ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「新春鏡開き」(香取市)
 本日二つ目にご紹介するのは、となりまち「香取市」「東薫酒造」で明明後日(しあさって)の1月1日(祝・日)〜1月31日(火)の期間行われます「新春鏡開き」です。

 「新春鏡開き」が行われます「東薫酒造」(2月2日のブログ参照)は、創業文政8年(1825年)の「老舗蔵元」で、酒を知り、酒を愛する人々に、支持されている「香取」を代表する「蔵元」のひとつです。
 「東薫酒造」の「酒造り」は外部評価が高く、芳醇な香りの「大吟醸」「叶」は、「全国新酒鑑評会」11回「金賞」授賞、「東京国税局管内鑑評会」33回「金賞」授賞の他、さまざまな賞を授賞し、多くの実績をあげています。

 また「東薫酒造」は、「蔵見学」ができ、「酒造りの工程」を「無料」で見学できます。
 見学後は、「無料」で「利(き)き酒」ができ、「大吟醸」「叶」はグラス1杯300円で「利き酒」ができるそうです。
 「東薫酒造」「蔵見学」は、今流行(はや)りの「大人の社会見学」として「佐原」の人気「観光スポット」となっています。

 今回「東薫酒造」では、1月いっぱい(1月1日〜1月31日)「仕込み蔵」の中で、「鏡開き体験」を実施するそうです。
 また「振る舞い酒」のサービスも行い、正月気分が盛り上がります。

 なお「新春鏡開き」では、各回先着80人で、申込方法は「電話」、「FAX」、「来所」で受付できるそうです。
 (締切は前日となります。)

 「香取の銘酒」を造り続ける「老舗蔵元」の「鏡開き体験」。
 新春のお出かけに「香取市」「東薫酒造」に訪れてみませんか?

 「新春鏡開き」詳細

 開催期間 1月1日(祝・日)〜1月31日(火)

 開催時間 10時〜16時

 開催会場 東薫酒造 香取市佐原イ627

 問合わせ 0478-55-1122
 FAX番号 0478-55-1294

 備考
 「東薫酒造」は、1月1日〜9日まで「乗用車」の駐車ができません。
 お近くの駐車場をご案内するそうなので、予(あらかじ)めご連絡下さいとのことです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=853 |
| 地域情報::香取 | 08:44 AM |
「香取神宮」「新年特別祈祷奉仕」(香取市)
 本日ご案内するのは、となりまち「香取市」「香取神宮」で年始の1月1日(祝・日)に催行されます「新年特別祈祷奉仕」です。

 「香取神宮」(2010年11月5日・6日のブログ参照)は、古くから「国家鎮護の神」として「皇室」からの「御崇敬」が最も篤く、特に「神宮」の「御称号」(明治以前には「伊勢」・「香取」・「鹿島」のみ)を以て奉祀されており、中世以降は「下総国の一宮」、明治以後の「社格制」では「官幣大社」に列し、昭和17年、「勅祭社」に治定され今日に至っています。

 「香取神宮」は、「下総國一之宮」と称され、「新年」を迎える「境内」は「参拝者」で埋め尽くされます。
 「香取市内」「千葉県内」はもとより、「関東一円」の「崇敬者」・「参拝者」が「正月三が日」の間におよそ50万人が訪れ、それぞれの1年間の「健康」や「幸せ」等を祈ります。

 「香取神宮」は、「建国の神」として「家内安全」・「商売繁盛」・「交通安全」・「厄除」・「身上安全」などの「御祈願」、また「武道の神」として「必勝祈願」・「道場安全」などの「御祈願」、さらに「海上安全」・「安産祈願」・「方除位」・「心願成就」等、さまざまな「御祈願」で「崇敬」されており、「新年」の「御祈祷」は「家族連れ」・「社員一同」等、多くの「祈祷者」で賑わうそうです。

 「祈祷者」は、「拝殿」に一度に約150名「昇殿」できますが、多人数の「団体」での「昇殿」希望の方は、あらかじめ申し込みをしていた方がよいそうです。

 この度(たび)、「香取神宮」では、あらたまの年の始めにあたり、「新年特別祈祷」をご奉仕するそうです。
 「大晦日(おおみそか)」23時30分頃から「受付」を開始し、元旦の19時頃まで「神前祈祷奉仕」を催行するそうです。
 (1月2日から7日は8時頃から受付)

 「祈祷初穂料」は、5000円からで、「家内安全」、「交通安全」、「商売繁盛」、「厄除祈願」などを奉仕するそうです。
 「正月三が日」に「御祈祷」を受けられた方には古来より「福をめしとる」との謂(い)われのある「おしゃもじ」をおわけしていたそうです。

 また「正月三が日」は、相当な人出が予想されますが、朝のうちは比較的空いていることが多いそうです。
 「元旦」は午前6時から10時頃が比較的空いており、2日以降も、午前中が比較的空いているようです。
 また「香取神宮」の「昇殿祈祷神札」には、「祈願者」の「名前」を入れているそうです。

 なお「新年特別祈祷」の行われる「香取神宮」周辺では12月31日(土)の23時から1月1日(祝・日)の17時まで「交通規制」が行われます。
 「交通規制」の間は「シャトルバス」を「JR香取駅」と「香取神宮駅」で運行するそうです。
 (シャトルバスの問合わせは「JR佐原駅」0478-54-3131まで)

 「人気の初詣スポット」「香取神宮」の「新春の祭事」「新年特別祈祷奉仕」。
 この機会に「香取神宮」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「新年特別祈祷奉仕」詳細

 開催日時 1月1日(祝・日) 0時〜

 開催場所 香取神宮 香取市香取1697

 問合わせ 0478-57-3211

 備考
 「香取神宮」周辺では、平成23年12月31日(土)から平成24年1月3日(火)まで「交通規制」が実施されます。
 現地では、「警察官」の指示に従ってください。
 また「混雑緩和」のため、自家用車の利用はできるだけ避けてくださいとのことです。













| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=852 |
| 地域情報::香取 | 08:41 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.