ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「磯山観光いちご園」その1「いちご狩り」(東庄町)
 本日二つ目にご紹介するのは、となりまち「東庄町」の「いちご狩り」の「人気スポット」「磯山観光いちご園」その1「いちご狩り」です。

 ご存知の方は多いと思いますが、となりまち「東庄町」は、美味しい「苺」(1月3日のブログ参照)を栽培している「農家」の皆さんが多く、「いちご園」・「いちごの直売所」が集中している「国道356号線」沿いは「いちご街道」(1月10日のブログ参照)と呼ばれています。
 (「いちご街道」には7軒の「観光いちご園」が軒を連ねています。)

 「磯山観光いちご園」は、「国道356号線」(いちご街道)沿いから「東庄町役場」「公民館」「体育館」のある「道路標識」の矢印にそって入っていった「道」の突き当たりの左側にあります。
 「磯山観光いちご園」は、広大な約1ヘクタールの「敷地」で「ステビア」と「イオン水」を使い「良質の堆肥地」と「有機肥料」で「糖度」の高い「いちご作り」を目指し、実践されています。

 「磯山観光いちご園」では、3種類の「品種」を栽培しており、その日の食べ頃の「ハウス」へご案内しています。
 「苺」の「栽培方法」も従来からある「土耕栽培」(品種「アイベリー」・「紅ほっぺ」)と立ったまま「苺」が摘める「バリアフリー設計」の「水耕」と「高設栽培」(品種「ふさの香」)は、「苺」がぶら下がっているので、見た目にも衛生的にも注目されています。

 今シーズンの「いちご狩り」は、「厳冬」で例年以上に厳しい「冷え込み」のため、「苺」の育成が厳しかったそうですが、3月後半から現在の4月に入り「冷え込み」もおさまり、「苺」がたくさん色をついてきたそうです。
 その中でも特に「アイベリー」と「紅ほっぺ」は期待できそうだそうです。

 「磯山観光いちご園」現在の「苺」の状況ですが「アイベリー」は、だいぶ出てきており、4月中旬頃には鈴なりが予想されるそうです。
 また「耳より情報」として「紅ほっぺ」も早い時間ですと「大粒」に巡り会えるようです。
 「ふさの香」は「端境期」だそうで、出来る「ハウス」が少ない状態なのだそうです。

 また「いちご狩り」の現在の「状況」ですが、「春休み」に入り「平日」も賑わっており、「週末」にもなると多少混雑が予想されますので、なるべく早い時間のご来園をオススメしています。
 (「磯山観光いちご園」HP参照)

 また「磯山観光いちご園」では、4月1日〜料金を400円値下げし、小学生以上1100円・3歳〜未就学児900円となりました。
 なお、平日は1日営業できるそうですが、休日の「いちご狩り」は当日分が食べ終わり次第終了となりますのでご注意下さい。

 「いちご街道」を代表するひとつ「磯山観光いちご園」。
 美味しい「苺」を食しに「東庄町」にお立ち寄りしてみてはいかがでしょうか?

 「磯山観光いちご園」詳細

 所在地  香取郡東庄町笹川い4539

 問合わせ 磯山観光いちご園 0478-86-5175 (8時半〜17時)

 備考
 「磯山観光いちご園」は、4月7日(土)は「祭事」の為、休業するそうです。
 なお4月7日(土)は、「東庄町」「諏訪大神社」にて「笹川の神楽」が開催され、「磯山観光いちご園」の「若旦那」も「踊り」を舞うそうです。













| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1034 |
| 地域情報::香取 | 12:52 PM |
「公津しだれ桜ふれあいまつり」(成田市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「成田市」「成田市公津公民館」で明明後日(しあさって)の4月7日(土)・4月8日(日)に開催されます「公津しだれ桜ふれあいまつり」です。

 「公津公民館」は、「成田市宗吾」にある「公民館」で、昭和39年に開館しました。
 「公民館」の施設ですが「会議室・実習室」60名、「サークル室」15名、「研修室」36畳、「図書室」、「陶芸小屋・陶芸窯」2、「駐車場台数」40台となっています。

 「公津公民館」の「駐車場」入り口には立派な「垂れ桜(しだれざくら)」があり、その「桜」の前で、今回ご紹介するイベント「公津しだれ桜ふれあいまつり」が行われます。
 「公津公民館」の「垂れ桜」は、「ソメイヨシノ」より早く開花する「桜」で、「公津公民館」「駐車場」にある「桜」は一本だけですが、とても美しい「桜」なのだそうです。

 毎年見事に咲き誇る「垂れ桜」を「背景」に華やかな「サークル発表」が行われ、「花」と「華」の共演に、「観客」の皆さんの目は奪われるそうです。
 しかし昨年(2011年)は、3月11日に起こった「東日本大震災」により「公津しだれ桜ふれあいまつり」は中止になったそうです。

 1年ぶりに行われる「公津しだれ桜ふれあいまつり」ですが、今回も様々な「内容」で開催されるそうです。
 「公津しだれ桜ふれあいまつり」の「内容」は、「華道体験・生け花作り」、「茶道体験」、「サークル作品展示」、「サークル発表会」、「模擬店」、「陶芸サークル合同展示・販売」となっています。

 さまざまなイベントが盛り沢山の「公津しだれ桜ふれあいまつり」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「公津しだれ桜ふれあいまつり」詳細

 開催日時 4月7日(土)・8日(日) 10時〜15時

 開催会場 成田市公津公民館 成田市宗吾1-839-1

 「イベント」詳細

 「華道体験・生け花作り」

 4月7日(土) 10時〜正午

 花代  300円 (先着30人)

 (3月28日に申し込みは終了しています。)

 「茶道体験」

 お茶代 200円 (参加を希望する人は当日直接会場へ)

 「サークル作品展示」

 「書道」・「水墨画」・「野草」(販売あり)・「編み物」・「写真」など

 「サークル発表会」

 「フォークダンス」・「カラオケ」・「ウクレレ」・「オカリナ」など

 「模擬店」

 「採れたて野菜の直売」・「赤飯」・「焼きそば」・「パン」・「ワッフル」など

 「陶芸サークル合同展示・販売」

 問合わせ 成田市公津公民館 0476-26-9610

 備考
 「公津しだれ桜ふれあいまつり」の行われます2日間、「公津公民館」の「駐車場」は利用できないそうです。
 「お車」でお越しの方は、付近の「臨時駐車場」をご利用下さいとのことです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1033 |
| 地域情報::成田 | 11:18 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.