ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「成田空港イメージキャラクター」「クウタン」(成田市)
 本日二つ目にご紹介するのは、近隣市「成田市」「成田空港」の「イメージキャラクター」「クウタン」です。

 皆さんご存知の「千葉県」また「日本」が誇る「世界の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」。
 「成田国際空港」は、1978年(昭和53年)5月20日に「開港」し、「航空機発着回数」19万1459回(2010年)、「航空旅客数」約3386万人(2010年)、「航空貨物取扱量」約212万トン(2010年)「日本第1位」「世界第8位」、「空港敷地面積」940ha(ヘクタール)を有する「国際空港」です。

 「成田国際空港」は、かつての「正式名称」は「新東京国際空港」でしたが、2004年4月1日「成田国際空港株式会社法」が施行され、「空港」を管理する「新東京国際空港公団」(New Tokyo International Airport Authority,NAA)が「日本政府」による100%出資で設立された「成田国際空港株式会社」(NArita International Airport Corporation,NAA)に改組し「民営化」(「特殊会社」化)されたことに伴い、現行の「名称」に改称されましたが、記述の通り、「英字略称」は旧「公団時代」から現在に至るまで同じ「NAA」です。

 「日本国内」では広く「成田空港」もしくは「成田」という「呼び方」が定着していますが、「国際的」な「視点」から見ると、「日本」の「首都」である「東京」の「国際空港」として機能しているため、「千葉県内」に「空港」が所在しながらも便宜上「東京成田」(英・Tokyo-Narita)あるいは単に「東京」とも言われることもありますが、「東京国際空港」(羽田空港)と区別するため「前者」(東京成田)が用いられることが多いです。

 「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」では、「成田空港」をより「親しみ」を感じていただくため、「クウタン」という「イメージキャラクター」がデビューしています。
 「クウタン」の「風貌」は、「赤いマント」に「緑のマスク」といった「いでたち」で、「胸」に黄色い「星」がポイントの「キャラクター」です。

 「クウタン」は、「成田空港」が「民営化一周年」を迎えた平成17年4月に、多くの「お客様」に、「空港」に「親しみ」を感じていただくため、「成田空港」としてはじめての「イメージキャラクター」としてデビューしました。
 「デビュー」当初「キャラクター」には「名前」がなく、「皆様」に愛され、可愛がっていただけるような「愛称」を募集。
 「募集」(一般公募)に対し、およそ10000人の方々から約6000種類の素敵な「愛称」をいただき、中から6月30日に「新潟県」「佐渡市」の「会社員」(男性、29歳(当時))「丸山智弘」さんが考えた「クウタン」という「愛称」に決定、「命名」されました。

 「クウタン」の「設定」ですが、「なぜマントにマスク?」、「いったいどんなキャラクターなの?」、「胸の星は一体?」など「個性」ある「設定」をしています。

 「クウタン」は、「成田空港」にいる「ヒーロー見習い」の「男の子」という「設定」で「年齢」は「不詳」です。
 「クウタン」は、将来、立派な「ヒーロー」になるため、日々鍛練(?)しているという「設定」になっています。
 「クウタン」の「日課」は、「空港」にいる「みんな」をHAPPYにすることで、「趣味」は「深夜」の「滑走路散歩」(「空港照明」が点灯している「滑走路」を独り占め)、「さみしがりや」な「性格」で密かに「仲間探し」もしているそうです。
 「クウタン」は、常に「熱いハート」の「持ち主」で「やる気マンマン」ですが「空回り系」といった愛すべき「性格」の「持ち主」ですが、その「素顔」をまだ誰も見たことがないそうです。
 また「クウタン」の「胸」についている「星」ですが、「空港」内で見つけた「スターバッチ★」で、「クウタン」の「お気に入り」だそうです。
 「クウタン」の「チャームポイント」は「緑のゴーグル」で、「首」には「赤いストール」を巻いています。

 「成田国際空港」では、今年のゴールデン・ウィーク期間中の「特別イベント」の開催し、4月26日から5月14日までの「期間」、「第2旅客ターミナルビル」「本館」3階に「マスコットキャラクター」「クウタン」の「クウタンの家」が初めて登場し、「クウタンの家」では探検したり、「クウタンのマント」、「サングラス」をつけての「写真撮影」ができ、「子ども達」「親子連れ」で賑わったそうです。

 「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」の「マスコットキャラクター」「クウタン」。
 「成田空港」をご利用の際には、「クウタン」に会えるかもしれません。

 備考
 「成田空港」の「イメージキャラクター」「クウタン」の「好きなもの」は「りんご」と「お花」だそうです。
 ちなみに他の「日本」の「空港」の「キャラクター」には、「羽田空港」「国際ターミナル」の「Starry」、「中部国際空港」「セントレア」の「なぞの旅人フー」、「関西国際空港」の「カンクン」、「能登空港」の「スカイのっぴー」(銚子市の「キャラクター」「銚C」似)、「徳島阿波おどり空港」の「うずぴー」、「南紀白浜空港」の「ナンキー」、「いわて花巻空港」の「むっぴー」、「大分空港」の「マーシャルくん」などがいます。






| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1262 |
| 地域情報::成田 | 01:12 PM |
「成田山みたま祭 盆踊り大会」(成田市)
 本日ご案内するのは、近隣市「成田市」「弘恵会(こうけいかい)田町駐車場」で8月23日(木)・24日(金)に開催されます「成田山みたま祭 盆踊り大会」です。

 「成田市」は、「面積」約214平方km、「人口」約12万人、「千葉県」の「北部中央」に位置する「中核都市」です。
 「北」はとうとうと流れる「坂東太郎」・「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)を隔てて「茨城県」と接し、「西」は「県立自然公園」に指定されている「印旛沼」、「東」は「香取市」と接しています。
 「成田市」の「西側」には「根木名川」、「東側」には「大須賀川」が流れ、それらを取り囲むように広大な「水田地帯」や肥沃(ひよく)な「北総台地」の「畑地帯」が広がっています。
 「北部」から「東部」にかけての「丘陵地」には「工業団地」や「ゴルフ場」が点在し、「南」には「日本の空の玄関口」・「成田国際空港」があります。
 また、「成田市」の「中心部」である「成田地区」は1000年以上の「歴史」がある「成田山新勝寺」(2010年11月14日・15日・16日のブログ参照)の「門前町」として栄え、毎年多くの「参拝客」で賑わいます。
 「成田市内」にはほかにも数多くの「寺社」が点在しており、豊かな「水」と「緑」に囲まれた「伝統的」な「姿」と「国際的」な「姿」が融和した「都市」です。

 長い「歴史」のある「成田山みたま祭」「盆踊り大会」は、「成田市民」全体の「祭り」として「女人講」をはじめ「成田市内」の多くの「ご婦人」が参加し、「浴衣」を着た小さな「子供」や「外国人」も「踊りの輪」に加わり、「弘恵会田町駐車場」を「会場」にし、「演奏」に合わせて踊る「催し」です。
 なお、近年は「空港関係者」等を集め一段と賑わってきたそうです。

 「成田山みたま祭 盆踊り大会」では、「成田市民軽音楽団」の「軽快」な「演奏」、「成田不動太鼓」の力強い「太鼓」の「音色」に合わせて、「会場」に集まった「踊り手達」が、「やぐら」を「二重三重」の「輪」で囲みます。
 「踊り手」は、「地元女人講」を中心とした近在の「ご婦人達」をはじめとした大勢の「皆様」で、「浴衣姿」も美しく、可憐な「踊りの輪」は広がっていきます。

 「成田山みたま祭 盆踊り大会」には、各「航空会社」に勤務する「スタッフ」や、その「ご家族」をはじめ、「ご友人」の「皆様方」にも参加していただいており、平成24年は、8月23日(木)に「JAL」の「皆様」、8月24日(金)には「ANA」の「皆様」に参加していただくそうです。

 「成田山みたま祭 盆踊り大会」では、ハツラツとした「若さ」に溢れる「笑顔の輪」が幾重(いくえ)にもあふれ、「踊り手」の「皆様」はとても楽しく踊っています。
 また、滞在中の多くの「外国人」の「皆様」もご参加になっており、「各国」の「文化交流の場」としても楽しめる「盆踊り大会」は、「国際都市」「成田」ならではの「光景」と言えます。

 この「成田山みたま祭 盆踊り大会」の「歴史」は古く、昭和8年8月、「成田山新勝寺」の「新更会」の「主催」により、「第1回盆踊り大会」が開催されたのが始まりだそうです。
 その後、昭和12年頃より「戦没者」の「御霊」の「供養」をするため、「社団法人成田市観光協会」の「前身」である「参光協会」と「成田山交道会」が「成田山みたま祭り盆踊り大会」として開催し、今に続いています。

 「成田山みたま祭 盆踊り大会」に「見物」に訪れた大勢の「皆様」も集まって、「盆踊り会場」「弘恵会田町駐車場」は「賑わい」をみせ、「会場」にお集まりの「皆様」には、「うちわ」を配布しますので、「踊り」の合間にパタパタと扇ぎながら一休みするもよし、更に踊るよしとなっています。
 また「成田山みたま祭 盆踊り大会」では、20時過ぎには「打ち上げ花火」も上がり、思い思いに「夏の夜」を楽しめる「催し」となっています。

 古き良き昔ながらの「日本の盆踊り」の「風情」を感じる「お祭り」「成田山みたま祭」「盆踊り大会」。
 夕涼みがてらにお出かけして、「皆」で楽しい「夏の思い出」をつくってみてはいかがでしょうか?

 「成田山みたま祭 盆踊り大会」詳細

 開催日時 8月23日(木)・24日(金) 19時〜21時半

 開催会場 弘恵会田町駐車場 成田市田町331-1

 問合わせ (社)成田市観光協会 0476-22-2102

 備考
 「成田山みたま祭 盆踊り大会」は、両日「雨天」の場合は、8月25日(土)に順延されるそうです。
 8月23日(木)は、19時から「戦没者慰霊」と「新盆精霊」、「先祖供養」の「法要」が「成田山」の「僧侶」により執り行われ、そのあと「盆踊り」が開始されます。
 また「成田山みたま祭 盆踊り大会」には、「子供」に大人気な「成田市観光キャラクター」の「うなりくん」も登場し、一緒に踊るそうです。
 また「休憩の時間」には、「お子様達」に「お菓子」が配られます。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1261 |
| 地域情報::成田 | 10:55 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.