ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「第18回きんめだいまつり」(銚子市)
 本日二つ目にご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子マリーナ」で明明後日(しあさって)の7月15日(日)に開催されます「第18回きんめだいまつり」です。

 「銚子マリーナ」(2010年10月18日のブログ参照)は、平成11年4月開業し、「国指定」「海洋性レクリエーション拠点港湾」の「名洗港」内に、「収容隻数」1000隻バースを目指してオープンしました。
 歴史ある広大な「土地」に「外洋マリンリゾート拠点」として、オープン以後様々な「マリンスポーツ」の「大会」が開催されています。
 周辺には「銚子マリーナ海水浴場」(2011年7月16日のブログ参照)「銚子マリーナ海浜公園」など新しい「レクリエーション施設」が整備されています。
 「銚子マリーナ海水浴場」では毎年「銚子ビーチバレー大会」が開催されるほか、「水上バイク全日本大会」「国際銚子マリーナトライアスロン大会」(2011年9月27日のブログ参照)などが行われています。

 「銚子つりきんめ」(2011年2月14日のブログ参照)は、「千葉ブランド水産認定品」第1号として知られています。
 「銚子沖」には、冷たい「親潮」と暖かい「黒潮」がぶつかる「日本屈指」の豊かな「海」が広がっており、この「海」で育(はぐ)まれた「きんめだい」は1年中「脂の乗り」が良いことで知られています。
 また1尾ずつ丁寧(ていねい)に釣り上げられていることから「銚子つりきんめ」と名付けられ、「食通(しょくつう)」も「垂涎(すいぜん)の逸品」です。
 「銚子」を案内している「ガイドブック」「銚子じゃらん」(3月23日のブログ参照)にも「泣くほど旨い魚に会う旅。」に「銚子つりきんめ」について、紹介しています。
 (「銚子じゃらん」は「銚子市観光協会」HPから「デジタルパンフレット」でご覧いただけます。)

 昨年(2011年)9月4日(日)に「第17回きんめだいまつり」(2011年8月29日のブログ参照)が行われ、「会場」を「AEON(イオン)銚子ショッピングセンター」の「駐車場」を借り、開催しました。
 「きんめだいまつり」は、毎年大勢の「来場者」で賑わう「人気」の「イベント」で、昨年開催時も当日「駐車場」に入れない方もいらっしゃったようでとても込み合っており、3万人の「来場者」で賑わっていました。

 「きんめだいまつり」は、「漁業者」や「関係者」の皆さんによる「手作り」の「おまつり」で、年を重ねるごとに「イベント」の精度を上げていき、年々「ファン」も増えていき「きんめだいまつり」を心待ちにしている方も多い「おまつり」です。
 「きんめだいまつり」「会場」は、「銚子マリーナ」で行われていましたが、昨年は「東日本大震災」の為、「AEON銚子ショッピングセンター」「駐車場」で行われましたが、今年(2012年)から「会場」を「銚子マリーナ」に戻し開催されるそうです。

 「きんめだいまつり」は、主催する「銚子市漁業協同組合」(外川港)の皆さんが「銚子つりきんめ」をぜひ「消費者」の「皆様」に知っていただき、取れたての「味覚」を「目の前」で味わってもらいたいと平成7年(1995年)からスタートした「イベント」です。
 「第18回目」の今回の「テーマ」は「厳選・極上 銚子つりきんめ」。
 粋(いき)な「漁師」の徹底した「資源管理」、厳格な「ルール」の中で釣り上げた「旬」で「鮮度抜群」の「銚子つりきんめ」を充分に堪能できるそうです。
 また「第18回きんめだいまつり」は、「エビスビール」さんが応援しているそうです。

 「きんめだいまつり」では、「銚子つりきんめ」をはじめ、新鮮なとれたての「魚」の「即売」、「各種料理」の「試食」、「宣伝コーナー」などがあるそうです。
 また「会場」では、「きんめだい」などの「水産資源」の「大切さ」をアピールする「きんめ資料館」での「海底地形模型展示」が行われます。

 「きんめだいまつり」の「最大の呼び物」は、なんといっても「きんめだい」の「特売」です。
 これを目当てに、「千葉県」内だけではなく、「東京都」や「神奈川県」など「関東近県」からの「来客」が訪れています。

 「水揚量日本一」の「銚子漁港」(1月24日のブログ参照)がある「銚子市」で、「消費者」から高い「評価」を受けている「千葉ブランド水産物」第1号である「銚子つりきんめ」の「おまつり」「第18回きんめだいまつり」。
 毎年盛況な「イベント」が行われる「銚子マリーナ」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第18回きんめだいまつり」詳細

 開催日時 7月15日(日) 9時半〜13時半

 開催会場 銚子マリーナ 銚子市潮見町

 問合わせ 銚子市漁業協同組合外川支所 0479-25-1166

 備考
 「第18回きんめだいまつり」では、「スケジュール」等が変更になる場合がありますのでご注意下さい。
 「きんめだいまつり」開催に伴い、「朝」の「時間帯」は渋滞が予想されますのでご注意下さい。













| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1194 |
| 地域情報::銚子 | 01:52 AM |
「まかないグランプリ」(地区予選)「第2回南中ソーラン大会」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「君ヶ浜しおさい公園」「特設会場」で明明後日(しあさって)の7月15日(日)に開催されます「まかないグランプリ」(地区予選)と同時開催の「第2回南中ソーラン大会」です。

 「君ヶ浜」(2011年6月1日のブログ参照)は、「犬吠埼」(4月16日のブログ参照)に隣接した約1kmの「海岸線」で、「白砂青松」と豪快な「太平洋」が眺望できる「地」であり、別名「関東舞子」の「愛称」で「文人墨客」に愛され、「若者」や「家族連れ」などの「憩いの場」となっています。
 また「犬吠埼君ヶ浜海岸」は、平成8年7月、「日本の渚・百選」にも選ばれています。

 「風光明媚」な「銚子」を代表する「風景」のひとつ「君ヶ浜しおさい公園」を会場に今回ご紹介する「まかないグランプリ」(地区予選)、「第2回南中ソーラン大会」が開催されます。
 「まかないグランプリ」(地区予選)と「第2回南中ソーラン大会」は、「銚子自慢の絶景」+「美味しいモノ」+「ド迫力の南中ソーラン」という「イベント」だそうです。

 「まかないグランプリ」(地区予選)は、「地域」の「名店」の「門外不出」の「逸品」や、普段は「表舞台」に登場しない「裏メニュー」が遂に登場。
 「地元市民」&「観光客」が「舌鼓」!
 10月7日「決勝戦」への「出場権」を賭けた「食のガチバトル」として行われるそうです。

 「地域活性化プロジェクト」と題し、行われる「まかないグランプリ」(地区予選)には、「銚子」・「東庄」・「旭」・「神栖」の「店」が出品。
 「まかないグランプリ」(地区予選)は、10月7日(日)に開催されます「第9回黒潮よさこい祭り」と「同時開催」される「第1回まかないグランプリ」(決勝戦)に参加する「店舗」を決する「予選会」となっています。
 今回エントリーされている「店舗」ですが、「集落」、「上海」、「パリ食堂La Cuisine Francais」、「長照寺おめこ祭り実行委員会」、「夢酒〜ムッシュ〜」、「祭ばやし」、「Cafe de LION(カフェ デュ リオン)」、「香取学園瑞穂寮」、「香取学園龍ヶ谷寮」、「林商店 with H12宿浜区役員有志」、「林肉店」、「黒よさ実行委員会」となっています。

 「まかないグランプリ」(地区予選)では、「会場」内の「チケットブース」で10時半から「イベントチケット」(10枚 1000円、5枚 600円)を販売、購入後、「イベントチケット」2〜5枚で、「各店自慢のまかない料理!門外不出の逸品」が召し上がることができるそうです。
 その後、「気に入った!」「美味しかった!」「まかない料理」に「投票」するといった「手順」となるそうです。
 「投票」は、「各店」の「まかない料理」を召し上がった後、「投票箱」に「割り箸(わりばし)」を入れて「一票」を投じるそうです。
 また「まかないグランプリ」(地区予選)当日は「特設ブース」が設けられ、「SUNRISE株式会社石橋水産」(手造り「塩」)と「黒潮美遊 Official Goods(タオル、Tシャツ、公式グッズ)」が出店・販売をするそうです。

 「第2回南中ソーラン大会」ですが、「YOSAKOIチーム」による「迫力満点!」「壮絶なバトル」が行われる「怒涛(どとう)の南中ソーラン大会」です。
 「第2回南中ソーラン大会」の「参加チーム」ですが、「水戸藩」、「一丸天舞」、「ACT」、「四街道南中組」(舞粋風)、「虎道」、「大和」、「黒潮美遊潮っ子組」、「黒潮美遊チームA」、「黒潮美遊チームB」となっています。

 「銚子の名所」「君ヶ浜しおさい公園」で行われます「まかないグランプリ」(地区予選)「第2回南中ソーラン大会」。
 この機会に「犬吠埼」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「まかないグランプリ」(地区予選)「第2回南中ソーラン大会」詳細

 開催日時 7月15日(日) 11時〜16時頃

 開催会場 君ヶ浜しおさい公園特設会場

 問合わせ まかないグランプリ事務局 0478-79-9176

 備考
 「まかないグランプリ」(地区予選)では、「出店者」ならびに「出店メニュー」が変更になる場合がございますので、予(あらかじ)めご了承下さいとのことです。
 なお7月15日(日)には、「銚子マリーナ」にて「第18回きんめだいまつり」、「犬吠埼灯台」にて「出前!銚子音楽祭2012in犬吠埼灯台」(7月11日のブログ参照)といった「イベント」が目白押しで、会場周辺は渋滞が予想されますのでご注意下さい。













| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1193 |
| 地域情報::銚子 | 01:03 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.