ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「佐原五月人形巡り」(香取市)
 本日二つ目にご紹介するのは、となりまち「香取市」にて開催されます「佐原五月人形巡り」です。

 江戸の商都の面影を残す「佐原の町並み」にて、「佐原五月人形巡り」を開催、20軒余りの「商家」や「観光施設」で、老舗に伝わる年代ものの「五月人形」や家々で大切にしている「端午の節句飾り」を展示しています。
 こちらの「佐原五月人形巡り」は、「佐原まちぐるみ博物館」という企画の一環の催しで、佐原の歴史ある「店舗」「観光施設」ごと「博物館」として活用しようと「佐原おかみさん会」が企画・運営されています。
 (先(2月5日)のブログで「佐原おかみさん会」についてアップしています。)
 ちなみに「商家自慢のお宝」を見てもらえる「佐原まちぐるみ博物館」には、45館(店舗)が参加しています。
 今回の「佐原五月人形巡り」には半数以上(約35軒)参加しており、期間中に老舗に伝わる「五月飾り」を公開、街なかを中心に個性豊かな「人形」たちと出会えるようです。

 「五月人形巡り」を実施する「佐原の町並み」「小野川周辺」の「五月人形巡り」の「参加施設」(展示場所)に、若草色の「まねき布」が目印として飾られているそうです。
 表にかかげられる若草色の「まねき布」を目印に、どんどん店舗内の中に入って下さいとのことです。

 なお、5月3日(祝・火)には「佐原町並み交流館」で、14時より「佐原中学校合奏部」による「コンサート」を開催されるそうです。

 新緑の季節に「五月飾り」をゆっくりと見て巡りながら、「佐原の町並み」を「まち歩き」してみませんか?

 「佐原五月人形巡り」詳細

 開催期間  4月9日(土)〜5月8日(日)

 開催会場  「佐原の町並み」「小野川周辺」の「商家」、「観光施設」

 問合わせ  佐原おかみさん会 

 備考
 開館時間・定休日は各個店で異なりますが、月曜日や水曜日がお休みが多いです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=483 |
| 地域情報::香取 | 01:00 PM |
「観藤会(かんとうかい)」(香取市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「香取市」「水郷佐原水生植物園」で開催される「観藤会(かんとうかい)」です。

 「水郷佐原水生植物園」は、昭和44年に開園した「水郷筑波国定公園」の表玄関として水と緑を生かした「観光リクリエーション施設」です。
 約6ヘクタールの園内には「伊勢系」「肥後系」「江戸系」など「東洋一」を誇る400品種150万本の「花菖蒲」と品種数日本一となる300品種以上の「花ハス」を中心に水辺の植物を栽培・展示しています。

 今回ご案内する催し「観藤会」は期間限定の「藤」の観賞会です。
 長く垂れて咲く艶(あで)やかな「藤」。
 「薄紫」や、淡い「ピンク」の長い「花房」をつけ咲き誇る「藤」の花は、日本古来の花木と言われ、「万葉集」にも歌われています。

 「水郷佐原水生植物園」では、4月下旬から「藤」の見頃を迎え、ほのかに香る「藤のトンネル」をくぐるとやさしい気持ちに満たされます。
 園内には13の「藤棚」があります。
 特に入園してすぐの所にある、長さ100mの「藤棚」は思わず目を見張る大きさです。
 また、園内には椅子やテーブルもあり、ゆっくりと「藤」を観賞できます。
 さらに大人気の「サッパ舟」で開花した花を見ながら園内巡りも楽しめるようです。

 見頃を迎える「藤」を愛でに新緑の北総へお出かけください。

 「観藤会」詳細

 会場   「水郷佐原水生植物園」

 所在地  香取市扇島1837-2

 開催期間 4月29日(祝)〜5月9日(日) 期間中は無休

 営業時間 9時〜16時半

 入園料  4月 大人 200円 小・中学生 100円
      5月 大人 500円 小・中学生 250円

 問合わせ 0478-56-0411

 備考
 「水郷佐原水生植物園」では、5月末から6月にかけ「東洋一」の「あやめ」を観賞できる「水郷佐原あやめ祭り」が開催されます。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=482 |
| 地域情報::香取 | 08:20 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.