■CALENDAR■
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<前月
2025年04月
次月>>
■NEW ENTRIES■
絶対にあきらめない御守りプレゼント☆プラン (05/10)
母の日のプレゼントに (05/10)
9月29日は中秋の名月と満月が重なるSPECIAL DAY! (09/29)
海水浴を楽しむ☆犬観SEAサポートパックがおススメ (08/05)
夏本番!海開き (07/21)
■CATEGORIES■
お知らせ (196件)
お得情報 (39件)
気まぐれ日記 (132件)
イベント情報 (3件)
地域情報 (3083件)
銚子 (724件)
香取 (716件)
成田 (707件)
神栖 (79件)
旭 (230件)
匝瑳 (305件)
九十九里 (134件)
鹿島 (185件)
■ARCHIVES■
2024年05月(2件)
2023年09月(1件)
2023年08月(1件)
2023年07月(1件)
2023年06月(1件)
2023年05月(1件)
2023年04月(2件)
2023年01月(4件)
2022年12月(1件)
2022年10月(3件)
2022年09月(1件)
2022年08月(2件)
2022年07月(3件)
2022年06月(2件)
2022年05月(2件)
2022年02月(1件)
2022年01月(3件)
2021年12月(1件)
2021年08月(3件)
2021年07月(2件)
2021年06月(3件)
2021年05月(3件)
2021年04月(3件)
2021年01月(3件)
2020年12月(2件)
2020年11月(3件)
2020年10月(3件)
2020年09月(3件)
2020年08月(4件)
2020年07月(3件)
2020年06月(4件)
2020年05月(7件)
2020年04月(2件)
2020年02月(6件)
2020年01月(9件)
2019年12月(1件)
■POWERED BY■
■OTHER■
RSS 1.0
処理時間 0.1408秒
携帯からもご覧いただけます
2011,06,15, Wednesday
「水郷おみがわ花火大会」開催決定!(香取市)
author :
犬吠埼観光ホテル
本日二つ目にお伝えするのは、となりまち「香取市」「小見川」で開催されている「水郷おみがわ花火大会」の開催決定です。
「香取市」は昨日、「水郷おみがわ花火大会」を予定通り8月1日に開催すると発表しました。
「水郷おみがわ花火大会」会場の「小見川大橋」周辺が「東日本大震災」で液状化被害を受けたことにより、中止も検討されましたが、開催を求める声が寄せられ、仮復旧の目処がたったことから開催を決めたそうです。
「水郷おみがわ花火大会」は毎年8月1日に行われていて「北総」の「夏」の風物詩として皆に親しまれたお祭り。
大会は今年で115回目を数える歴史ある「花火大会」で例年10万人以上集める「大人気」の催しです。
開催決定には「香取市」の関係各所の尽力によるもので、大変嬉しい決定のお知らせでした。
備考
今回の「水郷おみがわ花火大会」では、「香取市」は会場の安全対策や警備体制を強化し、来場する皆様に「懐中電灯」の持参を呼び掛けているようです。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=560 |
|
地域情報::香取
| 11:54 AM |
2011,06,15, Wednesday
「銚子メロン」(銚子市)
author :
犬吠埼観光ホテル
本日ご紹介するのは、当地「銚子市」の「夏」の「名産品」「銚子メロン」です。
「銚子市」は「千葉県」の「最東端」にあり、「東」と「南」は「太平洋」に面し、「北」は「利根川」と三方を「水」に囲まれた「海洋性気候」により、「冬」は暖かく「夏」は涼しく、ミネラル分を絶妙に含んだ「潮風」で「メロン」栽培には大変適した気候となっているそうです。
この恵まれた環境の中、独自開発の「有機配合化肥料」と「堆きゅう肥」をたっぷり使用し、おいしい「メロン」が出来上がるそうです。
夏は、なめらかな食感と歯ざわりと、甘さがほのかになつかしい「アムスメロン」、果肉が赤肉でヘルシーなベーターカロチンたっぷりの健康食「クインシーメロン」、食べた後がさわやかな高貴な味の「タカミメロン」の3品種と10月中旬から収穫する高級感溢れるMusk Melon「アールスメロン」があり、1年を通じ、どれもこの時期にだけしか収穫されない、品質を高めた厳撰品だそうです。
(銚子メロン組合HPより抜粋)
「銚子メロン」の「栽培法」ですが、1月中旬に「種」を1粒づつ丁寧にまき、栽培を開始します。
土壌(畑の土)へ専用の有機肥料(有機質50%)を散布し植え付け準備ををします。
「種」をまいて約40日で畑に植え付けられます。
まだ寒い時期なので気温に注意し植え付けるそうです。
4月に入ると「交配作業」が順々に行われます。
安全で安心で安定した「メロン」を作るため、交配は「みつばち」を使用するそうです。
交配になった「メロン果実」を選定し、余分な果実を取り除きます。
(この作業を「滴果(てきか)」といいます。)
6月上旬から収穫を開始。
収穫は「熟度(じゅくど)」を厳守し「選任検査員」による畑での検査を行い出荷となります。
収穫は7月いっぱいに行われます。
「銚子メロン」は「銚子メロン組合」が生産した「ご当地メロン」であります。
「銚子メロン組合」の「沿革」ですが、昭和55年(1980年)に「銚子施設園芸組合連合会」として設立発足し、後に「銚子メロン組合」(平成5年の「1993年」に名称変更)と改名されたそうです。
「銚子メロン組合」の目的は、「高品質のメロン栽培」。
そのため、付加価値を加味し、有利販売へ結び付けることに尽力されています。
「銚子メロン組合」は、「甘さ16」(1988年)「ほたる」「生産情報」「自主組織による糖度熟度検査」(1984年)等といった取組・活動を展開され、そのことにより「銚子メロン」は名声を高め、指定市場から高い評価を得られたようです。
(1987年「昭和62年」「銚子メロン」は栄えある「日本農業賞」を受賞しています。)
その後、「銚子メロン組合」では1998年(平成9年)に「メロンワイン」加工への取り組み開始、1999年(平成11年)に「メロン組合直売所」を開始、2003年(平成15年)に「クインシーメロン缶酎ハイ」販売、2004年(平成16年)に「ICタグ」使用の「トレイサビリティー」試験実験、2006年(平成18年)「メロン海外輸出」(台湾)等展開され、現在に至っています。
その間数々の難関・自然との闘いを経て、活力ある「組合活動」に徹し組織力を高め、消費者のニーズ(安全、安心、美味しい)にあった「高品質生産」を実現されています。
なお「銚子メロン組合」は、現在「組合員数」130名、「栽培面積」53ha、「出荷数量」25万ケースを誇ります。
(2011年データ)
「銚子メロン」は「国道126号線」沿いに「直売所」にて販売しています。
「銚子メロン」特有の「甘く」「美味しい」「メロン」の試食を用意し、皆さまのお越しをお待ちしているそうです。
「銚子メロン直売所」は銚子市長塚町6丁目「JA三崎出荷所」にあります。
(6月10日から7月9日まで販売)
本年、「銚子メロン組合」では今月10日に「生産者大会」を開き、「東日本大震災」で「津波被害」を受けた「宮城県名取市」に「支援メロン」250個を贈ったそうです。
今回「銚子メロン」を贈った「名取市」は「銚子市」とほぼ同じ人口規模で、「メロン」の産地であり「農業」の盛んな土地。
「銚子メロン組合」「向後隆造」組合長は「津波で農業ができないと聞き、生産者仲間として少しでも元気になってほしい」と話し、今回の支援を試みたそうです。
「銚子」の「初夏」を彩る「旬」の「銚子メロン」をお買い求めてみてはいかがでしょうか?
「銚子メロン組合」詳細
所在地 銚子市新町1000-1 JAちばみどり 営農センター銚子
問合わせ 0479-23-9666
備考
「銚子メロン」は「タカミメロン」「クインシーメロン」「アムスメロン」の3種類で、特に「アムスメロン」の「最高級品」は「金印」とされ、日本一を誇る「糖度16度」以上の品質でブランド化を達成しています。
ちなみに「銚子」を代表する農産物のひとつである「銚子メロン」は、「銚子市観光協会」が認定する「銚子百選」に入っています。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=559 |
|
地域情報::銚子
| 11:53 AM |
PAGE TOP ↑