ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「復興飯岡」「ともしびと夜市の夕べ」(旭市)
 本日二つ目にご紹介するのは、となりまち「いいおかみなと公園」脇「飯岡漁港」内で明日、8月26日(日)で開催されます「復興飯岡」「ともしびと夜市の夕べ」です。

 「いいおかみなと公園」は、「海」を一望でき広い「芝生」の中を散策することができる「公園」で、柔らかい「歩道」は「足」にやさしい「感触」を与えるそうです。
 「いいおかみなと公園」「園内」には、種々の「遊具」があり「子供達」の「格好」の「遊び場所」でもあり、「滑り台」、「ブランコ」、「鉄棒」などもあり「長時間」楽しめるそうです。
 また「いいおかみなと公園」周辺の「自転車道」での「サイクリング」や「飯岡漁港」内外での「魚釣り」も楽しめます。

 「九十九里浜」(5月11日のブログ参照)「北端」の「旭市」「飯岡地区」は、昨年(2011年)3月11日の「東日本大震災」の「地震津波」により大きな「被害」がでました。
 「復興飯岡」「ともしびと夜市の夕べ」では、「震災」によってもたらされた「経済的」、「精神的」、「地域的」(コミュニティ)な「ダメージ」を「地域住民」主導で「イベント」を行い、それに参加することで和らげ、「再構築」を図ることを「目的」に行われるそうです。

 「復興飯岡」「ともしびと夜市の夕べ」は、「飯岡観光協会」主催、「旭市」、「旭市商工会」、「光と風キャンペーン実行委員会」、「九十九里観光振興協議会」、「旭市観光写真ボランティア会」協力で行われます。

 「復興飯岡」「ともしびと夜市の夕べ」の「プログラム」「竹」を使った「LOVE」「灯篭(とうろう)」、「竹テント」、「夜市」(「焼きソバ」・「かき氷」等)、「アコースティックギターライブ」、「踊り」・「ダンス」etcとなっています。
 ちなみに「竹灯篭」と「竹テント」では、「旭市七夕市民まつり」(8月5日のブログ参照)で使用した「竹」を「再利用」するそうです。

 「キャンドル」の優しい「光」が照らす「復興飯岡」「ともしびと夜市の夕べ」の行われるこの機会に「旭市飯岡」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「復興飯岡」「ともしびと夜市の夕べ」詳細

 開催日時 8月26日(日) 18時〜20時

 開催会場 いいおかみなと公園脇 (「飯岡漁港」北側の「空き地」)

 問合わせ 飯岡観光協会事務局 (旭市商工観光課内) 0479-62-5338

 備考
 「復興飯岡」「ともしびと夜市の夕べ」の「会場」「いいおかみなと公園」周辺には、「玉崎神社」(1月1日のブログ参照)などがあります。
 「復興飯岡」「ともしびと夜市の夕べ」は、「暴風雨」の場合は中止となります。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1270 |
| 地域情報::旭 | 06:18 PM |
「第15回門前・軽トラ市」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子銀座通り」(ココロード銚子)で明日、8月26日(日)に開催されます「第15回門前・軽トラ市」です。

 「銚子銀座通り」(ココロード銚子)(2011年10月1日のブログ参照)は、「銚子漁港」(1月24日のブログ参照)や「飯沼観音」(2010年11月24日のブログ参照)に近く、「門前町」として栄えた「商店街」です。
 「銚子銀座通り」平成9年に「マイロード事業」により「道路」の「舗装」や「モダン」な「街灯」が一新されています。

 昨年(2011年)6月5日に「第1回門前・軽トラ市」(2011年6月3日のブログ参照)を開催してから早1年、2年目の「シーズン」に突入した「門前・軽トラ市」。
 毎月「第4日曜日」恒例の「催し」として、地元「銚子市」はもとより、「近隣市町」から様々な「産品」を持ち寄り、賑やかに開催されています。
 (初回(第1回)のみ「第1日曜日」に開催。)
 「門前・軽トラ市」は、「銚子銀座通り」(ココロード銚子)を「歩行者天国」にして「地元野菜」、「海産物」、「工芸品」、「お総菜」など満載の「軽トラ」で販売するといった「催し」です。

 今回行われる「第15回門前・軽トラ市」では、「ハワイアンフェスタ」と題し開催されます。
 「ハワイアンフェスタ」では、10時30分〜14時00分の間に「情熱」の「銚子」の「フラダンス」3チームによる「フラダンスショー」が行われるそうです。
 また「第15回門前・軽トラ市」の「出店者」も「ハワイアン」な「衣装」「アロハシャツ」や「ムームー」着用で来場をお待ちしています。

 「フラダンス」の「フラ」(「ハワイ語」hula)とは「ハワイ」の「伝統的」な「歌舞音曲」です。
 「フラ」には、「ダンス」、「演奏」、「詠唱」、「歌唱」の「全て」が含まれています。
 「カヒコ」と呼ばれる「古典的」な「スタイル」(古典フラ)と、「アウアナ」と呼ばれる「現代的」な「スタイル」(現代フラ)があります。
 「フラ」は「総合芸術」であると同時に「宗教的」な「行為」でもあり、「日本」の「能楽」と同様、単なる「ダンス」や「音楽」の「概念」では捉えられないものでもあります。
 「フラ」を学ぶための「教室」を「ハラウ」、「フラ」の「教師」を「クム」と呼びます。
 「フラ」の「意味」が「ダンス」であることから、「専門家」の間では「フラ」と呼ぶが、「世界的」にも、一般には「英語」の「一般名詞ダンス(dance)」を補い、「フラダンス」と紹介されています。

 「ハワイアンフェスタ」の行われる「第15回門前軽トラ市」では、「癒し」の「ハワイアンミュージック」や「情熱」の「フラダンス」が行われるほか、「銚子ご当地グルメ」として「銚子はんぺんバーガー」(地元「銚子」で長く愛されている「練りもの」や「ハンペン」を挟んだ「ハンバーガー」)、「銚子産」「搾りたての牛乳」で作った「ジェラート」(「地元牧場」経営の「アイスクリーム屋さん」 宮一さん)、「銚子名物」・「魚めん」の「野菜のあんかけ」(「港町」「銚子」で小さい頃から慣れ親しんだ「味」)などが「出店」予定されています。

 「門前町」で開催される「ハワイアン」な「催し」が行われる「門前・軽トラ市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第15回門前・軽トラ市」詳細

 開催日時 8月26日(日) 10時〜15時

 開催会場 銚子銀座通り(ココロード銚子) 銚子市新生町1

 問合わせ 実行委員会 
 銚子銀座商店街振興組合 0479-25-1666

 備考
 「銚子観音」・「門前・軽トラ市」は、6月7日の「TBS」「Nスタ」(「Nトク」という「特集」)や、5月25日の「日本テレビ」「news every(ニュースエブリー)」で放映されています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1269 |
| 地域情報::銚子 | 05:13 PM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.