ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

6時の虹
今日は、大気が不安定で、雨や落雷が…という予報でした。

銚子でも、雨が4時過ぎくらいから降り始め、6時頃にはその雨も小降りに。

そしたら、海上に大きな虹が出現♪
途中が雲で遮られていますが、それでもよく大きさが分かるほどでした!

自然って、素晴らしいですね♪
(虹は、東の空にしか出ないとか?!)



| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1103 |
| 気まぐれ日記 | 06:36 PM |
「海上保安の日」「犬吠埼灯台特別公開」(銚子市)
 本日二つ目にご紹介するのは、地元「銚子市」「犬吠埼灯台」で明後日(あさって)の5月12日(土)に開催されます「海上保安の日」「犬吠埼灯台特別公開」です。

 「海上保安庁」は、「海上」の「安全」及び「治安」の「確保」を図ることを任務とする「行政機関」であり、「芦田内閣」の下、1948年(昭和23年)5月1日に設立されました。
 「海上保安庁」は、「第二次世界大戦」後、それまで「日本周辺海域」における「法秩序」の「維持」にあたってきた「日本海軍」が「掃海部隊」を除いて解体され、その後、「日本の海上」における「法秩序」の「維持」及び「掃海」などを担当する「機関」として「運輸省」(現「国土交通省」)の「外局」として設立されたものであり、「初代長官」「大久保武雄」長官の手により「海上保安庁」「庁舎」「屋上」に「庁旗」が掲揚されました。
 これを記念して、以後この日を「開庁記念日」として位置付けられてきましたが、2000年(平成12年)より「海上保安庁」が「地域」の人々に広く親しまれ、その「役割」、「活動」をより一層理解してもらうために「海上保安の日」に改称したそうです。

 昨年(2011年)も「海上保安の日」を記念し、5月8日(日)に「犬吠埼灯台特別公開」(2011年5月5日のブログ参照)が実施されました。
 「東日本大震災」の影響もあり、「来訪者数」は平年より少なめだったそうですが、それでも1104人もの「観光客」が「犬吠埼灯台」(2011年1月1日のブログ参照)を訪れたそうです。

 今回行われます「海上保安の日」「犬吠埼灯台特別公開」ですが、「無料」で「犬吠埼灯台」を特別公開し、イベントや販売を実施するそうです。
 「季節限定」の「犬吠埼灯台」と「鯉のぼり」のコラボレーションが見所で、「イベント」として「海上保安庁」の「ミニ制服」および「ミニ潜水服」の「試着」して「海上保安庁」の「マスコットキャラクター」「うーみん」と「記念撮影」が出来ます。
 またこの「イベント」に併せて「海上保安協会」による「グッズ」(「うみまる」・「うーみん」の「ぬいぐるみ」等)販売も行われるそうです。

 「犬吠埼」のシンボル「犬吠埼灯台」で行われる催しを体験しに訪れてみてはいかがでしょうか?

 「海上保安の日」「犬吠埼灯台特別公開」詳細

 開催日時 5月12日(土) 9時〜16時

 開催会場 犬吠埼灯台 銚子市犬吠埼9576

 問合わせ 銚子海上保安部管理課 0479-21-0118

 備考
 「銚子海上保安部」では、5月の「端午の節句」に合わせて「犬吠埼灯台」に「鯉のぼり」を4月28日から5月6日の9時から15時まで掲揚していました。
 「海上保安の日」「犬吠埼灯台特別公開」は、「強雨」または「風速」15m/秒以上の「強風」の場合、大規模の「海難」が発生した際等は「特別公開」を中止するそうです。













| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1102 |
| 地域情報::銚子 | 03:53 PM |
「第28回成田山平和大塔まつり」(成田市)
 本日ご案内するのは、近隣市「成田市」「成田山新勝寺」「JR成田駅」「表参道」で明後日(あさって)の5月12日(土)に開催されます「第28回成田山平和大塔まつり」です。

 「成田山平和大塔」(5月7日のブログ参照)は、「弘法大師」の開眼1150年を記念し建立された「仏塔」で、「平和の大塔」と称されています。
 また「成田山平和大塔」は「多宝塔」の「仏塔」で、「成田山新勝寺」開山の歴史や奉納品等を見学したり、「御本尊」である「不動明王」を間近で見ることができ、「最上層」からは「成田市内」を一望できるそうです。

 「成田山平和大塔まつり奉納総踊り」は、「弘法大師」1150年の「御遠忌」に当たる昭和59年4月、「世界平和」と「万民の幸福」を祈願して建立された「成田山平和大塔」の「落慶」を記念して、昭和60年5月に「第1回」が開催され、今年(2012年)で28回として盛大に開催されます。
 「成田山平和大塔まつり奉納総踊り」では、旧「成田町」7町の「女人講」をはじめ、「成田市内」各「踊り団体」約1000人のみなさんが、「JR成田線」「成田駅」前から「成田山新勝寺」「大本堂」から「平和大塔」にかけて「総踊り」が奉納されます。

 「第28回成田山平和大塔まつり奉納総踊り」の「曲目」ですが、「四季彩々成田山」、「光いっぱい成田山」、「成田大音頭」、「成田交通安全音頭」の4曲です。

 なお「成田山平和大塔まつり奉納総踊り」開催日には、「成田山新勝寺」周辺で「交通規制」が実施され、「規制区間・時間」ですが、「JR成田駅」前〜「薬師堂」が11時〜14時、「薬師堂」〜「成田山新勝寺」「山門」前(「鍋店」かど)が11時〜16時となっておりますので、ご注意下さい。

 総勢千人の「踊り手」が繰り広げる優美な「舞」の「祭典」「成田山平和大塔まつり奉納総踊り」。
 5月の恒例の「奉納総踊り」が行われる「成田市」「成田山新勝寺」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第28回成田山平和大塔まつり奉納総踊り」詳細

 開催日時 5月12日(土) 12時〜16時 (12時20分〜15時45分)

 開催会場 JR成田駅から成田山門前の「表参道」
 成田山新勝寺 成田市成田1

 総踊り開始会場・時間

 成田山表参道入口 12時20分

 成田山大本堂前  15時00分

 成田山平和大塔前 15時30分

 問合わせ (社)成田市観光協会 0476-22-2102

 備考
 「第28回成田山平和大塔まつり奉納総踊り」では、「冠」に「東日本大災害復興支援」と冠し、この度(たび)の「大災害」の「物故者」の「追悼」と、「被災地」の「早期復興」を祈願するそうです。
 また「第28回成田山平和大塔まつり奉納総踊り」は、雨天の場合は翌13日(日)に順延となり、13日も雨天の場合は中止となります。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1101 |
| 地域情報::成田 | 12:30 PM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.