ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「第7回香取市民レガッタ」(香取市)
 本日二つ目にご紹介するのは、となりまち「香取市」「黒部川特設コース」で明日、7月15日(日)に開催されます「第7回香取市民レガッタ」です。

 「香取市」は、「千葉県」の「北東部」に位置し、「北部」には「水郷」の「風情」が漂う「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)が「東西」に流れ、その「流域」には「水田地帯」が広がり、「南部」は「山林」と「畑」を中心とした「平坦地」で「北総台地」(下総台地)(7月10日のブログ参照)の一角を占めています。

 「香取市」には、「日本」の「原風景」を感じさせる「田園」・「里山」や、「水郷筑波国定公園」に位置する「利根川」周辺の「自然景観」をはじめ、「東国三社」(2010年10月23日のブログ参照)のひとつ「香取神宮」(2010年11月5日・6日のブログ参照)、「舟運」で栄えた「佐原のまち」には「日本」で初めて「実測日本地図」を作成した「伊能忠敬」(2011年3月5日のブログ参照)の「旧宅」(国指定史跡)(2月24日のブログ参照)、江戸時代から昭和初期に建てられた「商家」や「土蔵」が現在もその「姿」を残し、「関東地方」で初めて「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されるなど、「香取市」は「水」と「緑」に囲まれ、「自然」・「歴史」・「文化」に彩られた「まち」です。

 「香取市」「小見川地区」は、「全国大会」の「開催地」としても周知され、いまや「水上スポーツ」のメッカとして知られています。
 「風光明媚(ふうこうめいび)」な「香取」を脈々と流れる「川」「利根川」や「利根川支流」のひとつ「黒部川」(3月10日のブログ参照)には、さまざまな「水上スポーツ」をする人々の「姿」が見受けられます。

 「水上スポーツ」が盛んな「香取市」では、「市民」が心待ちにしている「催し」「香取市民レガッタ」が明日(7月15日(日))、開催されます。
 「市民レガッタ」は、「香取市」の「夏」の「風物詩」として、また「夏」の「スポーツイベント」として定着してきた「ボート大会」です。
 「ボート」は「クルー全員」が「力」を合わせ、うまく「水面」を進んだときの「一体感」や「爽快感」を味わう事ができる「スポーツ」だそうです。

 「香取市民レガッタ」の「趣旨」ですが、「レガッタ」を通じて「健康増進」と、「参加者」相互の「融和」を図るとともに、「香取市」の「自然」を愛し、「自然」を生かし、「地域活性化」に寄与することだそうです。
 「香取市民レガッタ」は、みんなが参加し、みんなで創る、みんなの「スポーツ祭典」として広く「市民」、「他市町村」の方々の間に「スポーツ」を普及するものとして行われています。

 「第7回香取市民レガッタ」の「参加費」ですが、「1クルー」7000円(「傷害保険代」として)で、「競技方法」ですが、「ナックルフォア」(カーボン艇)で「400mレース」で、「予選」・「敗者復活戦」・「準決勝」・「決勝」で行うそうです。
 また「種目」は、5種目で、「成年男子」、「壮年男子」、「熟年男子」、「女子」、「ミックス」となっています。
 「成年男子」は、「漕手」の「合計年齢」が「140歳未満」となっており、「壮年男子」は、「漕手」の「合計年齢」が「140歳以上200歳未満」、「熟年男子」は「漕手」の「合計年齢」が「200歳以上」、「女子」は、「漕手全員」が「女性」、「ミックス」は、「漕手」の中に「男性」は2名までとするという「条件」で「競技」が行われます。

 「水上スポーツ」の「メッカ」「香取市」「黒部川」「特設コース」で行われる「第7回香取市民レガッタ」。
 この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第7回香取市民レガッタ」詳細

 開催日時 7月15日(日) 7時〜

 開催会場 黒部川特設コース 香取市小見川5218付近

 問合わせ 香取市小見川スポーツ・コミュニティーセンター 0478-83-0101

 備考
 「第7回香取市民レガッタ」の「予備日」は翌日の16日(祝・月)に予定されています。
 「香取市民レガッタ」では、今年(2012年)から「熟年の部」を新設されたそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1198 |
| 地域情報::香取 | 04:59 PM |
「第19回日川浜ビーチバレーボール大会」(神栖市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「神栖市」「日川浜海水浴場」「特設コート」にて明日、7月15日(日)に開催されます「第19回日川浜ビーチバレーボール大会」です。

 「神栖市」は「茨城県」「最南端」に位置し、「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)と「鹿島灘(かしまなだ)」(6月16日のブログ参照)に囲まれ、「気候」が「温暖」な「街」です。
 また「神栖市」は「関東地方」の中でも「夏」涼しく、「冬」暖かい、「レジャー」に最適な恵まれた「気候」だそうです。
 また「Jリーグ」「鹿島アントラーズ」の「ホームタウン」として知られ、「サッカー」、「サーフィン」ほか、「スポーツ・レクリエーション」が充実している「街」です。

 また「神栖市」は、「海水浴場」が充実しており、これからの「海水浴シーズン」には、多くの「海水浴客」「観光客」が訪れます。
 「神栖市」にある2つの「海水浴場」「日川浜海水浴場」「波崎海水浴場」(2011年7月19日のブログ参照)も本日7月14日(土)から「海開き」(7月13日のブログ参照)し、それにともない「日川浜海水浴場」では、「イベント」が開催されています。

 「第19回日川浜ビーチバレーボール大会」は、毎年「日川浜海水浴場」にて開催される「人気」の「イベント」です。
 毎年多くの「参加チーム」によって熱戦が繰り広げられ、今年(2012年)で「第19回」を迎える「大会」です。
 「日川浜海水浴場」の「海水浴オープン」と共に「夏の始まり」を告げる「イベント」として「神栖市」内外から多くの「選手」・「観客」で賑わうそうです。
 また今年は「神栖市」出身で「トッププロ」として「活躍」の「保立沙織」プロの「クリニック」も開催予定だそうです。
 (「第19回日川浜ビーチバレーボール大会」は「受付終了」しています。)

 「日川浜ビーチバレーボール大会」ですが、「大会方式」「トーナメント方式」で「3セットマッチ」(ラリー・ポイント制)で行われます。
 「コート」の「広さ」は「9m×18m」で、「ネット」の「高さ」ですが、「男女混合の部」は「2.35m」、「女子の部」「2.15m」となっており、「ボール」は「F.I.V.B」で公認された「ビーチバレーボール」(「円周」65〜67cm、「重量」260〜280g)を使用するそうです。

 「第19回日川浜ビーチバレーボール大会」では「賞品」もある「大会」で、「男女混合の部」の「優勝」は「商品券10万円相当」、「準優勝」は「商品券5万円相当」、「第3位」は「商品券3万円相当」となっており、「女子の部」の「優勝」は「商品券3万円相当」、「準優勝」は「商品券2万円相当」となっています。

 人気の「海水浴場」「日川浜海水浴場」で行われる「恒例」の「イベント」「日川浜ビーチバレーボール大会」。
 「夏の始まり」を告げる「イベント」を見に「神栖市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第19回日川浜ビーチバレーボール大会」詳細

 開催日時 7月15日(日) 7時〜17時

 開催会場 日川浜海水浴場特設コート 神栖市日川

 参加費  10000円(保険代含む)

 「第19回日川浜ビーチバレーボール大会」スケジュール

 7時00分〜8時00分 大会受付

 8時00分〜8時30分 開会式

 8時30分〜16時30分 試合

 16時30分〜17時00分 閉会式

 「開会式」次第

 開会のことば

 主催者挨拶

 主賓挨拶

 ルール説明及び諸注意

 優勝旗返還

 選手宣誓

 ラジオ体操

 ゴミ拾い

 「閉会式」次第

 開式

 成績発表並びに表彰

 閉式のことば

 入賞チーム写真撮影

 問合わせ 第19回日川浜ビーチバレーボール大会実行委員会  (担当 木之内)
 神栖市商工会 0299-92-5111 (当日専用電話)

 備考
 「第19回日川浜ビーチバレーボール大会」では、「予備日」に翌日7月16日(祝・月)をあてていますが、16日も開催が不可能な場合は中止となります。
 尚、「中止決定」は「両日」とも午前5時決定確認は「専用電話」へ問合わせ下さいとのことです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1197 |
| 地域情報::神栖 | 01:49 PM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.