ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「いきいき山田鯉のぼりまつり」(香取市)
 本日二つ目にご紹介するのは、となりまち「香取市」「橘ふれあい公園」で明明後日(しあさって)の4月20日(金)〜5月6日(日)の期間開催されます「いきいき山田鯉のぼりまつり」です。

 「鯉のぼり」(鯉幟)とは元来、「日本」の「風習」で、江戸時代に「武家」で始まった、「端午の節句」である旧暦の5月5日までの「梅雨の時期」の「雨の日」に、「男児の出世」を願って「家庭」の「庭先」で飾られた「紙」・「布」・「不織布」などに「鯉の絵柄」を描き、「風」をはらませてなびかせる「吹き流し」を「鯉の形」に模して作った「のぼり」です。
 「皐幟(さつきのぼり)」とも呼ばれ、現在は「グレゴリオ暦」(新暦)5月5日まで飾られ、「夏」の「季語」として用いられています。

 「いきいき山田鯉のぼりまつり」の開催される「橘ふれあい公園」は、「キャンプ・バーベキュー」などもできる「芝生」の「出会いの広場」、「釣糸」を垂れるのに最適な「水辺遊歩道」、「ローラー滑り台」などの「アスレチック」も楽しめる「憩いの森」などで構成された「自然公園」です。
 「橘ふれあい公園」では、「桜の時期」を過ぎると名勝「橘堰」上空を約200匹の「鯉のぼり」が泳ぐ「風景」が見られます。
 20年近く続く「いきいき山田鯉のぼりまつり」は、「香取市山田地区」の「風物詩」となっています。

 「いきいき山田鯉のぼりまつり」では、約200匹の「鯉のぼり」の悠々と泳ぐ「姿」を「橘ふれあい公園」の「芝生の広場」や「水辺遊歩道」、「牧野の森」のてっぺんからものんびりと望むことができます。
 ちなみに「鯉のぼり」の「掲揚」は4月20日(金)から行い、「市民」から寄贈された「鯉のぼり」が名勝「橘堰」上空に5月6日(祝・金)まで掲揚されます。

 また「いきいき山田鯉のぼりまつり」では、ゴールデンウォッチングの5月3日(祝・木)には、「子ども」から「大人」まで楽しめる「イベント」を開催。
 「イベント」は、「橘ふれあい公園」「芝生の広場」で行われ、「ピクニックコンサート」(YAMADA星太鼓)、「ふれあい市」、「子ども向けイベント」、「わくわく体験広場」、「佐原工芸絵付け体験」、「ボート乗船体験」ほかが行われます。

 なお「いきいき山田鯉のぼりまつり」「イベント」は、雨天の場合は翌日(5月4日)に順延となりますので、ご注意下さい。

 「男児」の「出世」「成長」を願う「鯉のぼり」が舞う「いきいき山田鯉のぼりまつり」。
 晩春の青空にたなびく「鯉のぼり」を見に「香取市」「橘ふれあい公園」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「いきいき山田鯉のぼりまつり」詳細

 開催期間 4月20日(金)〜5月6日(日) (鯉のぼり掲揚期間)

 開催会場 橘ふれあい公園 

 メインイベント

 開催日時 5月3日(祝・木) 10時〜15時

 内容 

 ボート乗船体験

 「佐原張子」などの「手作り体験」

 「ふれあい市」

 「地位交流フェア」 (地元団体などによる出店)

 「ピクニックコンサート」
 (「オミザイル」(2011年8月17日のブログ参照)、「地域ボランティア団体」による「演奏」・「踊り」)など

 問合わせ 香取市商工観光課 0478-50-1212

 備考
 「いきいき山田鯉のぼりまつり」を開催する「香取市」では、「鯉のぼりまつり」に掲揚する「家庭」で使われなくなった「鯉のぼり」を募集していました。
 (受け入れ期限は4月6日で既に受付終了)

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1063 |
| 地域情報::香取 | 12:00 PM |
「橘ふれあい公園」(香取市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「香取市」「山田地区」の「橘ふれあい公園」です。

 「橘ふれあい公園」は、「県道山田栗源線」より小高い「丘」にある「香取市」の「橘堰」周辺の「自然」を活かした「総敷地面積」4ha(ヘクタール)の「公園」です。
 「橘ふれあい公園」では「四季」を彩る「草花」や「昆虫」、「魚」、「野鳥」など「自然」がたくさんあり、「市民」に親しまれています。
 「橘ふれあい公園」は、「農業用」の「ため池」である名勝「橘堰」に隣接した「出会いの広場」と、「堰」を見下ろす「丘」の「憩いの森」から構成されています。

 「出会いの広場」は、さざなみきらめく名勝「橘堰」に隣接した広々とした「芝生の広場」です。
 「出会いの広場」には「野外キャンプ場」や「休憩所」、「花木園」、「駐車場」などがあります。
 その他、「キャンプ」や「ボート遊び」、「釣り」などを楽しみことができます。

 「憩いの森」ですが、「橘堰」の周りの「丘」の「森の中」には、「アスレチックコース」(「ゆらゆら橋」や「ローラー滑り台」など10種類)、「展望台」、「あずま屋」などがあり「自然」を満喫することができます。
 「橘ふれあい公園」「展望台」からの「里山の風景」が素晴らしく「千葉県」の「ちば眺望100景」に選定されています。

 併せて、「林」の中に全長約4kmの「遊歩道」(「水辺遊歩道」)が整備された「里山」「牧野の森」と、「市民」が「里親」となって管理している「桜の里」にも隣接し、「水辺」と「森」が一体となった変化に富む「自然空間」を提供しています。
 暖かな「季節」の「週末」には遠方から訪れた「家族連れ」や「グループ」の色とりどりの「テント」が並ぶほか、「鳥」や「野草樹木」のウォッチングを楽しむ人も多いそうです。

 4月下旬から5月上旬にかけて「橘堰」上空を約200匹の「鯉のぼり」が泳ぐ「風景」が見られます。
 20年近く続く「鯉のぼりまつり」は、「山田地区」の「風物詩」となっており、「夏」には「地元のバンド」などが出演する「真夏のサンタ」などのイベントが開かれ、多くの「来訪者」があります。

 「自然」を満喫しに「橘ふれあい公園」にお出かけしてみてはいかがでしょうか?

 「橘ふれあい公園」詳細

 所在地  香取市仁良1

 問合わせ 香取市都市計画課 0478-50-1214

 備考
 「橘ふれあい公園」で、「キャンプ」や「バーベキュー」等で「公園」を利用する場合は、事前に「利用申込み」が必要です。
 また、「カヌー」等の利用も事前に「申込み」が必要です。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1062 |
| 地域情報::香取 | 11:59 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.