ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「第12回銚子駅前イルミネーション事業」(銚子市)
 本日二つ目にご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子駅前ロータリー」及び「銚子駅前商店街」で明明後日(しあさって)の11月26日(土)から点灯されます「第12回銚子駅前イルミネーション事業」です。

 「銚子駅前イルミネーション事業」は、「銚子商工会議所青年部」が企画、運営、管理している事業で今年で12回を数える恒例の行事です。

 「銚子市」の玄関口である「銚子駅前」に12万球の電球(LED電球含む)を飾り付け、「イルミネーション」を約2ヶ月間(11月26日(土)〜1月15日(日)の期間)点灯します。
 また11月26日(土)の初日には盛大な「点灯式」を行うそうです。

 「銚子駅前イルミネーション事業」は、「根本吉規」会長(第37代)率いる「銚子商工会議所青年部」と「銚子駅前商店街(振興組合)」(鈴木軍之理事長)、「千葉科学大学学友会」の協力のもと、9月から会議を重ね、「伊豫剛泰」担当委員長を中心に「銚子駅前イルミネーション事業」の内容、初日に行われる「カウントダウン点灯式」までの「スケジュール」の確認、「点灯式まで役割分担」・「収支予算」を協議し、「銚子商工会議所青年部」の皆さんが開催まで汗を流し、いよいよ今週末の「カウントダウン点灯式」を迎えることになりました。

 「第12回銚子駅前イルミネーション事業」初日の「LIGHTING CEREMONY(点灯式)」ですが、15時30分から行われ、「Rio」ミニライブ、「銚子吹奏楽団」演奏、「100人DE点灯プロジェクト」を実施します。

 「第12回銚子駅前イルミネーション事業」のメインとなる「100人DE点灯プロジェクト」(2010年11月27日のブログ参照)は、「届け!!復興の光…。For tomorrow's Japan」と銘打ち開催されます。
 「100人DE点灯プロジェクト」には、「震災復興」を対外的にアピールする為、「点灯者」には被災された「旭市」や「茨城県神栖市」の子供たちや当日「銚子」市内に宿泊された「観光客」の皆さんに「カウントダウン点灯」に参加してもらうそうです。

 「カウントダウン点灯」では、「ゴー・ヨン・サン・ニー・イチ」のカウントダウンに続いて、元気いっぱいに「点灯ボタン」を押すと、12万球の電球が一斉に「灯(あか)り」が灯(とも)り、「ソテツ」、「街路樹」、「噴水」、「時計台」のエリアに次々とイルミネーションが点灯し、「銚子駅前」が「光の幻想的なイルミネーション」で彩られます。

 「銚子商工会議所青年部」の情熱溢れる企画「銚子駅前イルミネーション事業」「カウントダウン点灯式」を見にお出かけしてみてはいかがでしょうか?

 「第12回銚子駅前イルミネーション事業」詳細

 開催期間 11月26日(土)〜2012年1月15日(日) 16時30分〜21時30分

 開催場所 銚子駅前ロータリー及び駅前商店街周辺

 「LIGHTING CEREMONY(点灯式)」スケジュール

 11月26日(土)

 15時30分〜 Rioミニライブ

 16時00分〜 銚子吹奏楽団演奏

 16時30分〜 100人DE点灯プロジェクト(カウントダウン点灯式)

 問合わせ 銚子商工会議所青年部 0479-25-3111

 備考
 「第12回銚子駅前イルミネーション事業」では、「点灯時間」は16時半〜21時半までとなり、例年より1時間短縮して開催するそうです。
 (「東京電力」の節電要請によるものと考えられます)

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=784 |
| 地域情報::銚子 | 05:18 PM |
「菅原大神(すがわらたいじん)」「秋の例祭」「子宝石」(銚子市)
 本日ご案内するのは、地元「銚子市」「菅原大神(すがわらたいじん)」で明後日(あさって)の11月25日(金)に開催されます「菅原大神」「秋の例祭」「子宝石」です。

 「菅原大神」「秋の例祭」(2010年11月22日のブログ参照)は別名「子宝神社」とも呼ばれ、「社(やしろ)」に奉納されている大小約90個の「子宝(子産)石」を抱くと「子宝」に恵まれるという言い伝えがあります。

 毎年2月25日の「春の例祭」と、11月25日の「秋の例祭」には多くの人たちが参拝に訪れます。
 ちなみに「子宝石」に触れられるのは、2月25日と11月25日の年2回の「例祭」のみです。
 (受付・8時〜)

 「銚子百選」にも選ばれている「菅原大神」「秋の例祭」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「菅原大神」「秋の例祭」詳細

 開催日時 11月25日(金) 11時〜

 開催場所 銚子市桜井町60

 問合わせ 菅原大神(東大社) 0478-86-4405

 備考
 「菅原大神」「秋の例祭」(「春の例祭」)は、1985年のNHK朝の連続ドラマ小説「澪つくし」で紹介されて以来、現在では全国各地から多くの女性やカップル、ご夫婦が「子授け祈願」と「御礼参り」に訪れます。













| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=783 |
| 地域情報::銚子 | 09:46 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.