
「伊能歌舞伎」「第14回定期公演」詳細
開催日時 11月18日(日) 10時〜15時半
開催会場 大栄公民館 成田市松子393
問合わせ 成田市教育委員会 生涯学習課 0476-20-1534
備考
「伊能歌舞伎」「第14回定期公演」「座席指定券」ですが、1人5枚までとなっていました。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1401 |
|
地域情報::成田
| 10:22 AM |
PAGE TOP ↑