ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「味噌づくり体験」「道の駅くりもと紅小町の郷」(香取市)
 本日二つ目に、ご紹介するのは、となりまち香取市「道の駅くりもと紅小町の郷」で開催する「味噌づくり体験」です。

 「道の駅くりもと紅小町の郷」では、「農産物の収穫体験」の他に、「加工品作り教室」も開催しています。
 そのなかでも、自分のお好みの「味噌」を作れる「味噌づくり教室」は人気があるそうです。

 「味噌づくり体験」の「味噌」は「無添加」「防腐剤なし」の健康食品。
 近年の健康食品ブームにもあり、「味噌づくり」される方は増えているそうです。

 「味噌づくり」の手順ですが、蒸した「大豆」に、「塩」と「こうじ」を加えます。
 「臼(うす)」で潰(つぶ)し器に入れて、半年くらい熟成させると「手作り味噌」が出来上がります。
 「米こうじ」、「麦こうじ」、あるいは「豆こうじ」か、加える「こうじ」の種類により出来上がる「味噌」が異なります。
 なお、「味噌づくり体験」には、10kgの「味噌」(樽付)と、食事がつくそうです。

 我が家の「オリジナル味噌」を作ってみませんか?

 道の駅くりもと紅小町の郷「味噌づくり体験」詳細

 所在地  香取市沢1372-1

 開催期間 2月中

 所要時間 2時間〜3時間

 受入人数 10〜30人(ご予約下さい)

 料金   体験料 1人 6500円

 問合わせ 0478-70-5151

 備考
 「道の駅くりもと紅小町の郷」周辺には、「栗山川ふれあいの里公園」があります。
 園内には、「はだし健康の道」(様々な石の上を歩くことによる健康づくりができる「足つぼの道」) などのユニークな施設があるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=375 |
| 地域情報::香取 | 11:23 AM |
「成田の梅まつり」(成田市)
 昨日の雨も止み、天気の良い犬吠埼。
 暖かい小春日和な陽気です。

 さて、本日ご紹介するのは、近隣市 成田市開催の「成田の梅まつり」です。

 「成田の梅まつり」(以下「梅まつり」と表記)は、「成田山新勝寺」「大本堂」の裏の丘陵地を利用した165000平米の大庭園の「成田山公園」で行われる催事。
 「成田山公園」の「梅」は、公園内のあちらこちらに植えられ美しい花と香りを漂わせます。
 これから見頃を迎える「梅まつり」では、「紅梅」「白梅」など約460本の「梅の花」が満開になるそうです。

 また「梅まつり」期間中、公園内の「西洋庭園」(「平和の大塔」の下)で、「津軽三味線」「琴」「尺八」「二胡」などの演奏、「甘酒」の無料配布、俳句会(観梅句の募集)などが行われるそうです。
 さらに「観梅の投句コンテスト」「写真コンテスト」も開催されるそうです。

 関東屈指の名刹「成田山」裏に「梅の花」咲く名庭園あり。
 春を訪れを感じに成田に足を延ばしてみませんか?

 「成田の梅まつり」詳細

 所在地  成田市成田1

 開催期間 2月11日〜3月13日(各日曜・祝日10時〜15時)

 定休日  無休

 料金   無料

 問合わせ (社)成田市観光協会 成田観光館 成田市仲町383-1 0476-24-3232

 備考
 「梅まつり」が開催される「成田山公園」園内には、「文殊の池」「竜樹の池」「竜智池」などがあり、散歩道として親しまれており、手入れの行き届いた公園(庭園)散策が出来ます。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=374 |
| 地域情報::成田 | 10:27 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.