ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「いっさいがっさいフェスティバル2011」(栄町)
 本日二つ目にご紹介するのは、近隣市「栄町」「安食小学校」で今週末の12月11日(日)に開催されます「いっさいがっさいフェスティバル2011」です。

 「印旛郡栄町」では、12月8日(木)・10日(土)・11日(日)に「大鷲神社」周辺で「安食の酉市」(本日一つ目のブログ参照)「酉まち」を開催。
 そして12月11日(日)に、水と緑のまち「栄町」が主催するイベントを纏(まと)めて行う恒例の行事である「いっさいがっさいフェスティバル2011」が開催されます。

 ちなみに「産業まつり」、「健康福祉祭」、「年金クイズ」など同時にいっさいがっさい行うので、「いっさいがっさいフェスティバル」と呼ばれているそうです。
 盛り沢山の「フェスティバル」ですので、1日町民が気軽に楽しめるイベントとなっており、多くの町民をはじめ近隣からも見学に訪れる人で賑わいを見せるそうです。

 「栄町」の「いっさいがっさい」が集まった催し「いっさいがっさいフェスティバル2011」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「いっさいがっさいフェスティバル2011」詳細

 開催日時 12月11日(日) 10時〜15時

 開催会場 安食小学校体育館 印旛郡栄町安食305

 いっさいがっさいフェスティバル2011 イベント一覧

 会場 体育館前駐車場

 産業まつり

 農産物コーナー
 お米の消費拡大コーナー
 商業PRコーナー
 工業PRコーナー
 観光PRコーナー

 食と暮らしのコーナー

 環境にやさしいエネルギーシステム
 上下水道PRコーナー
 人権擁護委員・行政相談委員街頭啓発
 震災復興支援物産販売
 地域活動支援センターコーナー
 北総地域水産資源研究会

 会場 体育館内

 健康と暮らしのコーナー

 栄カルチャークラブバザー
 赤い羽根共同募金
 福祉バザー
 シルバー人材センターバザー
 消防防災PRコーナー
 わが家の耐震相談会
 舟運事業PRコーナー

 健康まつり

 健康チェック&健康相談
 健康運動コーナー
 国保&年金コーナー

 会場 校庭

 フリーマーケット
 PTAバザー

 問合わせ 栄町産業課商工観光班 0476-95-1111

 備考
 「いっさいがっさいフェスティバル2011」の会場「安食小学校」「体育館」周辺には、「虚空蔵尊」、「天満宮」、「一ノ宮神社」などがあるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=806 |
| 地域情報::成田 | 09:15 AM |
「安食の酉市」(栄町)
 本日ご案内するのは、近隣市「栄町」「大鷲神社」周辺で今週末の12月10日(土)・11日(日)に開催されます「安食の酉市」です。

 「安食の酉市」が行われる「大鷲神社」は、「大鷲様」と親しまれ、江戸時代に「春日局(かすがのつぼね)」が「竹千代君(たけちよぎみ)」の出世を祈り、その効果が「三代将軍」となって現れたことから「出世開運」の「守護神」として知られています。
 「将軍就任」のお礼として「将軍」の船の舳先(じくさき)に「魔除け」として飾た「金の大鷲」を「祝い」として願い受け、今も「大鷲神社」の社宝として保管されています。

 また「大鷲神社」が鎮座する旧「安食村(あじきむら)」は「麻の産地」で、「下総(しもうさ)」の「総」は「麻」を意味するともいわれ、「祭神」の「天乃日鷲尊(あまのひわしのみこと)」も「麻植の神」、「大鷲神社」境内社の「魂生大明神」には「男根」が鎮座し、「例大祭」には木製のご神体が巡行するそうです。

 「大鷲神社」「安食の酉市」には、「安食酉市の伝説」があります。
 「日本武尊」が「東夷征討」の折、小高い地に「錦旗」を立て「野立所」として自ら「松」を植え、「榊」をめぐらし「祖神」を奉斉して仰ぎみると、「大鷲」が飛来して「道標(みちしるべ)」となり、目的を達成したと言い伝えられています。

 「安食の酉市」の始まりですが、江戸時代頃といわれ、伝統ある「お祭り」として「茨城」や「東京」など近県からも多くの人が集まり賑わいをみせていたそうです。
 例年「大鷲神社」の「例大祭」に合わせ、関東で最も遅い「酉市」といわれる12月の最初の「酉の日」に、「大鷲神社」周辺で開催されています。
 「安食の酉市」当日は、「商売繁盛」、「家内安全」、「学業成就」などを願った「縁起開運熊手」が人気の「熊手市」などが、神社周辺の会場に所狭しと並ぶそうです。

 また「大鷲神社」「例大祭」期間中には、「とりまち」と称して神社下広場で「カラオケ発表会」を始めとして、「和太鼓」・「刃物研ぎ」・「豚汁販売」などのイベントが行われるようです。
 また「安食の酉市」に行われる「歌謡ショー」に出演した「歌手」は、「ヒット曲」が生まれるという「伝説」もあるそうです。

 「安食の酉市」が行われる12月11日(日)には「安食小学校」にて「いっさいがっさいフェスティバル」も同時開催されます。

 「印旛郡栄町」の「師走」の伝統の「お祭り」「安食の酉市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「安食の酉市」詳細

 開催日  12月10日(土)・12月11日(日)

 開催場所 大鷲神社周辺 印旛郡栄町安食字谷前3620-1

 「酉まち」イベント一覧

 12月10日(土)

 9時00分〜19時00分 大鷲神社例大祭

 10時00分〜10時05分 開会宣言
 酉市実行委員会

 10時05分〜10時35分 吹奏楽演奏
 栄中学校吹奏楽部

 10時40分〜12時40分 民舞
 栄町舞踏連盟

 12時40分〜13時00分 新舞踏
 舞踏愛好会

 13時00分〜13時50分 歌謡ショー
 王 春華  (ハッピーレコード)
 京 一夫  (シンガーソングライター)
 小山 佳衣 (ビクターレコード)
 杉田 冨美雄(歌謡講師)
 中村 和枝 (歌謡講師)

 13時50分〜14時10分 フラダンス
 安食カトレアフラサークル

 14時10分〜14時40分 ジャズダンス
 フレンズダンスソサエティ

 14時40分〜15時00分 マジックショー
 成田マジシャンクラブ

 15時00分〜17時00分 お笑いサウンドステージ
 BBゴロー    (ものまね、ギター漫才)
 げんきいいぞう (ギター漫才)
 元気安、ジョニー大蔵大臣

 12月11日(日)

 8時00分〜19時00分 大鷲神社例大祭
 大鷲神社

 10時00分〜15時00分 カラオケ発表会 歌謡ショー

 酉市カラオケ実行委員会
 武川 隆夫  (キング)
 ふじの みさ (キング)
 水上 純   (エンカフォン)

 15時00分〜15時30分 抽選会(カラオケ発表者)
 酉市カラオケ実行委員会

 15時50分〜16時30分 和太鼓
 下総栄太鼓

 10時00分〜15時00分 刃物研ぎ
 建設協同組合

 問合わせ NPO法人 栄町観光協会 0476-80-0010

 備考
 「安食の酉まち」は、12月8日(木)・10日(土)・11日(日)に「大鷲神社」下広場で開催し、8日(木)には8時〜19時に「大鷲神社」「例大祭」、14時〜16時に「イラストコンテスト」(チーバくん、ドラムくん)を開催、「漫画家」の「つの丸先生」(代表作「みどりのマキバオー」)が出演されるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=805 |
| 地域情報::成田 | 09:15 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.