ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「第5回全国醤油サミットinちょうし」(銚子市)
 本日二つ目にご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子市青少年文化会館」「大ホール」で明日、10月13日(土)に開催されます「第5回全国醤油サミットinちょうし」です。

 「銚子市」は、「関東地方」の「東部」、「千葉県」の「北東部」にある「市」で、「全国屈指」の「漁港」(2011年1月24日のブログ参照)の「まち」でもあります。
 「銚子市」の「北部」には「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)が流れており、「銚子市」で「太平洋」に注いでいます。

 「銚子市」は、「首都」「東京」から100km圏内、「関東平野」の「最東端」に位置し、「北」は「利根川」、「東」と「南」は「太平洋」に面しています。
 「銚子市」は、江戸時代に「利根川水運」が開発され、「醤油醸造業」(2010年9月29日・12月6日・12月8日・12月20日・2011年9月10日のブログ参照)と「漁業」で発展し、「農業」(2011年2月19日・6月15日のブログ参照)は「露地野菜」を中心に発展した「観光都市」です。

 「銚子市」は、「利根川」沿いの「低地」と「北総台地」(下総台地)(7月10日のブログ参照)からなり、「表層」は「関東ローム層」に覆われていて、「愛宕山」(標高73.6m)は、「北総台地」「最高峰」となっています。
 「水田」は「台地山間」の「谷津田」と「利根川」沿いに広がっており、「畑地帯」は「台地」の「平坦部」に位置し、比較的「農業」に適しています。

 「銚子市青少年文化会館」は、「市民会館」、「児童文化センター」・「都市青年の家」からなる「施設」で、それぞれの「機能」を活かしながら「総合的」に運営しています。
 また「自主文化事業」を通して「芸術文化」に親しめる「機会」を提供することにより、「地域文化」の「向上」を図っています。
 「銚子市青少年文化会館」は、「市民」の「憩いの場」、「交流の場」として多くの方に利用されています。

 「銚子市青少年文化会館」の「施設内容」ですが、「市民会館施設」として「大ホール」、「楽屋」等、「児童施設」として「中ホール」、「小ホール」、「展示室」、「工作室」、「プラネタリウム室」等、「青年施設」として「会議室」、「和室」、「学習室」、「視聴覚ライブラリー室」等となっています。

 「全国醤油サミット」は「全国醤油産地市町村協議会」が主催する「イベント」で、「全国醤油産地市町村協議会」には「醤油」の「蔵元」を有する「全国」の「自治体」と「醤油メーカー」等が「会員」として加入しています。
 「全国醤油サミット」は、「日本」の「食文化」の「原点」である「醤油」に着目し、「各地域」で大切に育ててきた「醤油」を「全国」・「世界」へ「情報発信」し、「日本型食生活」に不可欠な「調味料」である「醤油」への「理解」及び「消費」の「拡大」に資するとともに、今後の「醤油文化」の更なる「発展」と「中小企業」の「振興」を図るため、「関係市町村」及び「醸造業者」が一堂に会する「サミット」を開催しています。
 「全国醤油サミット」はこれまで4回開催され、「第1回」は「和歌山県」「湯浅町」、「第2回」は「愛知県」「武豊町」、「第3回」は「香川県」「小豆島町」、「第4回」は「石川県」「金沢市」で行われており、今回で「5回目」の「開催」となります。

 「第1回醤油サミット」は、2007年10月27日〜28日に「醤油」「発祥の地」である「和歌山県」「湯浅町」で開催され、「醤油」のより良い「発展」を考える「サミット」が行われました。
 「湯浅町」では「醤油サミット開催」を記念して、江戸時代の「醤油造り」などの「様子」を再現した「パレード」を行ったそうです。
 「パレード」では「醤油樽」を積んだ「第八車」を用意して、「醤油造り」の「職人」に扮した方、「虚無僧(こむそう)」に扮したりし、総勢100名ほどの「パレード」に「湯浅町」が大いに盛り上がったそうです。
 また「全国醤油サミット」は、毎年(毎回)「開催地」を変えて運営されているようです。

 「第5回全国醤油サミットinちょうし」では、上記の「趣旨」をふまえ、10月13日(土)・14日(日)に「銚子市」で開催されます。
 「第5回全国醤油サミットinちょうし」の「内容」ですが、10月13日(土)に「全国醤油産地市町村協議会総会」(12時15分〜)、「記念式典」(12時30分〜受付)、「基調講演」(13時30分〜)、「レセプション」(16時〜)が行われ、10月14日(日)に「エクスカーション」(9時〜)となっています。

 「第5回全国醤油サミットinちょうし」の10月13日(土)の「記念式典」には「一般」の「方々」も「参加」が可能だそうです。
 「第5回全国醤油サミットinちょうし」「記念式典」の「イベント」ですが、「基調講演」として「講師」に「森野熊八」氏をお迎えし、「テーマ」「醤油と日本食」を「講演」されるそうです。
 また「基調講演」終了後に「大抽選会」も行われます。
 「大抽選会」ですが、「全国醤油産地」の「特産品」等を「景品」とした「抽選会」を行うそうです。

 「第5回全国醤油サミットinちょうし」「基調講演」「講師」「森野熊八」氏は、1962年7月18日、「神奈川県」「横浜市」生まれで、16歳から「包丁(ほうちょう)」を握り、「大学」卒業後、「フランス料理」、「イタリア料理」の「修業」をし、「料理学校」の「西洋料理」「担当教授」として「活躍」をしたという「経歴」を持っています。
 1990年より「料理の作り方を歌詞にして、歌いながら料理を作る」という「パフォーマンス」を考案し「全国各地」の「イベント」等に多数「出演」。
 その「オリジナル性」溢れる「ライブパフォーマンス」が「話題」になり、「テレビ」においても、「料理」に対する「独自」の「視点」と「アイデア」、その「軽妙」な「話術」で数多くの「番組」に出演し、「近年」では「NHK教育」「ひとりでできるもん!どこでもクッキング」などの「子供向け番組」にも出演。
 「料理」をより身近なものにという「ポリシー」のもと、明るく楽しい「語り口」で「独自の料理世界」を展開し、既存の「栄養学」にとらわれない「熊八流食育」の「提案」をしています。

 「第5回全国醤油サミットinちょうし」は、「銚子市制施行80周年事業」として開催されており、本年(2012年)には「第5回全国醤油サミットinちょうし」以外に6月8日(金)に「NHKラジオ」「ふるさと自慢うた自慢」「公開録音」が行われています。
 ちなみに来年(2013年)には、1月13日(日)に開催予定の「第64回中学校対抗銚子半島一周駅伝大会」と2月11日(祝・月)の「市制施行80周年記念式典」となっています。
 2013年度(平成25年)に実施する「記念事業」については、現在「市民」からいただいた「アイディア」をもとに、「市制施行80周年記念事業実行委員会」において検討しているそうです。

 「日本」が誇る「世界」の「調味料」「醤油」の「生産地」(自治体)「メーカー」が一堂に会す「イベント」「第5回全国醤油サミットinちょうし」。
 この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第5回全国醤油サミットinちょうし」詳細

 開催日時 10月13日(土) 13時〜15時

 「記念式典」スケジュール

 12時30分〜 受付

 13時00分〜 開会

 13時30分〜 基調講演「講師」森野熊八氏 テーマ「醤油と日本食」

 14時30分〜 大抽選会

 15時00分〜 閉会

 開催会場 青少年文化会館 大ホール 銚子市前宿町1046

 問合わせ 銚子市観光商工課 0479-24-8932

 備考
 「醤油サミット」が開催される「銚子市」は、「醤油」の「五大名産地」のひとつとして知られており、「醤油」の「五大名産地」とは、「銚子」、「野田」、「龍野」、「小豆島」、「大野」といわれています。













| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1335 |
| 地域情報::銚子 | 11:44 PM |
「栄町産業まつり」(栄町)
 本日ご紹介するのは、近隣市「栄町」「安食台第1近隣公園」で明日、10月13日(土)に開催されます「栄町産業まつり」です。

 「栄町」は、「千葉県」の「北部中央」「印旛郡」にある「まち」です。
 「栄町」は、かつては「同名」の「新潟県」「南蒲原郡」「栄町」がありましたが、隣接する「三条市」および「南蒲原郡」「下田村」と「新設合併」によって「三条市」になり消滅したため、現在「自治体」としての「栄町」は唯一のものとなったそうです。

 「栄町」は、「利根川流域」に位置し、「町」の「北」は「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)と「印旛沼」(2011年2月23日のブログ参照)を結ぶ「長門川」、「西」には「将監川」などの「川」に囲まれており、「町」の「西北部」と「南部」は平坦で「水田地帯」が広がっていて、「東部」は「下総台地」(北総台地)(7月10日のブログ参照)で「山林」や「畑」が多くあります。

 「栄町産業まつり」は、「栄町」特産の「黒大豆フェア」に合わせて10月13日(土)に開かれます。
 今回の「栄町産業まつり」では「黒大豆」の「オーナー引き渡し式」が「15周年」を迎えるのにあわせ、「各種イベント」を合体して初めて開催されるそうです。

 「栄町産業まつり」の「プログラム」ですが、8時30分〜14時30分に「黒豆オーナー引き渡し式」、「黒大豆15周年フェア」、「農産物直売所10周年フェア」、「工業団地フェア」、「チャリティー配布販売」、「安食の楽市で45円(始終ご縁)」となっており、その他「ステージイベント」が行われます。

 「丹波黒大豆」「どらまめ」ですが、「粒」が大きいことが「特徴」で「煮豆用」として高い「評価」を得ているそうです。
 また「丹波黒大豆」「どらまめ」は、「枝豆」としても独特の「風味」と「甘み」があり、「黒大豆」は、「健康」に大変良いとされる「食品」です。
 「黒豆オーナー引き渡し式」は、「オーナー受付」は8時30分となっており、「木塚転作組合」が行うそうです。
 「黒大豆15周年フェア」は、「栄町黒大豆研究会」が行う「催し」で、ゆでた「枝豆」「無料配布」(配布時刻は不定)や、「黒大豆加工品」販売、「枝豆」販売を行うそうです。

 「農産物直売所10周年フェア」は、「JA西印旛直売組合栄支部」が行う「催し」で、「黒豆おこわ」、「地元野菜」、「からあげ」の販売が行われます。
 「工業団地フェア」は、「矢口工業団地連絡協議会」が行う「催し」で、「参加ブランド食品」等販売を行い、「(株)紀文食品東京工場」が「おでん」、「豆乳」を、「日本食研ホールディングス(株)」が「焼きそば」、「お好み焼き」、「いそべ焼き」を、「ジャペル(株)」が「ペットフード」を販売するそうです。

 「チャリティー配布販売」では、「印旛地域農林業振興普及協議会」が「米加工品」(ふさのもち)「チャリティー配布」を、「印旛地域農林業普及協議会(林業)」「千葉県森林組合北総支所」が「緑化木の配布」、「緑の募金」、「木工・工芸品展示即売」を、「千葉県印旛地域落花生協議会」が「落花生試食」及び「チャリティー配布」を、「花を愛する人々」が「花」・「さつま芋」販売を、「NPO法人ねむの里」が「黒豆赤飯」、「わた菓子」、「フランク」、「洋菓子」販売を、「NPO法人栄町観光協会」が「ドラムグッズ」、「黒豆入りコロッケ」の販売を行うそうです。

 また「ステージイベント」ですが、「下総栄太鼓」の「歓迎太鼓」の「演奏」、「ゴールデンボーイズ」の「オープニング」、「栄町商工会女性部」の「第2回あなたが選ぶ!栄町特産品スイーツグランプリ」、「ゴールデンボーイズ」の「トークショー」、「下総栄太鼓」の「太鼓演奏」、「栄東中学校」の「吹奏楽演奏」、「栄町商工会女性部」の「スイーツグランプリ結果発表・表彰式」、「各協力団体」による「大抽選会」となっています。
 (下記「詳細」に「ステージイベントスケジュール」記載)

 「安食の楽市45円(始終ご縁)」ですが、「栄町商工会女性部」の「ドラム焼き」、「栄町商工会飲料業部会」の「栄町コシヒカリ」、「野菜たっぷり弁当」等、「トップス企画」(有)、「久保木製菓」、「(有)緑耕舎」の「楽市マーケット」(和菓子、いそべ焼き、フランクフルト、おしるこ、おにぎり、新米等)、「栄町建設協同組合」の「風船無料配布」、「住宅機器の展示」、「ドラムアイス」、「経営勉強会」「三文塾」の「あなたのお役に立ちます」コーナー(マッサージ、ハロウィン、パーティー体験等)となっています。

 「第2回あなたが選ぶ!栄町特産品スイーツグランプリ」ですが、「入場料」300円で参加でき、「審査方法」は、「来場者」の方に、自分がオススメしたい「特産品」及び「特産品」を使った「料理」に投票していただき、「得票数」に「審査員」の方の「票」(1審査員に付き3票)を加え、「審査」を行い、当日「結果」を発表、表彰するそうです。
 ちなみに「第2回あなたが選ぶ!栄町特産品スイーツグランプリ」の「賞」ですが、「栄町商工会女性部賞」、「栄町賞」、「栄町商工会賞」他となっており、「各賞」には「副賞」がつくそうです。

 「栄町」の様々な「産業」が集う「栄町産業まつり」にお出かけしてみてはいかがでしょうか?

 「栄町産業まつり」詳細

 開催日時 10月13日(土) 8時半〜14時

 ステージイベント・スケジュール

 9時00分〜 歓迎太鼓演奏 (下総栄太鼓)
       オープニング (ゴールデンボーイズ)

 11時15分〜 第2回あなたが選ぶ!栄町特産品スイーツグランプリ

 11時30分〜 トークショー (ゴールデンボーイズ)
       太鼓演奏 (下総栄太鼓)
       吹奏楽演奏 (栄東中学校)

 13時45分〜 スイーツグランプリ結果発表・表彰式 (栄町商工会女性部)

 14時00分〜 大抽選会 (各協力団体)

 開催会場 安食台第1近隣公園 印旛郡栄町安食台4-1

 問合わせ 栄町商工会 0476-95-0245

 備考
 「栄町産業まつり」が行われる「栄町」では、来月(11月)3日(土・祝)には、「千葉県立房総のむら」で9時から16時30分まで「ふるさとまつり」が開かれるそうです。
 「栄町産業まつり」には、「成田ゆめ牧場」(2010年8月24日・2012年5月12日のブログ参照)、「酒々井町」からも「応援」にきてくれるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1334 |
| 地域情報::成田 | 08:30 PM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.