ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「成田の梅まつり」(成田市)
 本日二つ目にご案内するのは、近隣市「成田市」「成田山公園」で明後日(あさって)の2月11日(祝・土)〜3月11日(日)の1ヶ月の期間開催されます「成田の梅まつり」です。

 「成田の梅まつり」の会場である「成田山公園」(2011年11月8日のブログ参照)は、「成田山新勝寺」(2010年11月16日のブログ参照)「大本堂」の裏手に広がる「成田市民」の憩いの「公園」です。
 「成田山公園」では、「初春」には「梅まつり」(2011年2月10日のブログ参照)、「晩秋」には「紅葉まつり」(2010年11月12日のブログ参照)が行われ、「春」には「桜」、「夏」には「新緑」、「冬」には「雪景色」(積雪時)といった四季折々の「色」や「表情」を見せています。
 「成田山公園」は、「東京ドーム」3個半分も入るほどの「広さ」があります。

 「成田山新勝寺」「大本堂」に向かって「右側」に「成田山公園」の「入口」があります。
 「成田山公園」には、平均樹齢50年を超える約460本の「紅梅」や「白梅」が植えられていて、「観梅(かんばい)」がなんといっても見処です。
 例年2月中旬から3月中旬にかけて咲き、「成田山公園」は「梅の香り」でいっぱいになるようです。

 また「成田の梅まつり」期間中の日曜・祝日(計6日間)には、様々な「催事」を開催されます。
 今年(2012年)の「成田の梅まつり」の「催し」ですが、「観梅の演奏会」、「甘酒進上」、「表千家観梅の茶会」、「観梅の投句コンテスト」、「氷の彫刻展」、「草木染め「花の集い展」」となっています。

 「観梅の演奏会」では、「伝統音楽」の「演奏会」が行われます。
 毎回大勢の「お客様」が「春」を奏でる「音色」に「耳」を傾け、好評な「催し」です。
 (「観梅の演奏会」のスケジュールは下記の「詳細」内に記載)

 「甘酒進上」は、「米麹(こめこうじ)」を使って、その場で手作りした「甘酒」を「無料」でお配りするそうです。
 「甘酒」の「ほんのりした甘さ」は、「公園散策」で冷えた「指先」や「体」を「芯」から温めてくれるようです。

 「表千家観梅の茶会」では、「表千家成田市茶道会」の「皆様」の協力により、「表千家観梅の野点」を「無料」で開催。
 初めて「お茶」を召し上がる方でも参加いただけるそうです。
 (詳しくは下記の「詳細」内に記載)

 「観梅の投句コンテスト」ですが、「兼題」は「梅」です。
 「成田山公園」に設けられた「投句所」「投句箱」にて、1人2句以内として「未発表」に限るという条件で募集。
 「俳句」の「選者」は「成田山新勝寺」「貫主」の「橋本照稔猊下」です。
 「観梅の投句コンテスト」「入選者」には4月下旬に直接通知し、「広報なりた」、「智光」(成田山だより)等にて発表するそうです。
 (下記の「詳細」に記載)

 「氷の彫刻展」ですが、四角い「氷柱」が「職人たち」の手によって様々な形に作り上げられていく過程を「目の前」で観覧することができる「催し」。
 「冬」ならではの「氷」の「芸術品」が並ぶ様子は圧巻だそうです。
 (下記「詳細」内にスケジュール記載)

 「草木染め」「華の集い展」では、3月4日(日)〜3月11日(日)に「成田観光館」で行われ、「自然の草花」を「染料」として、「スカーフ」や「タぺストリー」等の大小さまざまな「布地」に染め込んだ「作品」が展示、「自然の持つ色彩」を堪能できるそうです。

 「季節の花」「梅」を愛でる「成田の梅まつり」。
 催し盛り沢山の「成田山公園」に、訪れてみてはいかがでしょうか?

 「成田の梅まつり」詳細

 開催期間 2月11日(祝・土)〜3月11日(日)

 開催会場 成田山公園 成田市成田

 「観梅の演奏会」

 日程

 2月11日(祝・土) 津軽三味線 (通若会社中)

 2月12日(日)   津軽三味線 (佐藤通弘・通芳)

 2月19日(日)   箏(清翔会)・尺八(竹樹会)

 2月26日(日)   二胡(ワン・シャオフォン)

 3月4日(日)   箏(清翔会)・尺八(竹樹会)

 3月11日(日)   二胡・揚琴・中国琵琶・胡琴来舞

 開催会場 

 成田山公園内「西洋庭園」

 演奏時間

 11時〜 と 14時〜 の2回演奏 (雨天中止)

 「甘酒進上」

 提供場所

 成田山公園内「西洋庭園」

 提供時間

 10時〜15時 (雨天中止)

 「表千家観梅の野点」

 「社中」日程

 2月11日(祝・土) 行方宗岑 先生

 2月12日(日)   八尾宗保 先生

 2月19日(日)   岡嶋宗冨 先生

 2月26日(日)   小林宗芳 先生

 3月4日(日)   矢澤宗文 先生

 3月11日(日)   大塚宗裕 先生

 野点時間

 10時〜15時 (受付終了16時半)

 野点会場

 成田山公園内「文殊の池」上「梅林」

 「観梅の投句コンテスト」

 投句箱設置時間

 10時〜15時

 投句箱設置場所

 成田山公園内「西洋庭園」
 (「宗吾霊堂」「大本堂」前にも設置されています)

 「観梅の投句」賞

 秀句 9句

 成田山新勝寺貫主賞
 成田市長賞
 成田市議会議長賞
 京成電鉄株式会社賞
 JR成田駅長賞
 宗吾霊堂貫主賞
 三橋鷹女賞
 成田市商工会議所会頭賞
 (社)成田市観光協会賞

 入選 20句

 「氷の彫刻展」スケジュール

 3月11日(日)

 9時30分〜 開会式 (大本堂1階表玄関前)

 9時45分〜 競技開始

 12時15分〜 競技終了・審査

 13時00分〜 特別大護摩参詣「成功成就」

 14時45分〜 表彰式

 開催会場

 成田山新勝寺大本堂前広場周辺

 「草木染」「花の集い展」

 開催期間

 3月4日(日)〜3月11日(日)
 (ただし、3月5日(月)は「成田観光館」が「休館日」のためお休み)

 開館時間

 9時〜17時 (入館は16時30分まで)

 開催会場 成田観光館

 問合わせ 成田市観光協会 0476-22-2102

 備考
 「成田山公園」の「梅」の中で、ひと足先に「春の訪れ」を告げるのは、「蝋梅(ろうばい)」です。
 「蝋梅」は、「ロウバイ科ロウバイ属」に属しており、黄色の「花」を咲かせます。
 小さいながら、寒い「冬」の季節にパッと明るく咲くたくましい「花」で芳香な「香り」を漂わせるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=932 |
| 地域情報::成田 | 11:27 AM |
「飛行機工作教室」「バレンタインコンサート」「航空科学博物館」(芝山町)
 本日ご紹介するのは、近隣市「芝山町」「航空科学博物館」で明後日(あさって)の2月11日(祝・土)に開催されます「飛行機工作教室」と翌日2月12日(日)に開催されます「バレンタインコンサート」です。

 「航空科学博物館」(2011年6月7日のブログ参照)は、「成田国際空港」に隣接する「山武郡芝山町」にある「日本最初」の「航空専門」の「博物館」です。
 1989年(平成元年)8月1日にオープンして以来、2004年には「入館者」300万人を達成し、近年密かなブームである「大人から子供まで楽しめる社会科見学スポット」として親しまれています。

 人気の「航空科学博物館」では、定期的に「企画」「行事」が開催されています。

 2月11日(祝・土)に開催される「企画」は、「1階多目的ホール」で行われます「飛行機工作教室」です。
 「参加方法」は、当日開館時間である10時から受付にて予約し、先着40名の定員で締め切るそうです。
 「内容」ですが、「インストラクター」が上手な「作り方」や「飛ばし方」を説明、よく飛ぶ「飛行機」を作れるようです。

 また翌日の2月12日(日)「航空科学博物館」「バレンタインデーコンサート」が「1階展示室」「特設会場」にて12時〜と15時〜の2回開催されます。
 「バレンタインデーコンサート」では、「ボーカル」に「高田なみ」さんを迎え、「砂本典子」さん、「益田和嘉子」さんによる「コンサート」が行われます。

 「高田なみ」さんは、「富山県」出身の「歌手」・「女性ボイストレーナー」で、「ポップスユニット」「SteptoHeaven」「Sora」のボーカルも務め、2007年よりソロデビューしています。
 「高田なみ」さんは、「nami〜The good days J-pop〜」という「カバーアルバム」も発売。
 「アルバム」には「夏の恋人」(竹内まりや)、「あの日にかえりたい」(荒井由実)、「Down Town」(EPO)、「友だち」(今井美樹)、「みずいろの雨」(八神純子)、「小さなワルツ」(大貫妙子)、「あなたに出逢えてよかった」(平松愛理)、「マイ・ピュア・レディ」(尾崎亜美)、「少女」(五輪真弓)、「夢で逢えたら」(吉田美奈子)が入っています。

 「砂本典子」さんは、「国立音楽大学」「応用音楽学科」卒業、「東京学芸大学」「大学院」「教育学研究科・作曲コース」修了され、「武岡賞」や「ヤマハインターナショナルエレクトーンコンクール'97クラッシック部門」「ファイナリスト賞」等を受賞されています。
 また「イギリス」で短期留学し、「アメリカ」などで学び、「ピアニスト」・「キーボーディスト」として「ミュージカル」「コンサート」などで活躍しています。

 「益田和嘉子」さんは、「東京都」出身で「東京音楽大学」「楽器科」卒業、「ラテンパーカッション」、「クラッシックパーカッション」、「キーボードパーカッション」等、様々な「打楽器」を得意とし、日本の「伝統的なラテンバンド」「東京キューバンボーイズ」や「アニメ音楽界」の「重鎮」である「田中公平」氏のサポートをはじめ、 数々の「コンサート」、「ミュージカル」、「歌番組」、「ドキュメンタリー」、「映画音楽」や「CMのレコーディング」、「イベント」等で活躍中です。

 ちなみに「飛行機工作教室」と「バレンタインデーコンサート」は、「航空科学博物館」の「入場料金」以外、「費用(料金)」は発生しません。

 「航空科学博物館」の2月の企画・イベントに訪れてみてはいかがでしょうか?

 「飛行機工作教室」「バレンタインデーコンサート」詳細

 「飛行機工作教室」

 開催日時 2月11日(祝・土) 13時〜

 「バレンタインコンサート」

 開催日時 2月12日(日) 一回目 12時〜 二回目 15時〜

 開催会場 航空科学博物館 山武郡芝山町岩山111-3

 入館料  大人 500円 こども(4歳以上) 200円

 問合わせ 航空科学博物館 0479-78-0557

 備考
 「航空科学博物館」では、「航空アート展」「ヴィンテージポスター」(2011年12月30日のブログ参照)も開催しています。
 開催期間は3月25日(日)まで行っているそうですので、来館の際は鑑賞してみてはいかがでしょうか?

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=931 |
| 地域情報::成田 | 10:22 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.