ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「金原の大篝(おおかがり)」(匝瑳市)
 本日二つ目にご案内するのは、近隣市「匝瑳市」「三社神社」で明明後日(しあさって)の1月9日(祝・月)に行われます「金原の大篝(おおかがり)」です。

 「金原の大篝」は、「成人の日」の早朝に「匝瑳市金原」「三社神社」で行われ、高さ約6mの「大篝」を燃やし「悪疫(あくえき)」を払う「炎の神事」です。

 「匝瑳市金原」は、「匝瑳市小高」からそれほど離れていない地区で、「小高のはだか参り」(1月5日のブログ参照)が「水の行事」であるならば、「金原の大篝」は「火の行事」と呼べるものです。

 「金原の大篝」では、「大人の背丈」よりも高く山のように積み上げられた「焚き木」が赤々と燃え上がり、「篝火」の中で「青竹」が次々と大きな音を出し爆裂していきます。

 「三社神社」「社殿」で「儀式」の後、「大篝」に火が入り、参拝の人も集まり、「篝火」を囲み「御神酒」が振る舞われるようです。
 また「金原の大篝」の「炎」にあたると「風邪」を引かないといわれています。
 「三社神社」「拝殿」回りには、「弓」と「矢・的」があり、「大篝」に火を入れた後、「七五三」の男子、15歳を迎えた「男子」が「的」を射ることから「金原の御奉射(おびしゃ)」とも呼ばれているそうです。

 「匝瑳市金原地区」に伝わる「成人」を祝う「炎の神事」を見に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「金原の大篝」詳細

 開催日時 1月9日(祝・月) 6時頃〜

 開催会場 三社神社 匝瑳市金原275

 問合わせ 匝瑳市産業振興課 0479-73-0089

 備考
 「金原の大篝」では、「御奉射」の「御的当て」の対象者は、少子化により、今は年齢制限はなく「子ども」であれば誰でも「射手」になっても良いといいことになったようです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=873 |
| 地域情報::匝瑳 | 06:47 AM |
「大鏡開き」(九十九里町)
 本日ご紹介するのは、近隣市「九十九里町」「九十九里町商工会」で明明後日(しあさって)の1月9日(祝・月)に行われます「大鏡開き」です。

 「大鏡開き」は、「九十九里商工会駐車場」(片貝中央海岸すぐ手前)にて、行われる「九十九里町」の「新春行事」です。

 「九十九里町」では、昨年12月23日(祝・金)に行われました「大鏡餅つき大会」(2011年12月21日のブログ参照)にて「日本一の大鏡餅」を作るために、「お餅つき大会」を開催し、地元小学生など参加し、「臼(うす)」を20基並べ、「もち米」35俵使用した「餅」を一気に撞きあげ、「日本一の大鏡餅」を作成しました。

 「大鏡餅つき大会」に参加された皆さんが「心」をこめて作った「日本一の大鏡餅」を「元旦」より3日間行われました「九十九里町元旦祈願祭」で公開し、片貝海岸に展示したそうです。
 「九十九里町元旦祈願祭」では、「初日の出遙拝セレモニー・イベント」や「大きなお餅は何キロあるかな?重量当てクイズ」も開催されました。

 今回開催されます「大鏡開き」では、「九十九里町元旦祈願祭」で行われました「大きなお餅は何キロあるかな?重量当てクイズ」の「重量」の「お知らせ」と「当選者」の「発表」も行われるそうです。
 (当選者には商品の発送を以(もち)まして、当選者発表とかえさせていただくそうです。)

 また「大鏡開き」のあとは、来場いただいた方に、「お汁粉」又は「お雑煮」を振る舞うそうです。

 「九十九里町」で行われる「新春行事」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「大鏡開き」詳細

 開催日時 1月9日(祝・日) 10時〜12時

 開催会場 九十九里町商工会 山武郡九十九里町片貝6928-330

 問合わせ 0475-76-4165

 備考
 「大鏡開き」は、雨天時は「九十九里町」・「片貝海岸」にて実施されるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=872 |
| 地域情報::九十九里 | 06:42 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.