ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

当館の「あじさい」(銚子市)
 本日2つ目のブログは、当館の駐車場に咲く「あじさい」を紹介します。

 本日、毎月恒例になっています「温泉無料感謝デー」(10時〜14時終了)が開催中で多くのお客様がおいでいただいております。

 そんな当館の駐車場に「季節」の「花」「あじさい」が見頃を迎えています。
 暑い日が続く「犬吠埼」に、しっとりと咲く「あじさい」が皆様のお越しをそっとお待ちしています。

 お立ち寄りの際は、駐車場に咲く「あじさい」をご覧になってみて下さい。

 備考
 当館の「足湯」のまわりには「浜昼顔(はまひるがお)」がひっそりと咲いています。




| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=576 |
| 地域情報::銚子 | 11:34 AM |
「文月(7月)」の「北総の祭」(香取市・成田市・銚子市)
 本日ご案内するのは、「文月(7月)」の「北総の祭」情報です。

 まず最初にご案内するのは、「香取市」の「佐原の大祭」です。
 今年の「佐原の大祭」は7月15日(金)〜7月17日(日)の10時〜22時(各日)に開催されます。
 「佐原っ子」が待ちに待った「一大行事」で、「北総の小江戸」「香取市」の「夏」の「風物詩」となっています。
 「勇壮な山車(だし)の曳き廻し」が見られる「佐原の大祭」、今年は「山車」が「8台」出る予定だそうです。
 「山車の曳き廻し」は「佐原の大祭」の「花」。
 一般的な「曳き廻し」に対し、技を競う「最大の見せ場」「曲曳き」は「のの字廻し」、「そろばん曳き」、「小判廻し」の3つがあり、いずれも「曳き縄」は使用されずに行われるそうです。
 「関東三大山車祭り」のひとつと称され、約300年の伝統を有する「壮大な祭り」です。

 次にご案内するのは、「成田市」の「成田祇園祭」です。
 今年の「成田祇園祭」は7月8日(金)〜10日(日)の3日間開催され、8日(金)は12時半〜、9日(土)は9時〜、10日(日)は13時〜実施されます。
 「300年」の「歴史」を誇る「初夏」の「風物詩」として、「成田市」の「夏」の「最大のイベント」となっています。
 「成田山新勝寺」ご本尊「不動明王」の「本地仏」「奥の院」「大日如来」の「祭礼」で、「大日如来」を「ご尊体」とした「御輿」が渡御し、併せて「成田山」と「9町内」「10台」の「山車」や「屋台」が市内を巡行します。
 毎年約40万人の見物客が訪れる「お祭り」です。

 次にご案内するのは、地元「銚子市」で開催される「浅間様(せんげんさま)」です。
 本年は7月16日(土)の午前0時〜午後10時に行われます。
 生まれて初めて迎える「旧暦6月1日」(7月第3土曜日)の早朝に裸足でわが子を抱いて「浅間神社」の階段を駆け登りお参りするとご利益があるとされ、今でも「初山(はつやま)」と呼ばれて信仰されています。
 「浅間様」では、「社(やしろ)」に向かう坂道に夜店が並び昔ながらの懐かしい「お祭り」を体感することが出来ます。
 「初夏」を彩る「夏祭り」「浅間様」は、当館のお泊まりの「お客様」も「銚子電鉄」で「浅間様」最寄り駅「本銚子駅(もとちょうしえき)」までお出かけされる「お客様」もいらっしゃいます。

 季節も「夏」に移り変わり「北総」もいよいよ「お祭り」のシーズンがいよいよ始まります。
 「初夏」の「北総の祭」にお出かけしてみませんか?

 備考
 「佐原の大祭」で演奏される「佐原囃子」は「日本三大囃子」に数えられています。
 「成田祇園祭」では夜間に「山車」がライトアップされ、幽玄な「山車」・「屋台」の姿を楽しむことが出来ます。
 「浅間様」の神社は高台(丘陵地)にあるので境内からは、「利根川」の向こう岸にあるとなりまち「茨城県神栖市波崎町」が良く見渡せます。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=575 |
| 地域情報::香取 | 11:12 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.