ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「かあちゃん市」(旭市)
 本日二つ目にご紹介するのは、となりまち「旭市」「JAちばみどり嚶鳴支店前」で毎週「日曜日」に開催されています「かあちゃん市」です。

 「旭市」は、「千葉県」の「北東部」に位置し、「県庁所在地」「千葉市」から50km圏、また「都心」から80km圏にあります。
 平成17年7月1日に、「旭市」・「海上郡海上町」・「海上郡飯岡町」・「香取郡干潟町」が「対等合併」して誕生した「旭市」は、「面積」129.91平方km、「人口」7万1千人の「東総地域」の「中核都市」です。
 平成24年9月1日現在「旭市」の「人口」は69053人で、「男性」33806人、「女性」35247人、「世帯数」は24788世帯となっています。

 旧「海上町(うなかみまち)」は、「千葉県」の「東部」、「海上郡(かいじょうぐん)」にあった「まち」で約半分が「椿海」という「湖」であったそうです。
 旧「海上町」は、「面積」2,859平方km、「人口」11,153人、「世帯数」3,385世帯、「人口密度」390.10人(2005年4月1日現在)となっていました。
 旧「海上町」の「主要産業」は「農業」で、「稲作」の「合理化」や「有機栽培」への「取り組み」、「新規作物」の「開発」など「海上町」の「農業」は幅広い「発展」を遂げていました。
 また「大豆」や「マッシュルーム」、「花木栽培」など、「生産者」の「新規事業」への「取り組み意欲」も旺盛で、「まち」として「都市」と「農村」の「交流」を「目的」にした「食料と農業に関する基本協定調印式」なども行われて安全な「食料の供給」を目指していたそうです。

 「かあちゃん市」は、平成4年(1992年)から「農業」に従事している「女性」が「主体」となり「JAちばみどり嚶鳴支店前」で開催しています。
 「かあちゃん市」の「主催」は「海上かあちゃん市組合」で、「地場産」の「野菜」や「花」の他、「手作り」の「味噌」、「草餅」などを販売して「安くて、新鮮、安全」を「モットー」に「地域住民」の「好評」を博しているそうです。

 「かあちゃん市」では、「イベント」を行っており、「創立記念イベント」を毎年4月の「第3日曜日」に行い、「つきたて餅」等の「無料配布」、「スイカ割り大会」を毎年8月中旬頃に行い、「スイカ」の「食べ放題」や「景品」を用意し、毎年2月中旬頃には「おしるこ」の「無料サービス」を行っているそうです。

 「かあちゃん市」は、上記のように「海上地区」の「農業」に従事している「女性」が「主体」となって毎週「日曜日」に開催し、「消費者」との「ふれあい」を大切にしているそうです。
 「かあちゃん市」の「取扱品目」ですが、「季節」にもよりますが、「旬の野菜」、「もち」、「しんこもち」、「赤飯」、「味噌」、「梅干」、「漬物」、「ジャム」、「卵」、「肉」、「御総菜」、「切花」、「鉢花」等となっています。

 近在より多くの「常連客」が訪れ賑わう「旭市」「海上地区」の「催し」「かあちゃん市」。
 この機会に「旭市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「かあちゃん市」詳細

 開催日  毎週日曜日 (夏期)朝6時〜7時 (冬期)朝6時半〜7時半

 開催会場 JAちばみどり嚶鳴支店前 旭市後草2068

 問合わせ JAちばみどり海上中央支店 0479-55-3131

 備考
 「かあちゃん市」の「会場」「JAちばみどり嚶鳴支店前」周辺には「水神社」(2月3日のブログ参照)、「雷神社」(2011年9月19日のブログ参照)、「龍福寺」(2011年5月5日のブログ参照)などがあります。
 「かあちゃん市」は、雨天決行の「催し」だそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1337 |
| 地域情報::旭 | 11:55 AM |
「復興フェスタin九十九里」(旭市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「旭市」「旭市いいおかユートピアセンター」で明日、10月14日(日)に開催されます「復興フェスタin九十九里」です。

 「旭市」は、「千葉県」の「北東部」にある「市」で、「人口」は、69058人(男33788人、女35270人)(2012年10月1日現在)となっています。
 「旭市」は、「九十九里浜」(5月11日のブログ参照)の「最北端」に面しており、「夏季」には「海水浴客」で賑わいます。

 「旭市」は、「東京都心」から80km圏、「県庁所在地」「千葉市」から「北東」に約50kmにあります。
 「南部」は「九十九里浜」に面し、「北部」には「下総台地」(北総台地)(7月10日のブログ参照)が広がっており、「旭市」の「中央部」を「東西」に「総武本線」と「国道126号線」が通っています。

 「旭市」では、昨年(2011年)3月11日に「沿岸部」に「東日本大震災」による「県内最大」7.6mの「津波」が襲い、「飯岡地区」を中心に「沿岸」付近の「民家」が「全壊」318棟、「半壊」850棟が「被害」をうけました。
 その後、「旭市」には「天皇」・「皇后」両陛下が4月14日に「被災地訪問」(2011年4月15日のブログ参照)され、2か所の「避難所」を訪れ、「被災者」ひとりひとりに「声」をかけて回られ、「沿岸部」の「被災地」に足を運び、「犠牲者」を悼み、「黙礼」を捧げられました。

 また「平成の大横綱」「白鵬」さん達、「大相撲」の「力士」9人が2011年4月11日に、「旭市」の「避難所」を訪問され(2011年4月14日のブログ参照)、「住民」の「皆さん」を励ましたそうです。

 「復興フェスタin九十九里」は、「九十九里観光振興協議会」が「主催」している「イベント」で、「旭市」を中心とした「観光関連」の「店」50店以上が「旭市いいおかユートピアセンター」に出店し、「地元」の「食材」を使った「料理」や「特産品」などを「販売」するそうです。

 また「復興フェスタin九十九里」では、「マグロの解体ショー」や「釣り船」による「屏風ヶ浦」(5月20日のブログ参照)「遊覧」と「ショートフィッシング体験」(有料)などが行われるそうです。

 また「復興フェスタin九十九里」では、「ステージ」が設営され、「鳴り物」「大和会」や、「旭市」の「ダンスチーム(スクール)」3チーム「ACT」、「KDS」、「SUGAダンススタジオ」が「ステージショー」を行うそうです。
 また「マグロの解体ショー」も「ステージ」で行われます。
 (下記「詳細」にて「タイムスケジュール」記載)

 「復旧」「復興」が行われている「旭市」「飯岡地区」で行われる「復興フェスタin九十九里」が開催されるこの機会に「旭市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「復興フェスタin九十九里」詳細

 開催日時 10月14日(日) 10時〜14時

 ステージイベント・タイムスケジュール

 9時30分〜 ステージショー 大和会

 10時00分〜 開会

 10時30分〜 マグロの解体ショー(1回目)

 10時45分〜 ステージショー ACT

 11時30分〜 マグロの解体ショー(2回目)

 11時45分〜 ステージショー KDS

 12時30分〜 マグロの解体ショー(3回目)

 12時45分〜 ステージショー SUGAダンススタジオ

 14時00分〜 閉会

 開催会場 旭市いいおかユートピアセンター 

 問合わせ 旭市商工観光課 0479-62-5874
 当日問合わせ先 

 備考
 「復興フェスタin九十九里」は、小雨決行、荒天時中止の「催し」となっています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1336 |
| 地域情報::旭 | 11:54 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.