ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「九十九里町海開き」(九十九里町)
 本日二つ目にご紹介するのは、近隣市「九十九里町(くじゅうくりまち)」「九十九里町片貝中央海岸」で明後日(あさって)の4月29日(祝・日)に開催されます「九十九里町海開き」です。

 「九十九里町」は、「山武郡」に属する「町」で、「九十九里浜」のほぼ中央に位置し、「首都圏」から約60km県域にある人口2万人余りの町です。
 昭和30年に「3町村」(「片貝町」、「豊海町」、「鳴浜村作田地区」)が合併し、「九十九里町」が誕生し現在に至っています。

 「九十九里町」は古くから「海水浴場」として県内外に「名」をはせ、現在でも「夏季」には、100万人を越す「海水浴客」で賑わっています。
 美しい「海岸線」、「波光」きらめく「水平線」、解放観あふれる「九十九里」の「海」は、どこよりも広く、明るく、きれいの3拍子揃った「マリンレジャー」の「宝庫」です。
 「マリンスポーツ」をはじめ、「夏」ともなれば、「海水浴」や「地引網」を楽しむ「観光客」で賑わいます。
 またシーズンを問わず、この「海」の「爽快感」を味わいたくて「マリンスポーツ」に、遠方からも多くの人たちが訪れます。
 また「海釣り」に多くの「太公望」たちで休日はとても賑わうそうです。
 「片貝漁港」から出漁する「釣船」も、「ハナダイ」、「ヒラメ」、「イカ」などお目当ての「釣り人」でいっぱいだそうです。

 「九十九里町」では、「本州一」早い「海開き」を開催し、「海の安全」を祈願後、楽しいイベントが目白押しです。
 「九十九里町海開き」では、「心肺蘇生法デモ」、「マーチング」、「式典」、「ヘリコプターによるパトロール」、「九十九里黒潮太鼓」、「郷土芸能屋形獅子舞保存会」、「宝さがし」(景品多数)が行われるそうです。

 「心肺蘇生法デモ」は、「九十九里ライフセービングクラブ」が行い、「ヘリコプターによるパトロール」は「銚子海上保安部」が実施するそうです。
 なお、4月29日(祝・日)当日が雨天の場合は、「式典」のみ行うそうです。

 「海」の「観光シーズン」の「幕開け」を告げる「九十九里町海開き」。
 「晩春」「初夏」を告げる「恒例行事」の行われる「九十九里町」にお出かけしてみてはいかがでしょうか?

 「九十九里町海開き」詳細

 開催日時 4月29日(祝・日) 9時半〜

 開催会場 九十九里町片貝中央海岸 山武郡九十九里町片貝6928地先

 問合わせ 九十九里町観光協会 0475-76-9449

 備考
 「九十九里町海開き」が行われる「九十九里町」のとなりまち「山武市」の「蓮沼海浜公園」(2011年7月23日のブログ参照)では、4月28日(土)・4月29日(祝・日)に「山武市復興祈念」「えがおミニトレinさんむ」〜とどけ!さんむの元気!!〜が開催されます。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1081 |
| 地域情報::九十九里 | 11:51 AM |
「道の駅くりもと紅小町の郷」「花フェア」「オーナー募集」(香取市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「香取市」「道の駅くりもと紅小町の郷」で明日、4月28日(土)〜5月6日(日)のゴールデンウィーク期間中に開催されます「花フェア」と「オーナー募集」です。

 「道の駅くりもと紅小町の郷」は、「朝採り」の「新鮮野菜」や「特産」の「さつまいも」、「ぶどう」・「梨」といった「果物」、「畜産加工品」が並ぶ「直売所」、「土地の食材」で作った「料理」が味わえる「味処いっぷく」ほか、平成18年には「全国」の「道の駅」の「人気商品」を取り揃えた「交流物産館」もオープン。
 また「道の駅くりもと紅小町の郷」「花植木コーナー」があり、3月にリニューアルオープンしています。(3月28日のブログ参照)
 「道の駅くりもと紅小町の郷」「敷地」内には、「緑」に囲まれた「里山公園」もあります。
 ほかにも、「地元農家」の指導を受けながら年間を通じて「種まき」、「苗の植え付け」から「収穫」まで「作物」を育てる「楽しみ」が味わえる「貸し農園」(4月14日のブログ参照)(要「申し込み」・有料)や、「旬」の「味覚」を持ち帰りできる「収穫農園」(要「申し込み」・有料)など「人気」の「体験メニュー」もそろっています。

 「収穫農園」の「内容」と「期間」ですが、「じゃがいも掘り」が「6月上旬〜7月上旬」、「ブルーベリー摘み」が「7月中旬〜10月上旬」、「落花生掘り」が「8月下旬〜10月中旬」、「さつまいも掘り」が「9月上旬〜11月上旬」となっています。

 この度(たび)、「道の駅くりもと紅小町の郷」「花植木コーナー」では、「花フェア」を開催。
 「花の鉢物」や「野菜苗」などを多数用意。
 「名物」の「大鍋」のほか「花」の「寄せ植え体験」などを開催するそうです。

 また「オーナー募集」は、5月3日(祝・木)から6日(日)まで行い、「さつまいも」、「落花生」、「とうもろこし」、「枝豆」の「オーナー」を募集。
 また「催し」当日には、「植え付け体験」もできるそうです。
 ちなみに「料金」ですが「さつまいも」1口10株1500円ほかとなっており、「道の駅くりもと紅小町の郷」に問合わせ下さい。

 またゴールデンウィークに入り「道の駅くりもと紅小町の郷」「里山公園」では、「ざりがに釣り」、「にじます釣り」もオープンします。
 また「道の駅くりもと紅小町の郷」では、4月28日(土)〜30日(祝・月)、5月3日(祝・木)〜5月6日(日)には、「もちつき大会」も行われるそうです。

 「ゴールデンウィーク」に行われる「道の駅くりもと紅小町の郷」の「花フェア」「オーナー募集」。
 人気の「道の駅」のある「香取市」にお出かけしてみてはいかがでしょうか?

 「道の駅くりもと紅小町の郷」「花フェア」「オーナー募集」詳細

 開催期間 4月28日(土)〜5月6日(日) (「オーナー募集」は5月3日(祝・木)〜6日(日))

 開催会場 道の駅くりもと紅小町の郷 香取市沢1372-1

 開催時間 9時〜18時

 問合わせ 道の駅くりもと紅小町の郷 0478-70-5151

 備考
 「道の駅くりもと紅小町の郷」では、4月28日(土)と4月30日(祝・月)、5月3日(祝・木)、5月5日(祝・土)に「いちごジャム作り体験」を実施。
 「いちごジャム作り体験」では、「アイベリー」(いちごの品種)で「ジャム作り」を体験できるそうです。













| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1080 |
| 地域情報::香取 | 10:25 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.