ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「道の駅めぐりの旅」(潮来市、多古町、香取市、旭市、匝瑳市、芝山町、山武市)
 9月に入っても暑い日が続いていましたが、温帯低気圧通過に伴い、ひとまず暑さが和らいでいるようです。

 天候も回復し、明朝(9月10日)は当館の売りである露天風呂から望む日の出も拝められそうです。

 さて今回は、犬吠埼へ至るルートから立ち寄れる道の駅を、ピックアップします。

 千葉県は言わずと知れた首都圏の食料供給の一端を担う農・酪・水産業が盛んです。今時分ですと秋に収穫期を迎える農産物が、多いので産地直売所が併設されている道の駅のラインナップも豊富になり、地元客ならずとも見逃せない機会となっています。

 今回ご紹介するにあたりルート毎(ごと)に、道の駅をご紹介します。

 犬吠埼に至るルートは、主に(大きく分けて)3ルート。茨城県を通る国道124号線ルート(以下 北ルート)、佐原香取を通る国道356ルート(以下 中ルート)、旭市から国道126号線ルート(以下 南ルート)があります。

 北ルートには「道の駅たまつくり」(国道355号線沿い)と「道の駅いたこ」。

 中ルートには、「道の駅水の郷さわら」 と 「道の駅くりもと紅小町の郷」 「風土村」。

 南ルートには 「道の駅多古あじさい館」 「ふれあいパーク八日市場」(共に成田から国道296号線経由)と、 「道の駅オライはすぬま」 「風和里しばやま」。

 合わせて9ヶ所点在し、施設ごとに異なる商材を取り扱っているので、行き帰りのルートを変えて道の駅巡りできます。

 また道の駅6件の合同企画「スタンプラリー 旬の味覚プレゼント」が開催中。期間中、下記の6つの道の駅のスタンプを集めて、最後の道の駅で投函すると抽選で旬の味覚をプレゼントするそうです。(2010年9月30日まで)

 対象施設

 道の駅 たまつくり いたこ くりはら紅小町の郷 水の郷さわら オライはすぬま 多古あじさい館 

 プレゼント詳細

 道の駅たまつくり 茨城産さつまいも5kg 10人分 

 道の駅いたこ どら焼 虹どら12個入 10名
茨城産こしひかり3kg 5名

 道の駅くりもと さつまいも3kg 10名

 道の駅水の郷さわら 巨峰1パック 10名

 道の駅オライはすぬま 蓮沼産こしひかり3kg 10名

 道の駅多古あじさい館 多古米こしひかり3kg 10名

 詳しくは、ぴーぽっぷ成田店  0476-20-2345 まで




| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=163 |
| 地域情報::香取 | 12:10 PM |
「まつりin水の郷」(香取市)
本日 ご紹介するイベントは となりまち 香取市で行われる「まつりin水の郷」です。

光と音が織りなす水のまち という副題が示すように、ライブや花火が行われるまつりのようです。

「水の郷さわら」(佐原に出来た物産や直売所やレストラン併設の施設)のオープンと伊能忠敬関係資料が国宝に指定されたことを記念して開催。

また目玉のひとつとして当日19時半からBayFM公開録音される「中村あゆみ野外スペシャルライブ」が開催。

さらにフィナーレに打ち上げ花火が上がり、祭を盛り上げます。

イベント詳細

まつりin水の郷〜光と音が織りなす水のまち〜

日時  8月28日(土)11時〜21時頃

会場  水の郷さわら 伊能忠敬旧宅前

スケジュール

水の郷さわら会場

11時〜  「郷土人による芸能発表会」

15時〜  「伊能忠敬さんもの知りクイズ」
豪華景品内容
新米1年分
東京ディズニーリゾートペアチケット
サッカー観戦ペアチケット
ペアお食事券
香取市産農産物 など多数

19時半〜  「中村あゆみ野外スペシャルライブ」
(入場無料)

20時半〜  打ち上げ花火400発

伊能忠敬旧宅前 8月25日(水)〜27日(金) 毎日16〜18時  演奏会「夕べの奏で」

問合せ  水郷佐原観光協会  0478-52-6675

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=149 |
| 地域情報::香取 | 09:57 AM |
「ブルーベリー収穫体験」(香取市)
本日 ご紹介するのは 収穫体験、夏休み子供体験教室を行っている 道の駅くりもと「紅小町の郷」です。

 こちらの施設では、ブルーベリー摘みを思う存分楽しめ、また夏休み限定でこども体験教室も開催しています。

 目にいいと言われる ブルーベリー摘みが千葉の香取市で 体験できます。

施設概要・内容詳細

道の駅 くりもと

住所 香取市沢1372-1

果実狩り
ブルーベリー摘み
お一人様 1000円(食べ放題、持ち帰り1パック)

ミニトマト摘み
お一人様 300円(食べ放題、持ち帰り1パック)

夏休みこどもわくわく!体験教室
(夏休み中、土・日開催)

 教室内容
ブルーベリージャム作り教室
こども料理教室
太巻き寿司作り教室
ふかしまんじゅう作り教室
餃子作り教室
竹細工教室
昆虫トラップ作り教室
(一部有料・予約が必要な教室もあります。詳細はお問い合わせにて。)

問合せ 道の駅くりもと「紅小町の郷」 0478-70-5151

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=138 |
| 地域情報::香取 | 12:34 PM |
「北総のぶどう園(ぶどう狩り)」(香取市)
 本日の犬吠埼は、朝方霧が立ち込め、視界が悪い状態でした。
しかし露天風呂にご入浴されていたお客様は、「雲の上で風呂を入っているようだ」と言っていました。

さて今回ご紹介するスポットですが、となりまち 香取市の「塚本ファミリーぶどう園」です。

「塚本ファミリーぶどう園」では巨峰、藤稔等の大粒ぶどう、中粒であまいシチユーベン他、種類豊富に栽培しています。
草生栽培で有機質たっぷりの土により 健康な果実が育っているようです。

犬吠埼への道中に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

塚本ファミリーぶどう園 施設概要

住所 香取市大角1778

期間 8月上旬〜9月末まで(ぶどう狩りは8月中旬〜)

営業時間 8時〜17時半

入園無料。1kg00〜

駐車スペース 30台以上、大型車も入れます。

問合せ 0478-79-2900

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=137 |
| 地域情報::香取 | 01:28 PM |
「盆ふぇすたin佐原2010」(香取市)
となりまち 香取市のお盆のイベントです。

8月13日(金)〜15日(日)に佐原女将会主催の夏の催しがあります。
5回目を数えるイベントで日本歌曲や夢灯籠流し、佐原囃子と手踊りなど小野川の灯りとともにお楽しみ下さい。

さわら・町並み・夕涼み〜ゆかたで楽しむ灯りと音〜盆ふぇすたin佐原2010

日時 8月13日(金)〜15日(日) 小野川ライトアップ
8月14日(土)「盆ふぇすた」開催

会場 小野川ライトアップ(香取市佐原小野川周辺)、盆ふぇすた(伊能忠敬旧宅前)

夢灯籠流しでは、一個500円で夢を書いた灯籠を自分で小野川に流すことができます。

8月15日(日)  書と音楽のコラボ小さな音楽会さわら夕涼みコンサート

会場 さわら信金まちかどギャラリー

時間 13時〜4回公演(最終回は18時〜)その他、多数イベント企画あり

問合せ 佐原おかみさん会

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=131 |
| 地域情報::香取 | 10:12 AM |
「おみがわ花火大会」(香取市)
夏の夜空を 彩る花火大会。
北総地区で一番大きな花火大会が 今年も開催されます。
花火の規模 内容とも充実しており おすすめの花火大会です。
なお 東関道・佐原香取インターをご利用の予定のお客様、
当日は交通規制があり いつもより混雑が予想されますので ご注意下さい。

花火大会の概要は下記の通り

第114回水郷おみがわ花火大会

日時  8月1日(日)19時〜20時半

会場 小見川大橋下流 利根川河畔

打ち上げ数 8000発(スターマイン・ワイドスターマイン ナイアガラ・富士山 水上・水中花火 尺玉花火等)

駐車場 1800台無料(当日は混雑が予想されるので公共交通機関を利用下さい)
交通規制 17時〜22時
問合せ 小見川区事務所まちづくり課 0479-82-1111
見所 全国の花火師が 美しさを競う「第28回尺玉コンクール」

昨年の人出 16万人

備考 有料桟敷席あり 雨天順延

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=110 |
| 地域情報::香取 | 01:26 PM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.